【歴9年】工場のライン作業が間に合わない?うまくなるコツを教えます

工場でライン作業してるけど、まったく間に合わない。でも周りの人を見ると余裕でやってるし…。ライン作業がうまくなるコツを教えてほしい。

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 工場のライン作業が間に合わない原因3つ
  • 工場のライン作業がうまくなるコツ3つ
  • 工場のライン作業がきついときの対処法

僕は自動車メーカーの工場で9年ほど働いていました。

正社員だったので「指導員」と「作業員」の両方の気持ちがわかります。

なので、両者の視点を交えつつライン作業のコツを解説していきますね。

ちなみに、現在の僕はWeb系の仕事をしています。
工場勤務から抜け出す方法を知りたい方は以下の記事もどうぞ。

目次

工場のライン作業が間に合わない3つの原因

そもそも、なぜあなたはライン作業に間に合わないのか?

初心者が間に合わないのは当然ですが、原因を理解することでグッと改善されるので見ていきましょう。

過去の僕含めて、ほとんどの人は以下の3つが原因です。

  1. 焦って作業をしている
  2. 完璧主義になっている
  3. ライン外を呼んでない

それぞれ解説します。

①:焦って作業をしている

ラインに全然ついていけないと焦ってしまいますよね。

なんとか早く終わらせないと…と思ってガチャガチャ手を動かしちゃいますよね。

でもこれ、逆効果なんです。

というのも、焦って動くほど無駄な動きが生まれるんですよ。

たとえばこんな感じ。

  • 焦って、ボルトを落下させてしまう
    →落下ボルトを拾う無駄な作業が生まれる
  • 焦って、余計に部品を取ってしまう
    →部品を戻しにいく無駄な動作が生まれる
  • 焦って、作業手順を間違えてしまう
    →やりなおすために無駄な動作が生まれる

きっと心当たりがあるはずです。

といっても、最初は僕もそうだったし、ほとんどの新人さんが同じ道を通るので安心してください。

工場の製造工程って「無駄な動きがないこと」が前提で作られているんです。

なぜなら、短時間でより多くの製品を作りたいからですね。

だから、無駄に動きすぎるとタイムロスになって、どんどん遅れていく…ってわけです。

②:完璧主義になっている

ライン作業についていけないなら「完璧主義」も捨てましょう。

というのも、完璧主義者もまた無駄な動きが多くなるからです。

たとえば…

  • 部品がズレたから直しておく
    →実はその程度のズレなら問題ない
  • 部品が汚れたから拭いておく
    →実は後工程で隠れるから問題ない
  • 前工程のミスを直してあげる
    →実は後で班長が直すから問題ない

こんな感じです。

先述したとおり、ライン作業は無駄な動きをしている暇なんてありません。

良い製品を作ろうとする精神は素晴らしいのですが、上記のとおり、実はちょっとくらいテキトーに作業をしても問題ないことがほとんどなんですよ。

なので、ライン作業において完璧主義は捨ててしまったほうがいいです。

最初はさじ加減がわからないかもですが、「指摘されてから気をつけよう」くらいの気持ちでいるとだんだんわかってきますよ。

③:ライン外を呼んでない

「作業遅れでライン外を呼ぶのはよくないこと」と思い込んでいませんか?

