[chat face=”IMG_1073.png” align=”left” border=”gray” bg=”none” style”Maru”]人生がつまらない…。
好きなことして生きてる人って楽しそうだけど、そもそも自分の好きなことがわからない…。[/chat]
この悩みを解決します。
この記事を書いている僕はブログが好きで、毎日ブログのことを考えています。
しかし、最初から好きだったわけではなく「嫌なことから逃げるためにやっていたら自然と好きになった」という感じです。
「好きなことを見つける方法」はこれがすべてなのですが、記事にてもう少し深堀したいと思います。
好きなことは探して見つかるものではありません。
好きなことを見つけるべき理由

[chat face=”hyoujou_shinda_me_man.png” align=”left” border=”gray” bg=”none” style”Maru”]好きなことが特になくても生きれてるし、別に見つけなくてもいいんじゃない?[/chat]
このような考えもあるかと思います。
好きなことがわからない状態から探すのって正直疲れますしね。
しかし、平日は仕事に追われて、休日は疲れから家で寝て過ごす人生って果たしてどうなんですかね?
好きなことをしている人生、もっというと「好きなことを仕事にしている人生」を送ることが出来たら最高じゃないですか?
僕が思うに、どーせ生きるなら「嫌な時間が多い人生」よりも「好きな時間が多い人生」の方がいいと思います。
好きなことを見つける3つの方法

[chat face=”hyoujou_shinda_me_man.png” align=”left” border=”gray” bg=”none” style”Maru”]好きなことなんて簡単に見つからないよ[/chat]
そんなことありません。
好きなことは、下記の3つの方法を実践すれば簡単に見つけることができます。
好きなことを見つける3つの方法
- 「楽しいこと」に意識を向ける
- 「得意なこと」に意識を向ける
- 「嫌いなこと」に意識を向ける
順番に解説していきます。
①:「楽しいこと」に意識を向ける
「楽しいこと=好きなこと」じゃないですか。
当たり前じゃねーか、と思うかもしれませんが、意外に見落としてる部分だったりします。
- 何かを考えてるときが楽しい
- 人前で話してるときが楽しい
- ゲームをしているときが楽しい
こんな感じで、とにかく日常で「あ、これは楽しいな」と思えることがあったらメモしてみるといいですよ。
「それが何で楽しいんだろう?」と深堀することで好きなことが見つかるかもしれません。
②:「得意なこと」に意識を向ける
「得意なことを頑張る→周りに評価される→楽しくなる→好きなことになる」という感じだからです。
別に好きじゃない仕事でも、上司から褒めらたら、「あ、この仕事好きかも」という感じになりませんか?
自分が「他人より少しだけ得意なこと」をメモしてみるといいですよ。
「他人より少しだけ得意なこと」を頑張ることによって、「好きなこと」に変わるかもしれません。
③:「嫌いなこと」に意識を向ける
「嫌いなことを排除する→嫌いじゃないことが残る→嫌じゃないから頑張れる→得意なことになる→好きなことになる」となるからです。
自宅でWebライターをしている場合「文章書くのは辛いけど、毎朝出勤するよりはいいや」と頑張れます。
そしていつの間にか文章書くのが得意になって、好きなことになってます。
自分の人生で「これは絶対やりたくないな…」ということがあれば、メモしてみるといいですよ。
その「嫌いでやりたくないこと」を排除するための行動が「好きなこと」になるかもしれません。
好きなことをどうしても見つけられない場合の行動

