「豊田自動織機の期間工ってどんな感じなの…?」
こういった疑問にお答えします。
豊田自動織機はトヨタグループに属する企業です。
期間工の募集もしており、トヨタ系で働きたい方は気になるところでしょう。
とはいえ、「豊田自動織機の期間工はきつい」という評判があり、「なんだかヤバいんじゃないか…」と不安になりますよね。
そこで本記事では、豊田自動織機の期間工がきついといわれる理由と魅力を解説します。
記事を読めば、豊田自動織機の期間工に応募するかどうか決められるはずです。
ぜひ最後まで読んでください。

僕は豊田自動織機の長草工場で9年間働いていました。
会社の内情はたくさん知っているので参考にしてください。
- 長草工場がトヨタよりもきつい
- 工場によって待遇の差が激しい
- 寮生活がストレスになりやすい
- 自動車以外だとかなり楽できる
- 人間関係が良くて馴染みやすい
- 食堂料金を半額負担してくれる
豊田自動織機の期間工がきついといわれる3つの理由


豊田自動織機の期間工はきついとよく言われます。
その理由は以下の3つです。
- 長草工場がトヨタよりもきつい
- 工場によって待遇の差が激しい
- 寮生活がストレスになりやすい
順番に解説します。
①:長草工場がトヨタよりもきつい
長草工場は「自動車(RAV4)」の製造をしている工場です。
仕事内容はトヨタと同じになります。
ちなみに、仕事の様子は以下のとおり(動画はトヨタですが豊田自動織機もほぼ同じです)。
トヨタの期間工もきついと有名ですが、長草工場は自動車メーカーの中でもトップクラスにきついと言われています。
長草工場がきつい理由
長草工場がなぜきついのか?というと以下のとおり。
- ラインが速くて作業量も多い
→作業に余裕がない - 機会設備が古くて使いにくい
→余計な労力を使う - 生産ノルマが高く残業が多い
→ほぼ1.5時間以上
ひとことで表すと「激務」です。
トヨタ自動車の期間工よりも仕事量が多いため、「地獄の長草」とも言われていますね…。



繁忙期だとトヨタから応援者がくるのですが、みんな口を揃えて「うちよりきつい…」と言っています。
そもそも、初心者にとって「ライン作業そのもの」がきついです。
その中でも長草工場はトップクラスにきついので、インターネットでは悪評が出るのも当然の流れでしょう。
とはいえ、長草工場でも1ヶ月ほど働けば慣れて楽になります。
詳しくは以下の記事に書きましたが、慣れると妄想しながらでも働けるので「地獄の長草」はあまり気にしなくていいですよ。
②:工場によって待遇の差が激しい
工場によって待遇に差があるのもデメリットですね。
豊田自動織機の工場は8カ所ありますが、工場によって仕事内容や勤務時間が違います。
- 長草工場:自動車
- 高浜工場:フォークリフト
- 碧南工場:エンジン
- 東知多工場:エンジン
- 刈谷工場:繊維織機
- 安城工場:電子機器
- 大府工場:カーエアコン用コンプレッサー
- 東浦工場:カーエアコン用コンプレッサー
※勤務時間は各工場の生産状況によって変わります。
一応、どの工場を希望するかは面談時に聞かれますが、必ずその希望が通るとはかぎりません。
工場によって「仕事内容」「残業時間」「交代勤務のタイミング」が異なるため、自分に合っていない工場に配属されると「きつい」と感じるでしょう。
たとえば…
- 作業は楽だけど、夜勤があるのがきつい
- 日勤のみだけど、全然稼げなくてきつい
- 給料は良いけど、体力的にかなりきつい
みたいな感じですね。
お金を稼ぎたくて期間工をしてるのに定時退社ばかりで全然稼げない…とか、部品工場で働きたいのに自動車工場に回された…とかがあるのが豊田自動織機のデメリットです。
どうしても譲れない条件がある場合は、応募後にある面談でアピールしましょう。
③:寮生活がストレスになりやすい
どのメーカーでも寮生活はストレスですが、その中でも豊田自動織機の寮はきついといわれています。
具体的には以下のとおり。
- 築年数が古い
→ボロすぎて過ごしたくない - 工場から遠い
→通勤時間がかなり長くなる - 食堂が予約制
→予定が未定だと予約しにくい
もちろん、すべての寮に当てはまることではありませんが、みんな何かしらの不満を言っています。
なので、寮環境にはあまり期待をしないほうがいいですね。
まぁ期間工だと寮は「寝るだけの場所」なので気にしなくてもいいと思いますが。



