
アフィリエイトは稼げるって聞くけど本当なの?興味はあるけどなんか胡散臭いし怪しいなぁ。初心者をカモにして騙すつもりなんじゃないの?
こういった疑問にお答えします。
- アフィリエイトが怪しいと思われる3つの理由
- 怪しい詐欺商材に騙されないための考え方3つ
こんにちは、カズヤです。
「アフィリエイトは誰でも稼げるからおすすめ!」といわれても、なんだか怪しくて手を出しづらいですよね。
しかし、アフィリエイトはまったく怪しいものではありません。
アフィリエイトのビジネスモデルは「広告代理業」です。企業が取り組んでいることを個人がやっているだけの話なので全然怪しくないですよ。
僕は2年以上アフィリエイトに取り組んでいて収益も発生しています。初期費用もほとんどかからずノーリスクで始められるのでぜひ挑戦してみてください。
というわけで、アフィリエイトが怪しくない理由を解説していきます。
この記事を読めば、アフィリエイトに対するイメージが変わり、気持ちよくアフィリエイトを始められますよ。
早速アフィリエイトを始めたい人は以下の記事をご覧ください。


アフィリエイトが怪しいと思われる3つの理由


アフィリエイトが怪しいと思われる理由は以下の3つです。
- マルチ商法と混同して考えている
- 胡散臭い情報商材が出回っている
- 極端に大金を稼いでいる人がいる
①:マルチ商法と混同して考えている
「商品の購入を勧める」という点でアフィリエイトとマルチ商法を同じように捉えている人も多いと思います。
しかし、マルチ商法とアフィリエイトはまったくの別物です。
- マルチ商法
①:1度の紹介で継続収入を稼げる
②:商品購入と会員登録を勧める
③:毎月の商品購入費用が必要 - アフィリエイト
①:商品が売れるたび単発収入を稼げる
②:商品購入を勧めるだけでいい
③:毎月の費用はほとんどかからない
こんな感じで、マルチ商法とアフィリエイトは違います。
ちょっとわかりにくいかもしれないので簡単にまとめると、「マルチ商法=会員勧誘」で「アフィリエイト=販売代行」といった感じ。
マルチ商法と混同されがちですが、アフィリエイトは、企業に代わって商品販売を代行しているだけです。
これは企業が普通に行なっていることなので胸を張って取り組んでいいですよ。
具体的な案件はASPに無料登録すれば見ることができます。有名どころの「A8.net」は上場している企業だし安心して利用できますよ。
Amazonや楽天でもアフィリエイト案件があります。
こういうのとか


②:胡散臭い情報商材が出回っている
アフィリエイトが怪しいと勘違いされる1番の理由はこれかもしれません。
- 初心者が月100万円稼いだノウハウ
- パソコン1台で不労所得を作る方法
- 1日10分の作業で脱サラの夢が叶う
こういった詐欺まがいの情報商材っていまだにありますよね。そしてお金を払っても1円も稼げず終わる。
だから、、
「初心者が詐欺商材に騙される」→「アフィリエイトは詐欺だ!」→「アフィリエイトしている人は全員怪しいやつに違いない!」といった印象になるんでしょうね。
しかし先述したとおり、アフィリエイトのビジネスモデルは「広告代理・販売代行」です。情報商材とは関係がないのでアフィリエイト自体に怪しさはありません。
アフィリエイトの詐欺商材が多い理由



でも、じゃあなんでアフィリエイトの情報商材が多いの?隠れてるだけで結局はみんな騙してるんじゃないの?
と思うかもしれません。
理由はシンプルで、そういった詐欺商材を買う人が多いからです。
「この商材を読めばすぐに稼げますよ」「最初に投資しないと稼げるようになりませんよ」と煽られれば、初心者の情報弱者はつい買ってしまいますよね。
なので、こういった詐欺まがいの言葉を鵜呑みにしないことが大切です。
「詐欺商材に騙されないための考え方」は後半で解説するので心配な方は参考にしてください。
とにかく、アフィリエイトという手法自体は決して怪しいものではありません。悪いのはアフィリエイトのノウハウを高額で売りつける悪徳詐欺師です。
③:極端に大金を稼いでいる人がいる
Twitterを見ると、月100万円とか500万円とかをアフィリエイトで稼いでいる人が目立ちます。
普段サラリーマンをしている身からすると「個人の力だけでそんなに稼げるわけないだろ」と思いますよね。
しかし実際にアフィリエイトをしてみるとわかりますが、彼らは決して楽をして大金を稼いでるわけではありません。
というのも、アフィリエイトで大金を稼ぐ人は「ブログ」や「YouTube」といったストック型ビジネスをしているから。
ストック型ビジネスは稼げるようになるまでかなりの時間が必要です。しかし1度稼ぎ出すと指数関数的に収益が伸びるんですよね。
つまり、今アフィリエイトで大きく稼いでる人は「ほぼ無給労働」にも耐えながら、それ相応の努力をしてきたというわけです。
アフィリエイトで稼ぐには相応の努力が必要
以下は有名ブロガーのクニトミさんの例ですが、1年ほど努力した結果、大きく稼げるようになったのがわかると思います。
この数字を信じられない人もいるかもしれません。しかし、実際にアフィリエイトに取り組んでいる僕はとても嘘には見えません。
これは月500万円以上稼いでいるマナブさんのツイートからも伺えます。
というわけで、アフィリエイトは楽して稼げる怪しいビジネスではありません。
サラリーマンのイメージしかないと怪しいと思いがちですが、シンプルに働き方が違うだけです。
なので、アフィリエイトで大金を稼いでるからといって全員が怪しいわけではありませんし、ほとんどの人は真っ当に稼いでる人たちですよ。
ブログアフィリエイトの仕組みを知りたい人は以下の記事で解説しています。興味があれば読んでみてください。