好きなことをどうしても見つけられない場合は、下記の3つの行動してをしましょう。
- とにかく「お金」を稼ぐ
- とにかく「情報」を得る
- とにかく「経験」を積む
順番に解説します。
①:とにかく「お金」を稼ぐ
どうしても好きなことを見つけられない場合の1つ目の行動は、「とにかくお金を稼ぐ」です。
理由は、「好きなことを見つけたとき、”すぐに”行動できるから」です。
僕はお金をしっかり稼いで、貯金していたので、すぐに「MacBook Pro」を買って、ブログに打ち込む環境を整えられました。
副業で稼ぐまでしなくても、最低限として「本業の給料を貯金」くらいはしましょう。
②:とにかく「情報」を得る
どうしても好きなことを見つけられない場合の2つ目の行動は、「とにかく情報を得る」です。
理由は、「知ってることからしか、好きなことは見つからないから」です。
僕がブログをやってみようと思ったのは、ブログを書くことでお金を稼げると知ったからです。知らなかったらやってないと思います。
情報を得るために「読書をする」とか「ブログを読む」とか「YouTubeを見る」という行動をしましょう。
③:とにかく「経験」を積む
どうしても好きなことを見つけられない場合の3つ目の行動は、「とにかく経験を積む」です。
理由は、「やってみたら意外と好きなことに気がつくかもしれないから」です。
僕がブログを続けてる理由も、なんとなく書いてみたら「あれ?結構好きかもしれないぞ?」と思ったからです。元から好きだったわけではありません。
自分でも想像してなかったことを好きになったりするので、「とにかくやってみる」という感じで経験を積んでいきましょう。
好きなことを見つけた後にやるべきこと

「好きなことを見つける方法」について解説しましたが、見つけられそうですかね?
もし好きなことが見つけることができてら、、、、
好きなことを仕事にする
これを目指しましょう。
要するに好きなことで「お金を稼ごう」ということです。
逆にいうなら「お金稼ぎに繋がることを好きなことにする」とした方がいいかもです。
例えば、好きなことの知識をブログやYouTubeで発信するとか、好きなことを生かせる仕事に転職するとかですね。
せっかく好きなことを見つけたなら、人生を豊かにするためにも「どうやってお金稼ぎに繋げよう?」まで考えた方がいいですよ。
やるべきこと:副業をしよう
おすすめは「副業をしてみる」です。
おすすめする理由として、副業なら小さく始められるからです。
いくら好きなことだとはいえ、いきなり独立とかはリスク高すぎなのでやめましょう。
それに「副業とか大変そう…」というイメージを持っていても、好きなことなら働いている感覚がなくなります。
僕も本業から帰宅後とか、本業が休みの日はブログを書いていますが「苦痛だな…」とは全く思いません。
別にブログじゃなくても、いろいろな副業があるのでチャレンジしてみてください。
おすすめな副業①:クラウドソーシング
クラウドソーシングとは
- 不特定多数の人に業務を委託するという新しい雇用形態
インターネットを介して仕事を受注し、お金を稼げるので、サラリーマンの副業としても人気なサービスです。
例えば、記事作成やデザイン作成の仕事を受注して、その仕事をこなせば報酬が貰えるといったか感じです。
具体的な仕事内容
- ブログ記事の作成
- アンケートの回答
- 企業ロゴのデザイン
- スマホアプリの作成
ほんの一部ですが、こんな感じの仕事があります。
実際に仕事を受注することで「自分のスキルアップ」にも繋がるし、気軽に受注することができるので、マジでおすすめな副業です。
もし気になるなら「無料」で登録できるので、ぜひ。
おすすめ副業②:ブログ・アフィリエイト
副業を始めるなら僕は「ブログ・アフィリエイト」を最もおすすめします。
理由を簡単に言うと「お金を稼ぐ以外にもやる価値があるから」ですね。
詳しく掘り下げた記事を書きましたので興味ある方はぜひ読んでみてください。

好きなことを見つける方法【まとめ】

「好きなことを見つける3つの方法」をもう一度確認しましょう。
好きなことを見つける3つの方法
- 方法①:「楽しいこと」に意識を向ける
- 方法②:「得意なこと」に意識を向ける
- 方法③:「嫌いなこと」に意識を向ける
上記の3つの方法を実践すれば、きっと好きなことが見つかりますよ。
実際に僕はこの方法で「好きなこと」を見つけ、ブログにはまり、稼いで、人生が少しずつ豊かになっています。
当たり前ですけど、好きなことを見つけると人生が楽しくなるので、ぜひ記事で紹介したことを実践してみてください。
では記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考書籍
好きなことで生きてる人といえば「ホリエモン」ですね。
ホリエモンの書籍を読むことで「好きなことで生きる感覚」がわかるので、ぜひ読んでみてください。
僕もこの本を読んでから「嫌なことして生きるのはやめよう」という気持ちになり、こうやってブログを書いています。
これからの時代、読んでおいて損なしの一冊です。