- 「期間工に興味があるけど、どうやって応募するんだろう?」
- 「期間工に応募してから実際に働くまでの流れを知りたい」
- 「期間工を始めるにはどんな準備をしておけばいいんだろう?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事の内容
- 期間工に応募する方法
- 期間工の応募から採用までの流れ
- 期間工を始める上で大切な心構え
こんにちは、カズヤです。
高卒で9年間自動車工場で働いていました。
そのため、期間工についてや工場の内部事情に詳しいです。
期間工を始めたいと思っても、具体的に何をすればいいのかわかりませんよね。
結論をいうと、期間工を始めるなら「期間工.jp」から応募するのがおすすめです。
期間工はメーカーのHPから応募もできますが、直接応募するのは損なので必ず「期間工.jp」から応募しましょう。
この記事を読めば、期間工の応募から採用までの流れがわかり不安が和らぐでしょう。
\ 今すぐ応募したい方はこちらから /

期間工に応募する方法

期間工に応募する方法は以下の2つがあります。
- メーカーから直接応募する
- 紹介会社を通じて応募する
どっちから応募したほうがいいの?というと、「紹介会社を通じて応募」がおすすめです。
というのも、メーカーに直接応募するよりも紹介会社を通したほうがお得なんですよね
- 面接や履歴書のサポートを受けられる
- 入社祝い金・選考会参加費がもらえる
- 自分に合った求人を紹介してもらえる
このように、紹介会社を通して応募したほうが金銭的にも時間効率的にもメリットが大きいです。
もちろん入社後の給料や待遇が変わることはありません。
そんなわけで、期間工に応募するなら紹介会社を利用しましょう。
紹介会社は、業界最大手の「期間工.jp」を利用すれば間違いありません。
\期間工の応募はこちらから /

期間工の応募から採用までの流れ

期間工の応募から採用までの流れは以下のとおり。
紹介会社のWebサイトから応募。
勤務地にこだわりがなければ「トヨタ」を選ぶのが無難です。
履歴書の提出や希望するメーカーの適正を確認します。
私服で構いません。
面接・常識テスト・健康診断をします(※Web面談だけの場合もあり)
服装はスーツがベターですが、なければ私服でも構いません。
だいたい1日〜1週間でメールか書類が送られてきます。
無事合格していたら書類にて入社手続きをします(※希望者は入寮手続きも)
手続きから最短1週間、最長でも1ヶ月以内には仕事がスタートします。
だいたいの流れはつかめたでしょうか?
面談や選考会というと緊張するかもしれませんが、よほど常識がなかったり健康を害していないかぎり受かるので気楽に臨んで大丈夫ですよ。
ちなみに入寮時に持って行くものは着替えや洗面道具だけでOKです。家具と家電は寮に備え付けてあります。
そのほかに準備しておくといいものはこちら

\期間工の応募はこちらから /
期間工を始める上で大切な心構え

ここからは期間工をする上で大切な心構えをお伝えします。
期間工を始めて失敗したくない人は参考にしてください。
- きつくても3ヶ月は継続する
- ギャンブルには手を出さない
- 期間工ループは絶対にしない
①:きつくても3ヶ月は継続する
期間工の仕事は決して楽ではありません。全身が痛くなるし、覚えることもたくさんあるし、とにかくきついです。
しかし、どんなにきつくても3ヶ月もすれば慣れます。
最初の1ヶ月は地獄のようなきつさですが、徐々に体が慣れてきて、3ヶ月後には「考え事ができるくらい余裕」になっていますよ。
自転車と同じように、ある日突然「あれ?なんかめっちゃ楽じゃん」みたいな状態になるんですよ。
なので、きつくても3ヶ月は頑張ってみてください。すぐ逃げ出すのはもったいないですよ。
期間工の仕事内容については以下の記事が参考になるはずです。

②:ギャンブルには手を出さない
期間工の仕事は慣れるとかなり退屈になります。刺激を求めてギャンブルに手を出したくなることもあるでしょう。
しかし、ギャンブルをすると期間工をやる意味がなくなるので辞めましょう。
あなたが期間工をやるのは「貯金を作るため」ですよね?ギャンブルをすると貯金ができず時間を無駄にするだけですよ。
「儲ければいい」という考えもあるかもですが、ギャンブルは大元が儲かるような仕組みになっているので大半の人は負けます。
「仕事が退屈すぎるから」という人もいますが、それなら早く貯金して期間工を抜け出しましょう。
というのも、僕自身がギャンブルにハマったことが原因で9年も無駄な時間を過ごしたんですよね。
これから期間工をする人には僕のようになってほしくありません。だからギャンブルだけは絶対にやらないでください。
ちなみに現在進行形でギャンブル依存なら以下の記事が役立つはずです。

③:期間工ループは絶対にしない
期間工ループとは、期間工を繰り返すことです(2年11ヶ月で満了退職→再び期間工になる)。
先述したとおり、期間工の仕事は慣れると楽なので抜け出せなくなるんですよね。
期間工満了したけど今更ほかの仕事するのだるいなぁ。工場は給料もいいし頭使わなくていいし、適当にまた期間工やろうかな。
こんな感じで。
しかし、期間工ループをしたところで、
- スキルも職歴も身につかない
- 年齢と共に体が動かなくなる
- 働き口がなくなって人生詰む
このようになるだけです。
なので、
- 最大2年11ヶ月できっぱり辞める
- もしくは、正社員を目指して働く
- 勉強と貯金をして次に備えておく
といったことが大切になります。
期間工はお金を稼げますが、それ以外はマイナスでしかありません。
いつか必ず限界がくるのでなるべく早く抜け出しましょう。



まとめ:期間工に応募して高収入を得よう
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
期間工の応募方法や採用までの流れを解説しました。
流れを振り返ると以下のとおり。
紹介会社のWebサイトから応募。
勤務地にこだわりがなければ「トヨタ」を選ぶのが無難です。
履歴書の提出や希望するメーカーの適正を確認します。
私服で構いません。
面接・常識テスト・健康診断をします(※Web面談だけの場合もあり)
服装はスーツがベターですが、なければ私服でも構いません。
だいたい1日〜1週間でメールか書類が送られてきます。
無事合格していたら書類にて入社手続きをします(※希望者は入寮手続きも)
手続きから最短1週間、最長でも1ヶ月以内には仕事がスタートします。
繰り返しますが、期間工は「紹介会社を通じて応募」するようにしましょう。
メーカーのHPから直接応募もできますが、金銭と時間を無駄にするだけです。
紹介会社は、業界最大手の「期間工.jp」を選んでおけば間違いありません。もちろん無料で利用できます。
それでは以下からどうぞ。
\期間工の応募はこちらから /


コメントはお気軽に!