
ブロガーとアフィリエイターって何が違うの?なんとなくどっちも同じ気がするけど明確な違いはあるのかな?自分はどっちを名乗るべきなんだろうか。ついでにブログとアフィリエイトはどっちが稼げるのかも教えてほしいです。
こういった疑問にお答えします。
最近はブロガーもアフィリエイターもそこまで大きな違いはありません。
とはいえ、自分はどっちを名乗るべきか迷うし、単純に両者の違いを知っておきたいですよね。
そこで今回は、ブロガーとアフィリエイターの違いを解説します。
僕はブログ運営歴3年以上です。
普段は「ブロガー」と名乗っていますが、アフィリエイトで収益を上げています。
ほとんどの人はブロガーであり、アフィリエイターでもあるはずです。
なので、ご自身が好きなほうを名乗ればいいと思いますよ。
この記事を読めば、ブロガーとアフィリエイターのどっちを名乗るべきか明確になるでしょう。
モヤモヤをスッキリさせたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
ブロガーとアフィリエイターの違いとは


ブロガーとアフィリエイターの明確な違いは「サイトを運営する目的」です。
具体的には以下のとおり。
- 【ブロガー】:思想や経験を伝えるのが目的な人
- 【アフィリエイター】:商品を売るのが目的な人
順番に解説します。
【ブロガー】:思想や経験を伝えるのが目的な人
ブロガーは、自分の思想や経験を伝えるために記事を書きます。
自分の書きたいことを書いて、その中で商品やサービスを紹介していく…って感じですね。
たとえば、「これ使ってみたらかなりよかったです!」みたいに記事を書いていきます。
ブロガーは「情報」を伝えるのが目的なので、必ずしもマネタイズポイントを設ける必要がありません。
【アフィリエイター】:商品を売るのが目的な人
アフィリエイターは、商品を売るために記事を書きます。
売りたい商品を決めたら、その商品を買う人の悩みを想像してコンテンツを作っていく…って感じですね。
たとえば、「あなたの悩みはこの商品で解消されますよ!」みたいに記事を書いていきます。
アフィリエイターは「商品」を売るのが目的なので、マネタイズにつながらない記事は書きません。
ブロガーとアフィリエイターどっちを名乗るべきか
ブロガーとアフィリエイターの違いを解説しましたが、両方の顔を持つ人が大半だと思います。
そんな人は以下を基準にしてどっちを名乗るべきか決めるといいでしょう。
- 自分を売りたい人→【ブロガー】
- 商品を売りたい人→【アフィリエイター】
「自分を知ってもらって人と繋がりたい」という人はブロガー向きです。
一方で、「とにかく商品を売って儲けたい」という人はアフィリエイター向きですね。
ブログとアフィリエイトは両方やるのがおすすめ


これからブログ・アフィリエイトを始めるなら、両者のいいとこ取りをするのがおすすめです。
ブログの中にアフィリエイト記事も作って、しっかりマネタイズもしていく…って感じですね。
有名人でもないかぎり日記で稼ぐのは難しいです。少ないアクセスでも稼げるようにしっかりアフィリエイトもしたほうがいいですよ。
ちなみに「稼ぎたいならアフィリエイトだけでいいんじゃない?」と思うかもですが、最近はブログの要素も取り入れないと稼ぎにくくなっています。
今は「誰から買うか」になっている
アフィリエイト×ブログをおすすめする理由は、読者の購買行動が変化しているからです。
最近は「何を買うか」よりも「誰から買うか」が重要視されているんですよね。
今の時代、どんなモノ・サービスを選んでも大差がありません。
そのため、ユーザーは「どうせ買うなら自分の好きな人から買おう」と思うわけです。
つまり、どんなに商品が魅力的でも、書き手に魅力がなければ商品は売れないんですよね。
そう考えると、ブロガーとして自分を売っていく行動も必要になってきます。
Googleが「経験」を重要視している
ブログでもアフィリエイトでも、稼ぐためにはGoogleの検索上位をとる必要があります。
そして、Googleが公開する評価基準によると、検索上位をとるためには「E-E-A-T」が重要とされています。
参考:Google検索結果評価ガイドライン
E-E-A-Tとは以下のとおり。
- E…Experience(経験・体験)
- E…Expertise(専門性)
- A…Authoritativeness(権威性)
- T…Trust(信頼性)
このように、Googleは「経験・体験」を評価基準に含んでいます。
これを見ると、誰が書いたかわからないアフィリエイトサイトよりも、どんな人が書いたかがわかるブログサイトのほうが有利ですよね。
そんなわけで、アフィリエイトで稼ぎたい場合でも、ブログの要素は取り入れたほうがいいですよ。
ちなみに、ブログ・アフィリエイトで稼ぐコツは以下で詳しく解説しています。
まとめ:ブロガーとアフィリエイターは目的が違う
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブロガーとアフィリエイターの違いを解説しました。
もういちど確認すると以下のとおり。
- 【ブロガー】:思想や経験を伝えるのが目的な人
- 【アフィリエイター】:商品を売るのが目的な人
最近はブログでアフィリエイトをする「ブログ型アフィリエイト」が一般的です。
なので、ブロガーでもアフィリエイターでも好きなほうを名乗ればいいと思いますよ。
本気で稼ぎたいならWordPressが必須
ちなみに、ブログでもアフィリエイトでも本気で稼ぎたいなら「WordPress」で始めるのが必須です。
理由は以下の3つ。
- 広告を自由に貼れるから収益化しやすい
- デザインを自分好みにカスタマイズできる
- ブログを勝手に削除されるリスクがない
「Amebaブログ」や「はてなブログ」などの無料ブログは、サイトの所有権がサービス側にあります。
そのため、広告を自由に貼れないし、渾身の記事がサービス側の都合で一瞬にして消える可能性があるんですよね。
なので、本気で稼ぎたいと考えているなら絶対にWordPressで始めましょう。
WordPressでサイトを開設する手順は以下で解説してます。まだ作っていない人は参考にしてください。
【最短10分】WordPressでサイトを開設する手順


ブログ・アフィリエイトに役立つおすすめ本



