
ブログの始め方を知りたいな。ブログを始めてお金を稼ぎたいけど、何から始めればいいんだろう?初心者向けにわかりやすく教えてほしい。
こういった疑問にお答えします。
ブログは、好きなことを発信して収益を得られるため興味のある方も多いでしょう。
とはいえ、ブログを始めるにも何をすればいいのかわかりませんよね。
この記事では、完全初心者向けに「ブログの始め方」と「ブログで稼ぐコツ」を解説します。
僕は元々工場で働いていましたが、2019年に副業で始めたブログがきっかけでフリーランス独立ができました。
「ブログって本当に稼げるの?」と疑問かもしれませんが、完全初心者だった僕でも稼げたのであなたにもできますよ。
この記事を読めば、ブログでお金を稼ぐスタートラインに立てます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
ブログでお金を稼ぐとは





ブログで稼ぐってどういうこと?なんでブログを書くだけで収益を得られるの?
こういった疑問があるかもしれません。
なので、まずはブログでお金を稼げる理由を解説します。
すでにご存知の場合は飛ばしてしまって大丈夫です。
ブログで稼ぐ=広告収入を得ること
ブログでお金を稼ぐとは「広告収入」を得ることです。
具体的な流れは以下のとおり。
- ブログを書く
- ブログに広告を貼る
- 読者が広告をクリックして商品を購入する
- 広告収入が得られる
カンタンにいうと、企業の商品宣伝を代行してあげるイメージです。
たとえば、自分が使ってよかった商品をブログで紹介して、読者がその商品を購入したら広告収入ゲット!…という感じ。
自分のブログから商品が売れると「宣伝してくれてありがとう」と企業から報酬がもらえます。
アフィリエイトというと「怪しい」「マルチ商法じゃん」と言う人もいますが、それは勘違いです。
ここまで読んでいただけた方なら大丈夫だとは思いますが、もし気になるなら以下の記事も読んでみてください。
広告はどうやって貼るの?
広告は「ASP」といわれる代理店を経由すれば、誰でもカンタンに貼れます。
ASPとは「アフィリエイトサービスプロバイダー」の略で、ブロガーと広告主をつないでくれる仲介業者です。
ASPを使えば広告主に直接営業をかける必要がありません。
また、報酬についてもASPがしっかり管理してくれるので安心ですよ。
ASPについては以下の記事でまとめているので参考にしてください。
ブログで稼ぐためにやるべきこと



広告収入で稼ぐのはわかったけど、具体的に何を書けばいいの?
このような疑問もありますよね。
ブログで稼ぐためにやるべきことは「読者の悩みを解決してあげる」です。
たとえば以下の記事は「iPadは64GBでも足りるかな…?」という悩みに答えた記事になります。
上記を読んで「iPadは64GBで問題ないな」と悩みが解決し、読者がiPadを購入すれば広告収入をゲットできるわけです。
つまり、ブログで稼ぎたいなら、
- 読者の悩みを考える
- その悩みを解決するブログを書く
- ブログ内に適切な広告を貼る
ということを徹底してやりましょう。
ブログで「稼ぐ」以外のメリット
余談ですが、ブログには稼ぐこと以外のメリットもあります。
具体的には以下のとおり。
- 自分の知識経験が人の役に立つ
→自己肯定感が上がる - 社会に役立つスキルが得られる
→仕事に好影響を与える - 文章を書くと思考が整理される
→ストレス発散効果がある
こんな感じで、ブログは金銭面以外にもメリットがたくさんあります。
僕自身、収益はもちろんですが、シンプルにブログを書くのが楽しいから続けてる部分もあるんですよね。
ブログは収益ばかりに注目すると挫折しやすいです。
なので、ブログを継続するためにも「稼ぐこと以外」の魅力も覚えておいてください。
ブログサービスの選び方


ここから具体的なブログの始め方を解説していきます。
ブログサービスは大きく分けて2種類
ブログを始めるなら、まずはブログサービスを選びましょう。
ブログサービスは、大きく分けて以下の2種類になります。
- WordPressブログ(有料)
- 無料ブログ
→はてなブログ・Amebaブログなど
正直迷う人が大半だと思いますが、ブログを始めるなら「WordPressブログ」の一択です。
WordPressブログをおすすめする理由
WordPress(ワードプレス)ブログは有料ですが、それでも僕はおすすめします。
理由は以下のとおり。
- 広告を自由に貼れるから収益化しやすい
- デザインを自分好みにカスタマイズできる
- ブログを勝手に削除されるリスクがない
無料ブログは所有権がサービス側にあるため、自由にブログ運営ができないんですよね。
広告を自由に貼れないと収益化しにくいし、サービス側の都合で記事が消えたら最悪ですよね…。
趣味で始める人も、デザインを変更できたほうが愛着が湧いて楽しいはずです。
デメリットとしては「月1,000円くらい」の費用は発生しますが、真面目にブログ運営すればそれ以上に稼げます。
なので、これからブログを始めるなら「WordPress(ワードプレス)」がおすすめです。
ブログの始め方・開設手順


