
単純作業をしているときってみんな何考えてるんだろう?工場でライン作業してるけど退屈すぎて気が狂いそう…。おすすめな暇つぶしとか考えごとを教えてほしいです。
こういった悩みにお答えします。
ライン作業は同じことを永遠と繰り返すだけの仕事です。
頭が暇なため考えごとをしている人が多いと思いますが、期間が長いと「何も考えることがない…」という悩みが生まれますよね。
この記事では、ライン作業中にできる考えごとと精神的苦痛なときの対処法を紹介します。
僕は工場のライン作業を9年ほど経験しました。
飽きずにこれだけ働けたのは、いろいろな考えごとをしていたからです。
この記事を読めば、ライン作業で退屈することがなくなります。
ぜひ最後まで読んでみてください。
ライン作業中におすすめな暇つぶし7選


ライン作業中におすすめな考えごとは以下の7つです。
- SNSやブログのネタを考える
- ゲームの攻略や戦略を考える
- 今日の夕食メニューを考える
- 仕事を楽にする方法を考える
- 私物の断捨離について考える
- 最近のすべらない話を考える
- 週末は何をするか?を考える
順番に解説します。
①:SNSやブログのネタを考える
ライン作業が退屈ならSNSやブログを始めるのがおすすめです。
SNSやブログを始めれば「ライン作業=ネタを考える時間」になります。
- どんなネタを投稿しよう?
- タイトルや見出しはどうしよう?
- 商品はどうやって訴求しよう?
こんなことを考えていると、あっという間に時間が経ちます。
僕は作業中に思いついたことを休憩中にスマホのメモに書き残していました。
「SNSもブログも面倒だしやらないよ」と思うかもですが、SNSやブログは副業になります。
ライン作業とブログ・SNSは相乗効果が高いので副業をしたい人におすすめですよ。
②:ゲームの攻略や戦略を考える
ゲームの攻略や戦略を考えるのも楽しいです。
僕はよくポケモンバトルのパーティー構築について考えていました。
頭を使う系のゲームを始めると、ライン作業中に作戦を考えられるのでおすすめです。
「ポケモンとか子供のゲームじゃん」と思うかもですが、舐めたらダメです。ポケモンバトルは奥が深くて大人こそ楽しめるゲームですよ。
この機会にあなたもポケモンバトルに参戦しましょう。


③:今日の夕食メニューを考える
これは定番ですね。
自炊をしているなら献立を考えれば時間が過ぎます。
献立が一瞬で決まってしまった場合は「新しいメニュー」を開発するのがおすすめです。
たとえば、あの料理にこの調味料加えたら美味しんじゃないか…とか、もっと手軽に美味しい料理作れないかな…とかです。
自炊に凝り出すと止まらなくなるので、外食や惣菜ばかりな人はこの機会に始めてみてはどうでしょうか。
ちなみに以下の本を読めばいろいろなアイデアが浮かびますよ。
④:仕事を楽にする方法を考える
仕事を楽にする方法を考えるのもおすすめです。
いわゆる「作業の効率化」ですね。
たとえば、この作業面倒だな…と感じることがあれば改善案を考えてみましょう。
作業を効率化できれば、今よりも楽に作業をこなすことができます。
また、期間工であれば改善を積極的に行うことで「正社員登用」につながりますよ。
「改善することなんてないよ…」と思うかもですが、思考を凝らして探せば意外と見つかるので考えてみてください。
⑤:私物の断捨離について考える
断捨離について考えるのも楽しいです。
モノを減らせば心がスッキリするし、あまりモノを買わなくなって節約にもなるので断捨離はおすすめですよ。
不用品をメルカリに出品すれば、お小遣いもゲットできます。
僕はミニマリストを目指して「何か手放せるものないかな?」といろいろ考えていました。
断捨離のコツ・僕が捨てたものは以下の記事で解説しています。モノを手放してスッキリしたい人は読んでみてください。
⑥:最近のすべらない話を考える
最近あったエピソードを「すべらない話」に仕上げることもしていました。
日常のちょっとした出来事も、話の構成や表現方法を改善するだけで人を笑わせることができます。
仕上げたら、昼食のときに同僚に披露したり、SNSに投稿したりしていましたね。
⑦:週末は何をするか?を考える
これも定番ネタですね。
「週末なんて家でゴロゴロするだけでしょ」という人もいるかもですが、せっかくの休日楽しまないと損です。
初めての場所に行ってみたり、恋人を作ってみたり、趣味を見つけたりするだけで休日はかなり充実しますよ。
恋人の作り方やおすすめな趣味は以下で解説してるので読んでみてください。
ライン作業が苦痛すぎるときの対処法


「ライン作業がつまらなさすぎて精神崩壊を起こしそう…」という人もいるかもしれません。
そんなライン作業で精神を病んでいる人向けに対処法もお教えします。
転職サイトに”登録だけ”する
ライン作業で精神崩壊を起こしそうなら、転職サイトに登録するのがおすすめです。
「今すぐ転職は考えてないよ」と思うかもですが、実際に転職する必要はありません。”登録だけ”でOKです。
逃げ道があると気が楽になる
なぜ転職サイトに”登録だけ”でいいのかというと、逃げ道の存在に気がつけるからです。
「自分はいつでも転職できる」と認識できれば驚くほどストレスがなくなりますよ。
転職サイトに登録する前の僕は「自分は工場でしか働けないからここで頑張るしかない…」と思っていました。
しかし、実際に転職サイトを見てみると、想像以上に仕事があることがわかって気が楽になったんですよね。
「本気で嫌になったら辞めればいいや」と思いながら働けると、単純作業も淡々とこなせるし、怖い上司とも本音で話ができるようになります。
限界になってから登録では遅い
「転職を決意してから登録すればいいじゃん」と思う人もいるでしょう。
しかし、限界になってから転職活動を始めるのはおすすめしません。
理由は以下のとおり。
- 焦るとブラック企業を選びがち
- うつ病になると社会復帰が難しい
限界になってからだと「早くここから逃げ出したい」という気持ちからブラック企業に行ってしまう可能性があります。
また、ストレスが限界を超えると”うつ病”になりかねません。
うつ病になってしまうと社会復帰が難しくなる人もいるし、最悪は命を絶ってしまう人もいます。
大袈裟な話に聞こえるかもですが、ストレスが限界を超えると正常な判断ができなくなるみたいなんですよね。
事実、「仕事が嫌なら辞めればよかったのに…」と言いたくなるニュースがたくさんありますよね。
なので、少しでも仕事にストレスがあるなら、逃げ道の確保はしておいたほうがいいですよ。
僕は「良さげな求人があったら転職しよう」という気持ちで暇なときにちょこちょこ求人を見ていました。
\ 逃げ道を探しておこう /
まとめ:ライン作業が暇ならブログを始めよう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ライン作業中にできる考えごとを紹介しました。
まとめると以下のとおりです。
- SNSやブログのネタを考える
- ゲームの攻略や戦略を考える
- 今日の夕食メニューを考える
- 仕事を楽にする方法を考える
- 私物の断捨離について考える
- 最近のすべらない話を考える
- 週末は何をするか?を考える
ライン作業は慣れると退屈ですが、いろいろな考えごとができるのがメリットです。
特にブログを始めれば「ライン作業=ブログについて考える時間」になるので暇な時間はなくなりますよ。
それでは記事は終わります。
ブログに興味がある人は以下の記事も読んでみてください。
コメントはお気軽に!