
ブログってもう稼げないのかな?たまにブログはオワコンみたい言われてるけど本当なの?副業でブログを始めてみようと思ってるけど収益化が難しいならやめようかな…。もしブログ初心者でも稼げるなら根拠を教えてほしいです。
こういった疑問にお答えします。
「ブログで副収入を得たい」と考えている人は多いかもしれません。
とはいえ、ブログは「収益化が難しい」と挫折する人も多く、それを聞くと始めるかどうか迷いますよね。
そこで今回は、ブログの収益化が難しい理由と稼ぐためにやるべきことを解説します。
僕は3年以上、ブログを人生の中心にして生きています。
ブログの収益化は難しいですが、月数十万円くらいなら努力次第で到達できますよ。
この記事を読めば、ブログで稼ぐために必要な心構えがわかります。
ぜひ最後まで読んでみてください。


ブログの収益化が難しい3つの理由


ぶっちゃけ、ブログを収益化するのは難しいです。
テキトーに文章を書いて稼げるほど、甘いビジネスではありません。
その理由は以下の3つ。
- SEOが厳しくなっているから
- アドセンスの単価が安いから
- モチベーションが続かないから
順番に解説します。
①:SEOが厳しくなっているから
SEOとは、検索結果で上位をとるための施策のことです。
ブログで収益を得るためには、このSEOを徹底的に対策してアクセスを集める必要があります。
しかし、SEOの難易度は年々上がっており、ブログ初心者ではカンタンに上位表示できないのが現状なんですよね。
SEOが厳しくなっている理由
なぜSEOが厳しいのか?その理由は以下のとおり。
- アフィリエイトに力を入れる企業が増えた
- Googleが企業サイトを優遇するようになった
- 企業サイトが検索結果を独占するようになった
カンタンにいうと、個人がいくら頑張っても企業サイトに勝てなくなったんですよね。
実際に「iPhone ケース おすすめ」と検索すると、上位はすべて企業サイトです。


Googleが企業サイトを優遇する理由
なぜGoogleが企業サイトを優遇するようになったのか?
それは、企業のほうがE-A-Tに優れているからです。
Googleがコンテンツを評価するときの指標のひとつです。
- 専門性:深く専門的な知識を得られるか
- 権威性:その分野において実績・認知はあるか
- 信頼性:運営者は信頼に値する人物であるか
このE-A-Tを指標に評価すると、個人よりも企業サイトのほうが上位になる…ということなんですよね。
なので、個人が新しくブログに参入しても稼ぎにくくなっています。
②:アドセンスの単価が安いから
アドセンスとは、Googleが提供する広告サービスのことです(Google AdSenseの略称)。
アドセンスは読者に広告をクリックされるだけで報酬をもらえるため、ブログ初心者には取り組みやすいマネタイズ方法になります。
ですが、1クリックで30~100円にしかならず、実際はまったく稼げません。
Googleアドセンスの収益目安
PV数(読者の数) | 収益 |
---|---|
1,000PV | 100円〜 |
10,000PV | 1,000円〜 |
30,000PV | 3,000円〜 |
50,000PV | 5,000円〜 |
100,000PV | 10,000円〜 |
ブログのジャンルによって収益は変わりますが、だいたい「1PV=0.1円」くらいが目安となっています。
ブログで稼ぐ=アフィリエイトが必須
つまり、ブログで稼ぐには「アフィリエイト」が必須になります。
アフィリエイトとは、成果報酬型広告のことです。
成果報酬型は単価が1万円以上のものも多いため、少ないアクセス数でも稼げます。
ですが、読者が広告をクリックしただけでは0円。実際に商品購入や申し込みがないと稼げないので少し難しいんですよね。
要するに、アフィリエイトで稼ぐにはセールスライティングの勉強が必要です。
勉強すれば稼げますが、勉強しない人は稼げない。だからブログで稼ぐのは難しい…というわけです。
③:モチベーションが続かないから
ブログの収益化が難しいのは「記事を書くモチベーションが続かない」のも理由のひとつです。
なぜなら、ブログは成果を実感できるまでに時間がかかるから。
以下は当ブログ1年目のアクセス推移です。


ちょっと見えにくいかもですが、最初の3ヶ月くらいは読者がほとんどいませんでした。
Googleの性質上、新しいブログは3~6ヶ月くらいしないと評価対象にすらならないんですよね。
8時間かけて書いた渾身の記事が誰からも読まれない。それを何十記事も書き続ける…これは想像以上にしんどいですよ。
「アクセスを気にせず淡々と書けばいいだけじゃん」と思うかもですが、ほとんどの人はモチベーションを維持できずに辞めていくんですよね。
ブログで稼ぐためにやるべきこと3つ