しかし、それは違います。

というのも、ライン作業では、そもそも絶対に間に合わない工程(作業)もあるんですよね。

たとえば…

  • オプション品が付くと制限時間をオーバーする
  • 高齢者をカバーするため、若者の工程は作業が多くなっている

こんな感じです。

こういった工程は、数台ごとに手伝ってもらうのが当たり前なんですよね。

まぁこれは人によりますが、いずれにせよ「遅れて手伝ってもらう」のは悪いことではありません。

指導員としても「不良品を流して怒られるくらいなら全台手伝ってもいい」くらいの気持ちなので、どんどん呼び出してOKです。

工場のライン作業がうまくなるための3つのコツ

ここからはライン作業を楽に行うコツを紹介します。

ライン作業に間に合わないなら以下の3つを試してみてください。

  1. 落ち着いて作業してみる
  2. マルチタスクを意識する
  3. 作業マニュアルを変える

順番に解説します。

①:落ち着いて作業してみる

ライン作業は焦っても無駄な作業が増えるだけです。

作業に慣れるまでは焦ってしまうかもしれませんが、早く慣れたいなら落ち着いて作業を心がけましょう。

たとえば以下のとおり。

  • ボルトの必要本数をその場で確認する
  • 部品をゆっくり確実に取り付ける
  • 作業をチェックしながら確実に進める

このように、ゆっくり落ち着いて作業をしたほうが、ミスをしないぶん早く終わります。

「ゆっくり動くとやる気ないみたいで怒られそう…」と心配かもしれませんが、指導者側からすると焦ってミスを連発されるより全然マシです。

なので、最初はスピードに間に合うことよりも「ミスをしないこと」を意識してみてください。

スピードは後から自然についてきます。

②:マルチタスクを意識する

ライン作業を楽にするコツは「マルチタスク(同時作業)」を意識することです。

たとえば以下のとおり。

  • 右手で部品をセットしながら、左手で工具を用意しておく
  • ネジを箱から取り出しながら、取り付ける場所を見ておく
  • 次に使う部品を準備しながら、前の作業のチェックをする

目の前の作業だけに集中(シングルタスク)だと、「えーっと次の作業は…」と考えてしまいますよね。

マルチタスクを意識するとその考える時間を短縮できます。

数秒ですが積み重ねると大きな時間短縮になりますよ。

③:作業マニュアルを変える

作業マニュアルそのものを変えてしまうのもおすすめです。

というのも、作業マニュアルが必ずしも最適解ではないんですよね。

マニュアルは初心者でもできるように考えられていますが、それは「そのマニュアルを作った人がやりやすいだけ」でしかありません。

人によって身長や利き手は違いますよね。

そのため、自分がやりにくいと感じるならマニュアルは変えてOKです。

上司やリーダーに相談すると改訂してくれますよ。

たとえば…

  • 作業順序はこれが先のほうがいい
  • この工具はもっと近くに置きたい
  • ネジを入れておく箱を増設したい

このように相談してマニュアルを改訂してもらえば、作業効率が上がって楽になりますよ。

もちろん認めてもらえない可能性もあるし、勝手に変えるのはダメですが、どうしても作業がきついなら相談してみてください。

注意:勝手に作業順序を変えると、ミスしたときにめちゃくちゃ怒られます。
必ず相談してから変えてください。

工場のライン作業が精神的にキツいときの対処法

ここまでライン作業に間に合うためのコツを解説しました。

とはいえ、人間には向き不向きがあるので、なかなか上達しないで精神的にキツい思いをするかもしれません。

そこでおすすめな対処法が「辞める準備をしておく」です。

常に辞める準備をしておけば楽に働ける

どんな仕事でもそうですが、辞める準備をしておけば楽に働けます。

なぜなら、「本気できつくなったら辞めればいいや」と逃げ道ができるからです。

たとえば以下のとおり

  • ライン作業が肉体的にきつい
    →本気で限界がきたら辞めればいいや
  • 単純作業で頭がおかしくなる
    →本気で限界がきたら辞めればいいや
  • 上司のパワハラで精神が病む
    →本気で限界がきたら辞めればいいや

こんな感じで無敵になります。

辞める準備とは?

「辞める準備って何をすればいいの?」と思うかもですが、シンプルです。

”転職サイトに登録だけしておく”

たったこれだけで気持ちがめちゃくちゃ楽になります。

僕は1度、仕事のミスで上司から死ぬほど怒られたことがあるのですが、転職を意識できていたおかげで「最悪辞めればいいだけだしもう少し頑張ろう」と思えました。

「転職したくなったときに登録すればいいのでは?」と思うかもですが、実際にどんな仕事があるのか知らないと「本当に転職できるのかな…」と不安ですよね。

なので、逃げ道は早いうちに知っておいたほうがいいですよ。

\ 逃げ道を探しておこう /

まとめ:ライン作業が間に合わないのは、コツをつかんでいないだけ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

工場のライン作業に間に合わない原因と対処法を解説しました。

もういちど振り返ると以下のとおり。

ライン作業に間に合わない原因
  • 焦って作業をしている
  • 完璧主義になっている
  • ライン外を呼んでない
ライン作業を楽にするためのコツ
  • 落ち着いて作業してみる
  • マルチタスクを意識する
  • 作業マニュアルを変える

ライン作業は「慣れ」が重要な仕事です。

慣れるまでは地獄のようにキツい毎日ですが、慣れてしまえば「あれ?なんか間に合ってる?」みたいに、急にラクに感じる日がきます。

なので、今回紹介したことを意識すれば、ある日ふとライン作業に間に合うようになりますよ。

頑張ってください!

工場勤務から転職したい方へ

ちなみに、工場勤務から転職したい方は以下の記事を参考に行動してみてください。

今は仕事の選択肢がたくさんあるし、学歴がなくても転職しやすい時代です。

無理に工場で働く必要なんてありませんよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントはお気軽に!

コメントする

目次