- 「トヨタの期間工はきついって聞くけど何がきついんだろう?」
- 「トヨタの期間工は稼げそうだけど、やめたほうがいいかな?」
- 「トヨタで期間工を続けるためのコツがあれば教えてほしい…」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事の内容
- トヨタの期間工がきついといわれる原因3つ
- トヨタの期間工がおすすめである3つの理由
- トヨタの期間工がきつくて辛いときの対処法
こんにちは、カズヤです。
トヨタの工場で9年間働いていました。
社員でしたが、現場配属だったので仕事内容は期間工とほぼ同じです。
期間工の中でも、トヨタ自動車は給料がもっとも高いため絶大な人気を誇っています。
とはいえ、「トヨタの期間工はきつい…」という声を聞くと応募するかどうか迷いますよね。
結論をいうと、トヨタの期間工はかなりきついです。
なぜなら、ほかの自動車工場よりもラインが速いから。
やっぱり日本のトップ企業だけあって、利益をかなり追求しています。
そのため、仕事量もほかより多く、全身がバキバキになり、帰宅してもプライベートを楽しむ余裕がありません。
3ヶ月くらい働けば慣れて少しは楽になりますが、最初はかなりきついですよ。
この記事を読めば、トヨタの期間工とほかのメーカーの違いがわかり、応募するべきかどうかの判断材料になるでしょう。
トヨタの期間工はこんな人におすすめ
- とにかく多く稼ぎたい人
- 正社員を目指している人
- 寮環境に左右されない人

トヨタの期間工がきついといわれる原因3つ

トヨタの期間工がきついといわれる原因は以下の3つ。
- ラインの速度が速すぎる
- 朝の出勤時間が早すぎる
- 寮生活がストレスすぎる
順番に解説します。
①:ラインの速度が速すぎる
期間工はどの企業でもライン作業をすることになります。
ライン作業自体もきついのですが、その中でも、トヨタのラインは速すぎてきついと有名なんですよね。
多くの期間工が「トヨタでライン作業ができるならどこの工場でも通用する」と言っています。
まぁそこは世界のトヨタ。生産台数が圧倒的に多いのでラインもほかのメーカーより速くなりますよね。
ラインが速いと作業が単調になる
とはいえ、期間工経験者なら「ラインが速いと1台当たりの作業量が減るじゃん」と思いますよね。
しかし、1台当たりの作業量が少ないと同じ動きをする回数が増えるためきついです。
たとえば、ボルト10本締めるだけ、ドアを取り付けるだけ、機械をセットするだけを2時間で100回繰り返すイメージ。
「覚えること少なくていいじゃん」と思うかもですが、作業が単調すぎると時間の経過がものすごく遅く感じて精神的苦痛を感じやすくなります。
トヨタのラインは余裕がない
また、トヨタのライン作業は徹底的にムダを省いて設計されています。
たとえば、ラインの速度が60秒なら、作業も60秒で完結するように調整されている工程がほとんど。
そのため、少しでも作業がもたつくとあっという間に遅れてしまいます。
作業が遅れてしまうと、後ろの作業者に迷惑をかけたり、ラインが停止してしまったりするのでとにかく精神的プレッシャーがすごいんですよね。
そんな感じで、トヨタのライン作業はほかの企業よりもきついといわれています。
とはいえ、1ヶ月くらいで慣れるし、逆にいうとトヨタを経験すればほかの企業が楽勝になるはずですよ。
②:朝の出勤時間が早すぎる
トヨタ期間工の勤務時間は「連続2交替」がほとんどです。
具体的な勤務時間は以下のとおり。
- 早番:06:25~15:05
- 遅番:16:00~00:40
ご覧のとおり、早番の始業がかなり早いですよね。
そのため早番の起床時間は「5時」が基本。起きるのが辛いし、冬は寒いし、頭がぼーっとした状態で働くことになります。
遅番がそこまで深い時間でないのは良いところですが、早番は寝坊しやすいため結構きつかったですね…。
③:寮生活がストレスすぎる
トヨタの寮は基本的に「共同生活」を強いられます。
部屋は個室ですが、トイレや風呂は共用なのでストレスに感じる人もいるみたいですね。
トヨタの寮


また、寮生活をしているとプライベート時間も会社の人間と顔を合わせることになります。
工場が広いためほとんど知らない人ではありますが、それでも常に工場関係者がいると気が休まらないですよね。
僕は寮にいると気分が暗くなるため、寝るとき以外は外出していました(パチンコ、カフェ、イオンなど)。
家賃・光熱費が無料なのは嬉しいですが、寮環境は妥協する必要があります。
もし寮生活にこだわりたいなら「日産の追浜工場」がおすすめです。
トヨタの期間工がおすすめである3つの理由

