政府が副業を解禁したことにより時代は副業ブームです。
しかし副業といっても「Webライティング、YouTube、せどり」などなど様々なジャンルがあります。
そんな中でも僕がおすすめするのは「ブログ」です。
僕はサラリーマンをやりながらブログで副収入を得ていますが、収入を得ること以上にブログは素晴らしい価値があります。
ということで「副業にブログをおすすめする理由」を記事にしましたので、副業選びの参考にしてみてください。
副業にブログをおすすめする理由10個

「副業にブログをおすすめする理由」は下記の10個です。
- 失敗のリスクを考えずにできる
- 転職にもつなげることもできる
- 知識を身につけることができる
- 本業をネタにすることができる
- 失敗もネタにすることができる
- 思考の整理をすることができる
- 時間や場所に縛られずにできる
- 寝てるだけで稼ぐことができる
- ゲーム感覚で稼ぐことができる
- 人間関係を広げることができる
要するに「ブログはお金以外にもやるメリットはあるよ」といった感じです。
10個もあって少しウザいですが、簡単に解説していきます。
①:失敗のリスクを考えずにできる

副業にブログをおすすめする1個目の理由は「失敗のリスクを考えずにできるから」です。
ブログを始めるのに初期費用はほとんどかかりません。
かかったとしても1万円くらいで始められます。
初期費用がかからないので、実際にやってみて自分に合わなかったら辞めればいいだけです。
ブログを書く程度のことなら、スマホでも十分なので、ハイスペックなPCを買う必要もありません。
「失敗のリスクが低い」さらには「月に100万円以上稼ぐ可能性を秘めている」って、もう副業でブログをやらない理由がないと思いますよ。
②:転職にもつなげることができる

副業にブログをおすすめする2個目の理由は「転職にもつなげることができるから」です。
ブログをやることによって様々なスキルを身につけることができます。
ブログで身につくスキル
- デザインスキル
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
- プログラミングスキル
副業であっても本気でブログをやることによって、上記のスキルを身につけることができます。
仮にブログでそんなに稼ぐことができなくても、何かしらのスキルは身につくはずなので、転職の幅を広げることができます。
他にもブログは、クラウドソーシングで営業をする際のポートフォリオにもなりますし、やっていて損はないです。
③:知識を身につけることができる

副業にブログをおすすめする3個目の理由は「知識を身につけることができるから」です。
ブログをやっていると、記事の質を高めるために勉強をしたくなります。
例えば「本の感想」を記事にする場合、間違った内容を書くわけにはいかないので、その本をじっくり読み倒します。
他にも、「記事で伝えたいことが本当に正しいことなのか?」「もっと伝えられることはないのか?」と思っていろいろ調べ倒したりするので、自然と知識が身につきます。
学校の勉強でも友達に教えると理解が深まりますよね。
それと同じです。
④:本業をネタにすることができる

副業にブログをおすすめする4個目の理由は「本業をネタにすることができるから」です。
どんな細かい情報でも経験談に勝ることはありません。
当たり前ですけど「経験者が書いた記事」と「ただ調べて書いた人の記事」とでは、情報の質も量も違いますよね。
ブログで書くことがない人は、とりあえず「本業」について書くといいです。
特に大した経験や知識でないと思っていても、誰かにとってはものすごく知りたかった経験や知識かもしれません。
また、ブログ記事にするために「本業を頑張る」という相乗効果も生まれます。
⑤:失敗もネタにすることができる

副業にブログをおすすめする5個目の理由は「失敗もネタにすることができるから」です。
自分の失敗は、これから同じ経験をする誰かの役に立ちます。
人間は成功したいという感情よりも「失敗したくない」という感情の方が強いので、失敗談の需要はかなり高くなっています。
ブログは失敗をお金に変えることができます。
なので、行動して失敗したとしても「あ、これブログネタになるな!」となるだけなので、失敗の怖さが激減します。
「行動力向上」を目指す方は、ブログをやってみるといいです。
⑥:思考の整理をすることができる

副業にブログをおすすめする6個目の理由は「思考の整理をすることができるから」です。
ブログは論理的に思考を整理しないと書けません。
例えば、この記事もただ「副業にブログはおすすめです!」とだけ書かれてあって、「おすすめする理由」が書かれてなかったら「?マーク」が浮かぶだけですよね。
そんな感じなので、ブログを書くと思考が整理されます。
自分の思考を整理するためにブログ記事を書くのも全然ありですね。
⑦:時間や場所に縛られずにできる

副業にブログをおすすめする7個目の理由は「時間や場所に縛られずにできるから」です。
ブログはパソコン1台、いや、スマホ1台あれば書くことができます。
本業の休憩時間でブログを書いたり、休日は家から一歩も出ずに書いたり、旅行しながらでも書くことができます。
副業をするための「時間や場所」を自分で決められるのはかなり魅力的です。
⑧:寝てるだけで稼ぐことができる

副業にブログをおすすめする8個目の理由は「寝てるだけで稼ぐことができるから」です。
ブログは一度稼げる記事を生み出してしまえば、その後、書いた本人は寝てるだけでも稼いでくれます。
その「稼げる記事を生み出すまで」が大変なのですが、やってみる価値は十分にあると思います。
自分が動くことでしか稼げない副業をするよりかは、ブログをやった方がいいと思います。
⑨:ゲーム感覚で稼ぐことができる