それでは、いよいよWordPressブログを開設していきます。
具体的な流れは以下のとおり。
- レンタルサーバーの契約
- WordPressをインストール
- WordPressの初期設定
WordPressというと難しそうなイメージかもですが、全然そんなことありませんよ。
初心者でも10分くらいでインストールできるし、初期設定でどんなに手こずっても1時間あれば完成します。
以下の記事で詳しい手順を解説しているので参考にしてください。
ブログを収益化させるコツ


ブログはがむしゃらに書いても稼げません。
ブログを収益化させるためには以下の3つが大切です。
- SEOの知識を身につける
- 自分の好きなことを書く
- 稼ぐことだけを考えない
順番に解説します。
①:SEOの知識を身につける
SEOとは、検索エンジン最適化(=Search Engine Optimization)のこと。
平たくいうと、「Googleの検索結果で上位を取るテクニック」です。
このSEOを理解することで、ブログから収益が発生しやすくなります。
具体的には以下のとおり。
- 記事がGoogleで上位表示される
- 読者が検索から集まるようになる
- ブログから収益が生まれやすくなる
一方で、SEOを理解していないと「検索結果に記事がでない→読者に見つからない→稼げない」となるんですよね。
なので、ブログでお金を稼ぐならSEOの知識が重要というわけです。
SEOのテクニック例
「SEOって具体的にどうすればいいの?」というと以下です。
- 読者の知りたい情報をわかりやすく伝える
- 伝える情報の信頼性をしっかりと盛り込む
- ほかの記事にはないオリジナリティを示す
上記はほんの一部ですが、意識してブログを書くと検索結果で上位表示されるようになります。
SEOの基礎を学べる本
SEOについて学びたいなら「沈黙のWebライティング」を読むのがおすすめです。
たくさんあるSEO本の中でも、この本は会話形式で初心者でも理解しやすいようになっています。
個人的には、この1冊を読めば基礎は十分だと思っているのでぜひ読んでみてください。
そのほかにおすすめなブログ本は以下でまとめています。
②:自分の好きなことを書く
ブログで稼ぎたいなら「自分の好きなことを書く」のが大切です。
なぜなら、興味のないことを書いてもどうせ稼げないから。
ブログで稼ぎたいと考えると「稼ぎやすいテーマ」を選びがちです。
しかし、稼ぎやすいテーマは当然、競合も多くなります。
競合が多い中で自分のブログを読んでもらうには「圧倒的な知識」が必要なわけですが、興味のないテーマを勉強する気にはなれませんよね。
最初は気合いを入れて学ぶかもですが、結果が出ないと「ブログって大変だな…」と挫折するのがオチでしょう。
一方で、自分の好きなテーマで書くと新しいことを学ぶのも苦ではありませんよね。
なので、ブログを始めるなら自分の書きたい(勉強が苦にならない)テーマを選ぶのがおすすめです。
とりあえず50記事は書こう
ブログでお金を稼ぎたいなら、とりあえず50記事は書きましょう。
というのも、ブログは50記事を書いたくらいで徐々にアクセスが集まるから。
以下は、当ブログのアクセス推移です。


僕は2019年の8月からブログをスタートし、3~4ヶ月後あたりでアクセスが伸び始めました。
副業で週3記事くらいのペースでアップしていたので「3記事×4週×4ヶ月=48記事」となります。
なので、どんなにアクセスが集まらなくても50記事くらいは淡々と書くのが大切です。
③:稼ぐことだけを考えない
ブログでお金を稼ぎたいなら「稼ぐことだけを考えない」のも重要です。
なぜなら、商品やサービスの押し売りばかりする記事は読まれないから。
たとえば以下のような記事は微妙です。
- 商品リンクをやたらと多く貼り付ける
- 商品の素晴らしさだけをアピールする
- 商品を自分で使ってもいないのに売る
こういった押し売り記事ってあまり読みたくないですよね。
読者の悩みを解決しよう
「じゃあどうすればいいの?」というと、
前半で解説したとおり「読者の悩みを解決する記事」を書くのが大切になります。
「読者の悩みを解決したうえで、必要であれば商品を売る」というスタンスで記事を書いていると、次第に商品が売れるようになりますよ。
そもそも、Googleで検索をするのは商品を買いたいからではなく、悩みを解決する方法を探したいからですよね。
なので、商品を売るよりも、読者の悩みを解決することを先に考えましょう。
ブログは2種類に分けて書く
もう一歩踏み込んだ話をすると、ブログには「集客記事」と「収益記事」の2種類があります。
- 集客記事
→アクセスを集めるための記事 - 収益記事
→商品やサービスを売るための記事
たとえば、iPadの記事を書くなら以下のような検索キーワードになります。
- 集客記事
→「iPad 使い道」 - 収益記事
→「iPad おすすめ」
集客記事は「iPadの使い道を知りたい」という商品購入を迷っている人がアクセスをします。
一方で、収益記事は「どのiPadを買うべきかおすすめを知りたい」という、商品購入をほぼ決めている人のアクセスが多いです。
サッカーを例にすると、「収益記事=ゴールを決める人」「集客記事=ボールを奪う人・ゴール前まで運ぶ人」という感じです。
サッカーはストライカーばかり集めてもダメだし、逆にストライカーのいないチームもダメですよね。
なので、ブログで稼ぐには集客記事と収益記事の2種類のバランスが大事になります。
ブログ運営でよくある質問