ブログを収益化するのは難しいです。
ただ、正しい努力をコツコツ積み重ねれば、どんな人でも収益化できます。
それが以下の3つ。
- 体験談を書けるテーマを選ぶ
- ロングテールキーワードを狙う
- 記事を書いたらツイートする
順番に解説します。
①:体験談を書けるテーマを選ぶ
ブログを収益化したいなら「自分の体験談」を書けるテーマを選ぶのが大切です。
なぜなら、体験談こそが個人ブログの強みだから。
検索上位にある企業サイトを見るとわかりますが、ほとんどが「ただ情報をまとめてあるだけ」です。
企業はまとめ記事を作るのは得意ですが、体験談を交えた記事を作るのは苦手としています。
たとえば、経験者にしかわからない深い知識を書いたり、商品のデメリットをはっきり書いたり…というのは個人ブログならではの強みです。
ご自身で検索するときも「薄っぺらい情報よりも濃い体験談を知りたいんだよ」ということありませんか?
個人ブログで稼ぎたいなら「自分の体験談」を武器に戦いましょう。
②:ロングテールキーワードを狙う
ブログを収益化させたいなら、ロングテールキーワードで記事を書きましょう。
ロングテールキーワードとは、3単語以上を掛け合わせた検索キーワードのことです。
例:「ブログ 収益化 難しい」、「iPhone ケース おすすめ ミニマリスト」
ロングテールキーワードは検索回数が少ないのですが、だからこそ企業サイトが手をつけない分野でもあります。
つまり、ロングテールキーワードで記事を書けば、初心者でも検索上位をとりやすいんですよね。
アクセスを集めさえすれば、内部リンク経由でいろいろな記事を読んでもらえる可能性が高まります。
なので、ブログ初心者はロングテールキーワードで着実に記事を積み重ねていくのがおすすめです。
③:記事を書いたらツイートする
ブログを書いたら、Twitterにリンクを貼ってツイートするのもおすすめです。
理由は以下の2つ。
- SEOに頼らずとも集客できる
- モチベーション維持ができる
ブログの集客はSEO(検索流入)が基本ですが、先述したとおり、個人ブログのSEOは難易度がかなり高いです。
しかし、TwitterであればSEOに関係なく記事を露出させられます。
また、アクセスが全然ない状態で記事を書き続けるのは大変ですが、Twitterに投稿すれば友達が読んでくれるからモチベーション維持にもなりますよ。
ブログの「稼ぐ以外」のメリット3つ


ブログで稼ぐ難易度はかなり高い…と聞くと「ブログはやめたほうがいいかな…」と悲観する人もいるかもしれません。
しかし、ブログには稼ぐ以外のメリットもあるので取り組む価値はかなり高いですよ。
僕が感じるブログの金銭以外のメリットは以下の3つ。
- 自己肯定感が上がる
- スキルを横展開できる
- 考える力が身につく
順番に解説します。
①:自己肯定感が上がる
ブログを書くと自己肯定感が上がります。
なぜなら、自分の経験・知識が人の役に立つと実感できるから。
ブログでアクセスを集めるには「人の役に立つ記事」を書くことが重要です。
最初はあまり読んでもらえないかもですが、継続していると読者が増えて、「参考なりました」「悩みが解決しました」と感謝されるようになります。
感謝されると素直に嬉しいし、自分の存在意義みたいなものを強く感じるようになるんですよね。
僕はもともと自分の考えに自信が持てない人間でしたが、ブログを始めたことで少しずつメンタルが強くなっていきました。
「自分は人の役に立つ情報を持ってないから…」という人もいるかもしれませんが、何気ない発信が人から感謝されることは往々にしてあります。
ブログを始めると、人生がポジティブで楽しいものになりますよ。
②:スキルを横展開できる
本気でブログを運営していると、さまざまなスキルが身につきます。
ざっくりいうと以下の2つ。
- ライティングスキル(文章力)
- マーケティングスキル(販売力)
これらのスキルは社会的需要がかなり高いため、横展開すればブログで稼げなくても価値を感じられますよ。
たとえば以下のように。
- Webライターの案件を獲得しやすくなる
- Webマーケティングの会社に転職できる
- 伝わるメールの作成・プレゼンができる
ちなみに、ブログは「月1万PV」を集められれば仕事に困らないと言われています。
「1万人を呼ぶサイトなんて難しそう…」と思うかもですが、全然そんなことありませんよ。
1万PVは素人だった僕でも半年で達成できました(30記事くらい)。
なので、あなたにも絶対にできます。
③:考える力が身につく
ブログは「考える力」が身につくのもメリットです。
- 読者がわかりやすい構成は何だろう?
- どう表現したらうまく伝わるんだろう?
- 収益を伸ばすには何をすればいいんだろう?
このような試行錯誤を積み重ねていくうちに、自然と「考える力」が鍛えられていくんですよね。
僕自身、考える力が鍛えられたことで周囲の意見に流されなくなったし、コミュニケーションも円滑にできるようになりました。
現代は「考える力がない大人が増えている」と言われています。
普段の仕事で頭をよく使うなら問題ありませんが、そうでないならブログを始めて、少しでも考える力を鍛えておいたほうがいいですよ。
こんな感じで、ブログは「稼ぐこと以外」のメリットも多いのでおすすめです。


まとめ:ブログの収益化は難しい。でも、それが楽しい
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログの収益化が難しい理由を解説しました。
もういちど確認すると以下のとおり。
- SEOが厳しくなっているから
- アドセンスの単価が安いから
- モチベーションが続かないから
ブログの収益化は難しいですが、正しい努力をすれば収益化はできます。
それが以下の3つ。
- 体験談を書けるテーマを選ぶ
- ロングテールキーワードを狙う
- 記事を書いたらツイートする
また、ブログは稼ぐこと以外でもメリットがあります。
それが以下の3つ。
- 自己肯定感が上がる
- スキルを横展開できる
- 考える力が身につく
というわけで、少しでも興味があるならブログをぜひやってみてください。
ブログは初期費用がほとんどかからないので、逆にここまで読んでやらないのはもったいないですよ。
ブログの始め方・開設手順は以下の記事でまとめてあるので参考にしてください。
【最短10分】WordPressブログの始め方・開設手順


コメントはお気軽に!