怪しい詐欺商材に騙されないための考え方3つ


ここまで「アフィリエイトは怪しくない」という内容を解説してきました。
しかし、残念なことに「アフィリエイト初心者」をカモにするような怪しい人もいます。
彼ら詐欺師はその道のプロなので、言葉巧みに初心者を騙そうとしてきます。僕も初心者のときはTwitterのDMで詐欺師まがいの人がかなり近づいてきました。
そこで、怪しい詐欺商材に騙されないための考え方を紹介しておきます。以下の3つを守れば怪しい人が近づいてきても騙されることはありません。
- 楽して稼ごうとしない
- 情報は本を読んで得る
- 群れずに孤独に進める
①:楽して稼ごうとしない
記事前半をしっかり読んでいただいた方なら理解していると思いますが、アフィリエイトは決して楽して稼げるビジネスではありません。
アフィリエイトで稼ぐには、、
- Webでアクセスを集める
- 商品を購入してもらう
というステップが必要です。そしてこれらのステップを踏んでもらうためにはそれぞれに高いスキルが必要。
たとえば、Webでアクセスを集めるためには「Webマーケティング」、商品を購入してもらうためには「セールスライティング・トーク」を学ばなければなりません。
なので、アフィリエイトに取り組むなら「楽して稼ごう」という気持ちは捨てましょう。
「楽して稼ぐ」という気持ちがなければ「誰でも簡単に稼げる」のような怪しい詐欺商材に引っかかることはないはずです。
②:情報は本を読んで得る
「じゃあ初心者はどうやって勉強すればいいの?」というと、初心者は本を読んで学ぶのが最も安全、かつ効率的です。
なぜなら本は、、
- 複数の目を通しているため、情報に信憑性がある
- 情報が網羅的に書いてあるため、体系的に学べる
といったメリットがあります。


本を読んで基本的な情報を押さえていれば、情報商材を購入するときも怪しいかどうかの区別がつきますよ。
ちなみに、ブログアフィリエイトにおすすめな本は以下の記事でまとめています。


「なるべく安く本を読みたい」という方は、Amazonが提供する月額980円の読み放題サービス「Kindle Unlimited」がおすすめです。


③:群れずに孤独に進める
アフィリエイトを始めたばかりの頃は右も左もわからないので仲間がほしくなると思います。
しかし、詐欺師はこういった初心者の弱い心を狙っているので注意しましょう。
たとえば、TwitterやInstagramのDMでアフィリエイトのセミナーやコンサルを勧められるケースなんかが多いみたいですね。
僕の元にもかなりのDMが届きました。無視してましたけど。
群れると警戒心がなくなる
「そんな怪しそうな勧誘に引っかかるわけないじゃん」と思うかもしれませんが、その人を信頼している場合はどうでしょうか。
「この人の情報は信頼できる」、と盲信的になればどんなに怪しそうな勧誘にも乗ってしまいそうになりませんか?
ネットの情報によると、SNSのDMからLINEグループに勧誘し、警戒心がなくなったところで高額な教材を購入させるパターンが多いみたいです。
このように「無料だから」とか「この人は信頼できそう」と、なんでもかんでも教えてもらおうとすると騙される可能性があります。
なので、自分の力で稼げるようになるまでは寂しくても群れず、孤独にコツコツと作業しましょう。
まとめ:アフィリエイトはまったく怪しくないし、やりがいのある仕事です
- マルチ商法と混同して考えている
- 胡散臭い情報商材が出回っている
- 極端に大金を稼いでいる人がいる
- 楽して稼ごうとしない
- 情報は本を読んで得る
- 群れずに孤独に進める
さいごまて読んでいただきありがとうございます。
アフィリエイトが怪しいと思われる理由と詐欺に騙されない考え方を紹介しました。
繰り返しですが、アフィリエイトは「広告代理・販売代行」という立派なビジネスモデルです。マルチ商法とは別物なので怪しくないですよ。
アフィリエイトの教材やコンサルを高額で購入させる詐欺師もいますが、アフィリエイト自体とはまったく関係がありません。
なので、コソコソせず胸を張ってアフィリエイトに取り組みましょう。
商品を紹介すると「こんな役に立つものがあったんだ!」と感謝されることもあって結構やりがいありますよ。
ブログでアフィリエイトを始めたい人は以下の記事を参考にすれば、最短で10分、どんなに遅くても30分で始められます。


コメントはお気軽に!