僕は正社員の寮にいたのですが、正社員でも「刑務所よりひどいんじゃないか…」と思うくらいボロかったです…。
豊田自動織機の期間工として働くメリット3つ


「豊田自動織機の期間工ってヤバそうだな…」と思ったかもしれません。
しかし、ちゃんと魅力もあります。
豊田自動織機で期間工をするメリットは以下の3つです。
- 自動車以外だとかなり楽できる
- 人間関係が良くて馴染みやすい
- 食堂料金を半額負担してくれる
順番に解説します。
①:自動車以外だとかなり楽できる
豊田自動織機では、長草工場に配属されなければ楽できるのがメリットです。
長草工場は自動車メーカーの中でもトップクラスにきついですが、ほかの工場ではエンジンや電子機器などの部品工場になります。
部品工場はあまり動き回ることがないので、体の負担はかなり少ないです。
「立ちっぱなしのほうが逆にきつい…」と感じる人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は自動車よりも部品工場のほうが楽だと感じるはずです。



実際、長草工場から碧南工場や東浦工場に移った友人は「楽すぎてやばいw」と言っていました。
豊田自動織機の期間工は年収400~500万円を稼げます。
長草工場にさえ配属されなければかなり魅力的な求人といえるでしょう。
②:人間関係が良くて馴染みやすい
どんなに仕事内容がよくても「人間関係」がダメな職場では働きたくないですよね。
とくに工場勤務は体育会系が強いため、ミスをすると罵声が飛んできたり、根暗な人に対して厳しい態度で接したり…なんてこともよく聞きます。
しかし、トヨタ系の社員はみんな優しいです。
豊田自動織機もトヨタと同じ社員研修を行うため、人間関係で悩むことはあまりないはずですよ。
たとえば、ミスを報告したときに必ず「ありがとう」と言ってくれるのはトヨタ系だけみたいです。
また、長草工場は仕事内容こそキツいのですが、だからこそ、社員は期間工がすぐにやめないように優しく接します。



実際、僕は豊田自動織機の長草工場で9年働きましたが、ここまで長く働けたのは「人間関係」がよかったからです。
トヨタ系の工場は社員教育がしっかりしているし、「トヨタに携わる社員」という自信からも心に余裕のある人が多いです。
もちろん、人間なので全員がいい人でもないですが、ほかの期間工より働きやすいはずですよ。
③:食堂料金を半額負担してくれる
期間工をする人の多くは「貯金を作るため」だと思います。
貯金をするうえで食費はなるべく抑えたいところですが、豊田自動織機には福利厚生で「食堂の半額補助」があるのでお得です。
価格は一般的な定食で350円ほど。
どんなに食べる人でも、1食500円も払えばお腹がパンパンになりますよ。
具体例を出すと「うどん60円」「カレー120円」「野菜バイキング100円」「ステーキ250円」みたいな価格で提供されています。
工場勤務はとにかく食べないときついので、値段を気にせずお腹いっぱい食べられるのは嬉しいですよね。
豊田自動織機の期間工をおすすめできる人の特徴とは


ここまで豊田自動織機の期間工をするメリット・デメリットを解説しました。
それを踏まえて、豊田自動織機の期間工は以下の方たちにおすすめです。
- 無理しないで稼ぎたい人
- 期間工をはじめてやる人
- トヨタ期間工に落ちた人
正直にいうと、期間工としてお金を稼ぎたいなら「トヨタ自動車」に行ったほうがいいです。
豊田自動織機の期間工は長草工場に配属される可能性もあるし、満了金もそこまで高くないのでわざわざ選ぶ理由がありません。
ただ、豊田自動織機は日給が1万円からスタートします。
これは期間工の中でもトップクラスに高い金額なんですよ。
また、もし長草工場に配属されても1ヶ月くらい働けば慣れます。
それに、期間工なので合わなかったら半年後の契約更新をしなければいいだけです。
人生経験にもなるし、少しでも興味があるなら応募してみてください。
まとめ:豊田自動織機の期間工がきついのは「長草工場だけ」です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
豊田自動織機の期間工がきついといわれる理由を解説しました。
もういちど振り返りましょう。
- 長草工場がトヨタよりもきつい
- 工場によって待遇の差が激しい
- 寮生活がストレスになりやすい
- 自動車以外だとかなり楽できる
- 人間関係が良くて馴染みやすい
- 食堂料金を半額負担してくれる
豊田自動織機の期間工がきついのは「長草工場だけ」です。
ほかの工場に配属されれば結構楽できるので、豊田自動織機の期間工は美味しいと思います。
豊田自動織機はかなり稼ぎやすいです。
また、もし長草工場に配属されたとしても3ヶ月働けば体が慣れます。
人間関係もいいし、正社員登用を目指す期間工も少なくないですよ(実際に期間工から正社員になった人もたくさんいます)。
なので、少しでも興味があるなら応募してみてください。
宝くじも買わないと当たらないように、期間工も実際に働いてみないと何も起こりませんよ。



ネットは不満を持っている人の意見が目立つものです。
どの仕事でも悪い部分はあるので、いちいち気にしていたら何も動けません。
関連記事










コメントはお気軽に!