トヨタの期間工はいろいろときついですが、それでも期間工をするならトヨタがおすすめです。
その理由は以下の3つ。
- 満了金が高くて稼ぎやすい
- 生活サイクルが乱れにくい
- 社員が優しくて働きやすい
順番に解説します。
①:満了金が高くて稼ぎやすい
期間工をする理由は「短期間でお金を稼ぎたいから」ですよね。
トヨタの期間工は、ほかの求人よりも圧倒的に稼ぎやすいためおすすめです。
特に満了金は「最大300万円超え」と破格の数字になっています。
参考までに各社の最大満了金を比較してみましょう(※変更の可能性あり)
- トヨタ自動車:306万円
- 日産(追浜):290万円
- スバル:229万円
- スズキ:210万円
- 豊田自動織機:102万円
このようにトヨタ期間工は満了金がもっとも多いです。
もちろん基本給や入社祝金もトップクラスで高くなっています。
そのため、期間工として稼ぎたいならトヨタがおすすめです。

②:生活サイクルが乱れにくい
先述したとおり、トヨタ期間工の勤務時間は「連続2交替」がほとんどです。
連続2交替は朝が早いところが辛いですが、夜がそこまで遅くないところがメリットになります。
- 連続2交替←トヨタはこれ
・1直:06:25~15:05
・2直:16:00~00:40 - 連続3交替
・1直:06:25~15:05
・2直:13:55~22:35
・3直:22:10~06:50 - 完全昼夜勤
・日勤:08:00~16:50
・夜勤:21:00~05:50
残業が2時間あったとしても2時40分。日が昇る前には帰宅可能です。
まぁトヨタだけが連続2交替勤務なわけではありませんが、深夜勤務のある企業に比べると生活サイクルは整えやすいでしょう。
③:社員が優しくて働きやすい
いくら給料が高くても職場の環境が悪いと継続できませんよね。
しかし、トヨタの社員はほかの工場よりも優しいと評判です。
僕が聞いた感じだと、
- 仕事をていねいに指導してくれる
- ミスを報告すると感謝してくれる
- プライベートの交流も活発にある
このような意見がかなり多かったです。
というのも当たり前で、トヨタの正社員は「仕事の教え方」を研修で叩き込まれるんですよね(僕も正社員だったので指導されました)。
あとは、会社内にパワハラ・モラハラ・セクハラの相談窓口があります。そのため人間関係についてはかなり大切にしてるんですよ。
もちろんみんな人間なので全員が優しいわけではないですが、比較的働きやすい職場だとほとんどの期間工が言っています。
トヨタの期間工がきつくて辛いときの対処法

トヨタの期間工は稼げますが決して楽ではありません。
最初の1ヶ月はきつすぎて逃げ出したくなるでしょう。なので対処法も紹介しておきます。
- 3ヶ月は様子をみる
- 努力アピールをする
- 上司に相談してみる
①:3ヶ月は様子をみる
どんなに仕事がきつくても3ヶ月は頑張って耐えましょう。
というのも、きつかった作業も3ヶ月くらいで一気に楽になるからです。
今まで必死に食らいついていた作業も、ある日を境に「ほかの考え事をしながらでも間に合う状態」になります。
最初の1~2ヶ月は「こんなの無理だろ…」と思うのですが、3ヶ月後には「あれ?余裕じゃんw」となるので心配しなくて大丈夫です。
②:努力アピールをする
ラインについていけなかったり、作業ミスが多かったりすると精神的に消耗するかもしれません。
そんなときは努力アピールをしましょう。
たとえば、
- 指導者に質問をしまくる
- 反対直の作業を見学する
- とにかく一生懸命に動く
こんな感じ。
仕事を覚えられずにいると「いつか怒られるなぁ…」と思うかもですが、努力している人に対して怒る社員はいません。
どうしても仕事を覚えられない場合でも「あいつはやる気あるから」と周りがサポートしてくれますよ。
なので、「周りに迷惑かけてるなぁ…」と思った時は、少しズル賢い気持ちを持って努力を見せつけるようにしましょう。
③:上司に相談してみる
どうしても作業に慣れない場合は、上司に「すみません無理です」と相談してみるのも有効です。
相談すると、楽な工程に変えてくれるかもしれませんよ。
というのも、工程によって作業量や難易度が違うんですよね。
たとえば、
- 作業量は多いけど、器用さが求められない工程
- 作業量は少ないけど、ミスの責任が大きい工程
- あまり動かないけど、体勢がかなりきつい工程
- かなり動くけど、無理な体勢にはならない工程
このように工程によって作業内容にバラつきがあります。
人によってきついと感じる部分は違うので、どうしてもきついときは相談してみましょう。
まとめ:トヨタの期間工はきついけど、超絶おすすめです
- ラインの速度が速すぎる
- 朝の出勤時間が早すぎる
- 寮生活がストレスすぎる
- 満了金が高くて稼ぎやすい
- 生活サイクルが乱れにくい
- 社員が優しくて働きやすい
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
トヨタの期間工のメリット・デメリットを解説しました。
トヨタ期間工はほかのメーカーよりもラインスピードが速いことで有名です。そのため仕事内容は決して楽ではありません。
しかし、給料が高いし、社員は優しいので稼ぎやすさはトップクラスですよ。
期間工をする理由が「お金を稼ぎたいから」なのであれば、トヨタ自動車の期間工がおすすめです。

期間工じゃない仕事をしたい人へ
期間工じゃない仕事をしたい人は以下の記事を参考に行動してみてください。
今は仕事なんてたくさんあるし、余程お金に困っていないかぎり期間工をする必要ないですよ。



コメントはお気軽に!