
ブログで稼ぐことに興味があるけど何を書けばいいの?初心者でも稼ぎやすいテーマとかネタとかあれば教えてほしいです。
こういった疑問にお答えします。
「ブログを始めたいけど何を書けばいいのかわからない…」という悩みは初心者あるあるです。
趣味なら好きに書いてOKですが、収益化が目的なら発信内容が重要。そう思うと何を書くべきか迷いますよね。
そこで今回は、ブログで稼ぐためにどんな記事を書けばいいのか?を解説します。
僕はブログ運営歴3年以上です。
ブログを人生の中心に置いて生活をしています。
この記事を読めば、ブログで書くべきテーマが決まるはずです。
ブログで稼ぎたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
ブログで稼ぐには何を書けばいいの?


ブログで書くべき記事は「読者の悩み解決」です。
読者の悩みに真摯に答えることで、Googleから評価されてアクセスが集まります。
参考:ウェブマスター向けガイドライン
具体的にいうと以下の3つがおすすめです。
- 自分が過去に悩んだこと
- 自分がハマっていること
- 自分が使った商品のこと
順番に解説します。
①:自分が過去に悩んだこと



読者の悩み解決といってもなぁ…。どんな悩みを解決すればいいのかわからない…。
このような人が大半だと思います。
そこでおすすめなのが、「過去の自分の悩み」を解決してあげることです。
実際に自分が悩んでいたことなら疑問点がわかりやすいし、読者に寄り添った記事を書けそうですよね。
この記事も「ブログに何を書けばいいのかわからなかった過去の自分」に向けて書いています。
ほかにも例を挙げると…
- 転職するかどうか悩んでいた過去の自分にアドバイスする
- iPhoneのケースを探していた過去の自分にアドバイスする
- 部屋の片付けができずにいた過去の自分にアドバイスする
こんなイメージで書くといいでしょう。
過去の自分の悩みについて書くと、同じ悩みを持っている人がブログを読みにきてくれます。
どんな小さな悩みでもいいので思い出してみてください。それがブログネタになりますよ。
②:自分がハマっていること
今ハマっていること(もしくは過去にハマったこと)を発信するのもおすすめです。
自分が好きなことなら「専門的な情報」を発信できますよね。それがブログでは価値になります。
たとえば…
- ブログにハマっている
→記事の書き方・アクセスの集め方・稼ぎ方を解説する - ガジェットにハマっている
→買った理由・使ってみた感想・生活の変化を解説する - キャンプにハマっている
→楽しみ方・おすすめな場所・便利なグッズを解説する
こんな感じです。
「ハマってるけど発信できるレベルではないし…」と遠慮する人もいるかもですが、知識は人より少し詳しければ全然問題ありませんよ。
自分が初心者レベルだからこそ、初心者に寄り添った記事が書けます。
あまり詳しくなりすぎると、逆に初心者がつまずく小さな疑問点に気が付きにくくなると思うんですよね。
なので、自分が今ハマっていることがあるなら、それをネタにしてみてください。
③:自分が使った商品のこと
自分が使った商品やサービスを紹介するのもおすすめです。
その商品・サービスを購入するか迷っている人に向けて情報提供するイメージですね。
たとえば以下のとおり。
- 読んだ本の感想・要約
- ガジェットのレビュー
- Webサービスの使い方
上記を書けば、その商品・サービスが気になっている人がブログを読みにきてくれます。
「この商品・サービスを買って後悔しないかな…?」「この悩みを解決してくれる商品・サービスはないかな…?」という検索者は結構多いです。
なので、ブログを書くなら身の回りにある商品やサービスを洗い出してみてください。
ちなみに、以下のASPに登録(無料)すると紹介料のもらえる商品・サービスをチェックできるのでどうぞ。
- A8.net:国内最大手のASP
- バリューコマース:A8.netよりも高単価な案件が多い
- もしもアフィリエイト:Amazonや楽天の案件がある


ブログで稼ぐために意識すべきこと


ブログで稼ぎたいなら「自分ができる悩み解決」を書きましょう。
とはいえ、がむしゃらに書いていて稼げるほど、ブログの世界は甘くありません。
ブログで稼ぎたいなら以下の3つも重要です。
- 稼ぐことばかりに目を向けない
- ロングテールキーワードを狙う
- 文章の型に当てはめながら書く
順番に解説します。
①:稼ぐことばかりに目を向けない
ブログは稼ぐことばかり考えていると、逆に稼げません。
なぜなら、読者が離れていくからです。
家電量販店に行ったときのことを想像してみてください。商品の押し売りをしてくる店員がいたら「うざいな…」と店を出ますよね。
ブログも同じです。
やたらと多く広告を貼ったり、商品のデメリットを伝えなかったり…と押し売りばかりしていては読者が嫌な気持ちになります。
なので、ブログで稼ぎたいなら「あくまで悩み解決が優先」を意識しましょう。
②:ロングテールキーワードを狙う
ここはちょっとテクニック的な話です。
ブログで稼ぎたいなら、最初は「ロングテールキーワード」を狙いましょう。
ロングテールキーワードとは、3語以上を掛け合わせた検索キーワードのことです。
例:「ブログ 稼ぐ コツ」、「iPhone ケース おすすめ ミニマリスト」
詳しくは「ブログの収益化は難しい?稼ぐために必要なこと」を読んでほしいのですが、個人ブログはふつうにブログを書いてもアクセスを集めにくいんですよね。
ロングテールキーワードは、個人ブログがアクセスを集めるために超重要な戦略です。


③:文章の型に当てはめながら書く
ブログで稼ぐには「読みやすい文章」を書くのが大切です。
せっかくアクセスを集めても読者が「何を言ってるの?」と混乱してしまっては意味がないですからね。
じゃあどうすれば読みやすい文章が書けるのか?それが「文章の型」を使うことです。
文章の型とは
文章の型はさまざまありますが、
基本的には「主張→理由→根拠→反論→再反論→再主張」がおすすめです。
この記事の内容で当てはめると以下のようになります。
- 主張:ブログは「読者の悩み解決」を書こう
- 理由:読者の悩みを解決することでアクセスが集まるから
- 根拠:Googleのガイドラインに記載されている
- 反論:自分に悩み解決なんてできない…
- 再反論:過去の自分の悩みを解決してあげればOK
- 再主張:まずは「過去の自分に向けて」記事を書こう
これを基準に文章を書けば、少なくとも「何が言いたいかわからない」とはなりません。
記事の書き方がわからない人はぜひ使ってみてください。
ちなみに、この文章の型は以下の本に書かれてあることです。もっと詳しく理解したい人はぜひ読んでみてください。


まとめ:ブログは「自分ができる悩み解決」を書こう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログで稼ぐには何を書けばいいのか?について解説しました。
もういちど要点を確認しましょう。
- 自分が過去に悩んだことを書く
- 自分がハマっていることを書く
- 自分が使った商品のことを書く
ブログを収益化させたいなら「読者の悩み解決記事」を書きましょう。
ブログを読んでもらうにはGoogleからの流入が必要なわけですが、そのGoogleが何を基準に評価しているのか?
それが「読者に価値を提供している記事か」です。
なので、どんなに小さなことでもいいので、自分が解決できそうな悩み解決を書きましょう。
読者に価値を提供できれば、収益は後からついてきます。


【最短10分】ブログの始め方(開設手順)
まだブログを開設していない人は以下の記事を参考にどうぞ。
初心者でも最短10分で立ち上げられますよ。


ブログ初心者におすすめな本