最後にブログ運営についてよくある質問をまとめました。
- 何文字くらい書けばいいの?
- 記事ネタはどうやって探すの?
- 画像はどこから入手するの?
- 実名と匿名はどっちがいいの?
- ブロガーとアフィリエイターの違いは?
- ブログ関連でおすすめな本はある?
順番にお答えします。
①:何文字くらい書けばいいの?
ブログに最適な文字数はありません。
なぜなら、ブログの評価は文字数ではなく「読者の悩みを解決できているか」で決まるからです。
極端な話、200文字しか書いていなくても、読者が悩みを解決できればそれで問題ないんですよね。
実際、Yahoo!知恵袋が検索上位にあることが多いので間違いない事実でしょう。
ただ、読者のためにわかりやすい記事を書こうとすると、結果的に2,000~5,000文字くらいになるはずです。
②:記事ネタはどうやって探すの?
記事ネタが浮かばないときは「ラッコキーワード」を使うのがおすすめです。
ラッコキーワードは無料で使えるキーワードリサーチツールで、ニーズのある検索ワードを一瞬で収集してくれます。
たとえば、以下は「ブログ」から連想される検索ワードを集めたものです。


この中から自分で書けそうなキーワードを見つけて書いていくと、ネタ切れはそうそうありませんよ。
※「ブログ」の部分をご自身が書きたいテーマに変更する
あとは、
- 過去の自分や友達の悩みを解決する
- ほかの人の記事を読んでネタを探す
- 売りたい商品の検索ワードを考える
という方法もおすすめです。
③:画像はどこから入手するの?
画像は以下のフリー素材サイトから入手します。
- O-DAN:無料で美しい画像が入手できる
- Sutterstock:有料だけどほかと被りにくい
- いらすとや:ゆるかわなイラスト多数(無料)
④:実名と匿名はどっちがいいの?
結論はどっちでもいいです。
実名だからSEOに強いとか、匿名だから信頼性が下がるとかはありません。
有名ブロガーでも匿名の人はいますからね(例:ヒトデさん・ちきりんさん)。
ちなみに僕は、別に隠すようなものでもないし、実名と匿名の使い分けが面倒なので「実名+顔出しあり」でやっています。
副業サラリーマンで身バレが怖いなら別ですが、特に理由がないなら実名+顔出しで運営したほうが楽ですよ。
自分を晒け出したほうが責任感も生まれますしね。
⑤:ブロガーとアフィリエイターの違いは?
ブロガーとアフィリエイターの違いは「記事を書く目的」です。
具体的には以下のとおり。
- ブロガー:読者(ファン)を増やすために記事を書く
- アフィリエイター:商品・サービスを売るために記事を書く
ぶっちゃけあまり違いはありません。
最近はどちらの要素も取り入れる人が多いし、僕もそうです。
⑥:ブログ関連でおすすめな本はある?
ブログ初心者が読むなら以下の4冊がおすすめです。
とりあえずこの4冊を読めば基礎はバッチリです。
詳しい内容は以下の記事で解説しているので読んでみてください。
まとめ:ブログを始めて人生を豊かにしよう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログの始め方と収益化のコツを解説しました。
ブログは稼ぐこと以外にも、
- 自分の知識経験が人の役に立つ
→自己肯定感が上がる - 社会に役立つスキルが得られる
→仕事に好影響を与える - 文章を書くと思考が整理される
→ストレス発散効果がある
といった魅力があります。
初期費用も維持費もほとんどかからない(月1,000円だけ)のでリスクもありません。
なので、少しでも興味があるならぜひブログを始めてみてください。
ブログがあるだけで人生がかなり豊かになりますよ。
僕は元々無趣味でしたが、ブログを始めてから「暇でやることがない」というのがなくなりました。
というわけで、人生を今よりもっと充実させたいと思っているなら、あなたも一緒にブログをやりましょう!