
ブログって楽しいのかな?何年もずっと書いてる人いるけど何が楽しくて続けてるの?ブログに興味があるけど継続できるか不安なので楽しさをシェアしてください。
こういった疑問にお答えします。
ブログは副業や趣味として人気を集めており、興味のある人も多いでしょう。
とはいえ、文章を書くのは大変そうだし、何が楽しいのかわからないと始める気になりませんよね。
そこで今回は、ブログ運営が楽しい3つの理由を解説します。
僕はブログ運営歴3年以上。今まで350記事ほど執筆してきました。
なぜ僕がそこまでブログを継続しているかというと、シンプルに楽しいからです。
この記事を読めば、あなたもブログをきっと始めてみたくなると思います。
ブログに少しでも興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
ブログ運営が楽しい3つの理由


僕がブログを楽しいと感じる理由は以下の3つ。
- 数字がどんどん伸びていく
- 自分の経験が人の役に立つ
- 頭の中や情報を整理できる
順番に解説します。
①:数字がどんどん伸びていく
僕はブログを数字を伸ばすゲームとして楽しんでいます。
どんな数字かというと以下のとおり。
- 読者の数
- 読者の滞在時間
- 広告収益
こういった数字は、アクセス解析ツールや広告サイトを見ることですべて把握できます。
数字をチェックしていると「もっと伸ばすにはどうすればいいか」と試行錯誤するようになり、これがゲーム感覚で楽しいんですよね。
本で得た知識を使ったり、記事を分析して仮説を立てたりして、それが上手くハマると脳汁ブシャーってなります。
②:自分の経験が人の役に立つ
ブログは自分の経験を役立てられるのも楽しいところです。
人の役に立つ情報を書くと、読者から「参考になりました」「悩みが解決しました」と感謝されることがあります。
感謝されると素直に嬉しいし、生きる価値を感じられます。すると、「もっと役立つ記事を書くぞ」とモチベーションになるんですよね。
「自分は人の役に立つ情報を持ってないから…」という人もいるかもしれません。
しかし、自分では大したことないと思う情報でも、他人から見たら喉から手が出るほどほしい情報というのは往々にしてあります。
たとえば、仕事の失敗談は同業種の人にとって参考にしやすい情報です。
モノを買うか悩んでいるとき、その過程を記事にすれば同じく悩んでいる人の参考になるでしょう。
ブログがあれば人生をコンテンツ化できます。
③:頭の中や情報を整理できる
ブログは文章を書くことそのものも楽しいです。
なぜなら、頭の中や情報を整理できるから。
これは僕の性癖なだけかもですが、ごちゃごちゃしたものを整理整頓することに快感を覚えるんですよね。
たとえば、この記事は「ブログって何が楽しいんだろう?」という僕の思考を言語化して整理したものです。
今までは漠然とした楽しさでしたが、文章にすることで「ここが楽しいな」というのが明確になり、より一層ブログが好きになりました。
こんな感じで、文章を書くと、ただ考えているだけでは辿り着けない境地まで行けます。
ブログ運営を楽しく継続するコツ


ここまでブログの楽しいところを解説しました。
とはいえ、ブログを書くのは大変な作業です。そのため継続できない人が結構多いんですよね。
そこで次は、ブログを楽しく継続するコツを解説します。
- 書きたいテーマを書く
- 道具にこだわりを持つ
- 読書習慣を身につける
①:書きたいテーマを書く
ブログを楽しく継続するには「書きたいテーマを選んで書く」のが大切です。
なぜなら、興味のないテーマを扱ってもどうせ稼げないから。
ブログを始める人の多くは収益化が目的だと思います。
収益が目的だとクレジットカードやウォーターサーバーなどの「稼ぎやすいテーマ」を扱いがちですが、稼ぎやすいテーマは競合が多いです。
競合が多い中で自分のブログを読んでもらうには「圧倒的な知識」が必要なわけですが、興味がないと勉強する気になりませんよね。
最初はやる気があるかもですが、次第に「ブログって大変だな…」と萎えて辞めるのがオチでしょう。
なので、ブログを始めるなら自分の書きたい(勉強が苦にならない)テーマを選ぶのがおすすめです。
②:道具にこだわりを持つ
文章を書くのが大変で続かない人は「道具にこだわる」のがおすすめです。
なぜなら、道具にこだわると「これを使いたいからブログを書く」というモチベーションが生まれるから。
おしゃれな服を買ったら翌日に出かけたくなりますよね。それと同じです。
たとえば、僕はブログのためだけにMacBookを使っています。
ブログを書くだけならMacBookほど高価なパソコンは必要ありませんが、MacBookを使うと気分よく文章を書けるんですよね。
だから僕は安いパソコンではなく、高価でもMacBookを選んでいます。
ほかにも、パソコンはもちろん、キーボードやマウス、デスクや椅子など、こだわれるアイテムはたくさんあります。
道具はモチベーションの源泉になるので、もしブログが続かない方はこだわりの道具を探してみてください。
③:読書習慣を身につける
読書を習慣にするとブログを継続しやすくなります。
なぜなら、文章を書くのが圧倒的に楽になるから。
昔の僕は文章を書くときになかなか言葉が出てきませんでした。
しかし、読書を習慣にしてからはスラスラ書けるようになったんですよね。
なぜ読書をするとスラスラ書けるのかというと、シンプルにたくさんの文章に触れているからです。
日頃からたくさんの文章に触れていると、ブログを書くときに「読みやすい構成」「伝わる表現の仕方」がポンポン出てくるんですよね。
また、本を読んでいると「自分も文章を書きたい」という気持ちにもなります。
「本じゃなくてブログ記事でもいいのでは?」と思うかもですが、表現力や情報の質はやっぱりネットよりも本が上です。
なので、ブログを書くなら読書習慣も身につけたほうがいいですよ。




ブログの始め方・おすすめな書籍


これからブログを始める人のために「ブログの立ち上げ方」と「ブログ初心者におすすめな本」を紹介します。
詳しくは以下の記事でまとめてあるのでぜひ参考にしてください。
最短10分で誰でもカンタンに始められますよ。




まとめ:ブログを書き続けるのは楽しいから
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ運営の楽しいところを解説しました。
もういちど確認すると以下のとおり。
- 数字がどんどん伸びていく
- 自分の経験が人の役に立つ
- 頭の中や情報を整理できる
ブログというと「文章書くの大変そうだな…」と思うかもしれません。
しかし、文章は書いているうちに慣れていくので問題ありませんよ。
ブログはゲーム感覚で楽しめるし、人の役に立つ最高の趣味です。
お金もほとんどかからないので気軽に始めてみてください。もし飽きて辞めても損失はほぼありません。
ブログの始め方・稼ぎ方