副業にブログをおすすめする9個目の理由は「ゲーム感覚で稼ぐことができるから」です。
ブログは「ゲーム攻略」と似ています。
- どうやったら検索順位が上がるか?
- どうやったらアクセス数が増えるか?
- どうやったらクリック数が増えるか?
- どうやったら最後まで読んでもらえるか?
こんな感じで、ブログもゲームのように戦略を立てて攻略していきます。
「ブログを書く=キャラクターを育てる」という感覚にもなります。
「副業=大変」みたいなイメージがありますが、ブログはゲームを楽しむ感覚でできるので全然大変じゃないですよ。
⑩:人間関係を広げることができる

副業にブログをおすすめする10個目の理由は「人間関係を広げることができるから」です。
ブログで「自分の好きなこと」を発信していると「同じくそれが好きな人」が読んでくれます。
例えば、ガジェットレビュー記事を書いて、それを読んでくれる人は「ガジェット好きな人」ですよね。
ブログを書くことによって「自分の好きなことや価値観」を伝えることができるので、同じ価値観の人を引き寄せることができます。
直接会わなくても、SNSでのゆるい関係が広げることができるので、副業でブログは魅力的だと感じます。
副業のブログで収入を得る2つの方法

[chat face=”hyoujou_shinda_me_man.png” align=”left” border=”gray” bg=”none” style”Maru”]ブログの魅力は伝わったけど、肝心の収入はどうやって得るの?[/chat]
副業のブログで収入を得る主な方法は下記の2つです。
副業のブログで収入を得る方法
- 広告収入で稼ぐ【Googleアドセンス】
- 販売報酬で稼ぐ【ASPアフィリエイト】
ブログを通じて他のビジネスに展開する方法もありますが、ここでは割愛させていただきます。
では簡単にですが解説します。
①:広告収入で稼ぐ【Googleアドセンス】
基本的には「アクセスを集めて広告収入で稼ぐ」というのがブログで収益を得る方法です。
広告を貼るためには「Googleアドセンス」に合格することが必須なので、副業でブログを始めたらまずは「Googleアドセンスに合格」を目指しましょう。
Googleアドセンスを利用するには「WordPress」「はてなブログPro」の有料ブログである必要があります。
②:販売報酬で稼ぐ【ASPアフィリエイト】
ブログで収益を得る方法ではもうひとつ「ブログで商品を売って販売報酬で稼ぐ」というのがあります。
例えば、ブログでサービスの紹介をして、読んでくれた人がそのサービスに登録したら報酬を貰えるみたいな感じですね。
他にもAmazonで購入した商品のレビュー記事を書いて、読んでくれた人がその商品を購入したら報酬を貰えます。
たまにいる月100万円稼いでる人なんかの収入源は、この「販売報酬(アフィリエイト)」が多くを占めています。
副業でブログをやるときの注意点4つ

副業でブログをやりたくなりましたか?
しかし、副業でブログをやるには注意点があります。
- 本業の就業規則を確認する
- 本業に支障が出ないようにする
- コンプライアンス違反に注意する
- 年間20万円を超えたら確定申告をする
副業でブログをやるときには上記の4つに注意しましょう。
①:本業の就業規則を確認する
政府が副業解禁したとはいえ、「副業禁止」の企業はまだあります。
仮に副業禁止であっても、匿名でブログをやれば会社にバレることはまずないと思いますが、一応「就業規則」を見て確認しておいた方がいいです。
②:本業に支障が出ないようにする
「ブログを書く時間がないから…」といって徹夜をして本業に支障が出るようでは、副業をしない方がいいですよね。
なので、副業でブログをやる人はまず「時間の捻出」をしましょう。
「副業のための時間捻出」については、下記の記事で解説してます。
③:コンプライアンス違反に注意する
主に本業ネタを書くときですね。
社外秘の情報や写真を載せてしまわないように注意しましょう。
④:年間20万円を超えたら確定申告をする
副業収入が年間20万円を超えると、確定申告が必要になります。
「年間20万円なんてすぐには超えないよ」と思いますが、
「気がついたら確定申告が必要な額に…」となってからでは遅いので、早めに「クラウド会計ソフト」の導入をおすすめします。
ちなみに利用者が一番多いクラウド会計ソフトは『会計ソフトfreee』です。
まとめ:副業するならブログがおすすめです
というわけで、副業にブログを選択するのはかなりおすすめです。
- 失敗のリスクを考えずにできる
- 転職にもつなげることもできる
- 知識を身につけることができる
- 本業をネタにすることができる
- 失敗もネタにすることができる
- 思考の整理をすることができる
- 時間や場所に縛られずにできる
- 寝てるだけで稼ぐことができる
- ゲーム感覚で稼ぐことができる
- 人間関係を広げることができる
ブログは「初期費用が少なく始められるのに、稼げる額は青天井です」
また
ブログは「ゲーム感覚でできたりなど、お金以外にもやるメリットはあります」
最後に質問します。
メリットがこれだけあるのに、わざわざ違う副業を選びますか?
ということで、副業に興味がある方は是非「ブログ」を検討してみてください。
ちなみに「ブログの作り方」の記事を下記に載せておいたので、作りたくなった方は参考にどうぞ。
では最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントはお気軽に!