MENU

リクナビNEXTはブラックばかりと言われる3つの理由【気にしなくていい】

リクナビNEXTの求人はブラック企業ばかりっていうのは本当なのかな?転職活動を始めたいけど不安だなぁ。ブラック企業を避けるにはどのサイトを使えばいいんだろう?

こういった疑問にお答えします。

リクナビNEXTは、業界最大手・求人数No. 1の転職サイトです。転職者の80%が利用しており、これから転職活動をするなら登録必須なサイトといえるでしょう。

しかし、リクナビNEXTの評判の中には「ブラック企業ばかりだから使わないほうがいい」なんて声もあります。それを聞くとなんだか不安な気持ちになりますよね。

そこで本記事では、リクナビNEXTがブラックばかりと言われる理由、ブラック企業の求人を回避する方法を解説します。

僕はチキンな性格なので転職をするときに「絶対にブラック企業に入りたくない」といろいろ調べまくりました。記事ではその経験で得た知見をシェアします。

結論をいうと、リクナビNEXTがブラック求人ばかりというのは気にしなくてOKです。

転職サイトはどこを使ってもブラック企業が紛れています。結局は「自分でブラック企業を見分ける力」が重要なのでリクナビNEXTだけが悪いわけではありませんよ。

この記事を読めば、リクナビNEXTを安心して使えるようになります。

ぜひ最後まで読んでみてください。

\ 安心してOKです/

ブラック企業を確実に避けたい人は「リクルートエージェント」を活用するのがおすすめです。

目次

リクナビNEXTはブラックばかりと言われる3つの理由

リクナビNEXTがブラック求人ばかりと言われる理由は以下の3つです。

  1. 低コストで求人募集ができるから
  2. 転職サイトはあくまで広告だから
  3. シンプルに利用者の数が多いから

順番に解説します。

①:低コストで求人募集ができるから

リクナビNEXTにブラック求人が掲載されてしまうのは、転職サイト全体のビジネスモデルに原因があります。

転職サイトは、求人を掲載したい企業から掲載費用(広告費)をもらって利益を出す仕組みです。

この掲載費用は、転職エージェントよりも安く済みます。そのためブラック企業は転職サイトで募集をかけるんですよね。

  • 転職サイト
    →一定期間の掲載料を払うだけ(数十万円で済む)
  • 転職エージェント
    →採用者の数だけ報酬を支払う(数百万円が必要)

もちろん「事業の拡大で大量採用したい」というホワイト企業もあるので、一概にすべてがブラックとは言えません。

ただ、転職エージェントと比較するとブラック求人が多くなるのは必然です。

②:転職サイトはあくまで広告だから

先述のとおり、転職サイトは企業から掲載費をもらって利益を出しています。

つまり、転職サイトの求人は「広告」です。

転職サイトは広告費を稼ぐため、少しでも多くの企業に求人掲載をしてほしいと思っています。

そのため、明らかなブラック企業だとしても知らんふりして掲載するんですよね。

ブラック企業は安く求人募集できる、転職サイトは掲載費がもらえる、というわけで両者win-winの関係。

なので、リクナビNEXTのような転職サイトにブラック求人があるのは仕方のないことです。

③:シンプルに利用者の数が多いから

転職サイトはマイナビ転職、doda、エン転職などたくさんあります。

その中でも「リクナビNEXTはブラックが多い」と言われるのは、シンプルに利用者が多いからです。

リクナビNEXTは転職者の8割が利用しています。ここまで多いと悪評が目立つのは当然ですよね。

先述したとおり、転職サイトにブラック求人が多いのはビジネスモデルが原因です。

ほかの転職サイトを利用しても同じなので、リクナビNEXTだけが悪いわけではありません。

また、ネットの意見というのは悪評が目立ちやすいものです(満足している人はあまり書き込まない)。

なので、「リクナビNEXTはブラックばかり」というのは気にしなくて大丈夫ですよ。

リクナビNEXTにあるブラック求人を回避する方法3選

リクナビNEXTをはじめ、転職サイトには少なからずブラック求人があります。

そこで、転職サイトを利用するときは以下の3つに注意しましょう。

  1. 口コミや評判を調べる
  2. 要注意フレーズを探す
  3. 長期掲載求人は避ける

上記を意識すればブラック求人を避けることができます。

①:口コミや評判を調べる

応募したい求人が見つかったら、その企業の口コミや評判を調べてみましょう。

口コミや評判を見ると、

  • 給料や福利厚生について
  • 残業時間について
  • 社内の雰囲気について

など、求人情報だけではわからないリアルな実態が把握できます。

ネットで検索するのも良いですが、検索サイトは気軽に投稿できるぶんウソや悪評が目立ちやすいです。

なので、口コミや評判を調べるなら、ユーザー登録の必要な「転職会議」がおすすめ(無料です)。

もちろんすべてを鵜呑みにするのはダメですが、参考にはなりますよ。

\ 企業の口コミや評判がわかる/

②:要注意フレーズを探す

求人票のフレーズに注目するのもひとつの手です。

ブラック企業というのは求職者が魅力的に見えるようなフレーズをよく使っています。

たとえば以下。

  1. 努力次第で年収〇〇万円!
    →頑張っても上がらない可能性もある
  2. 経験よりもやる気を重視!
    →ノルマが厳しく精神論を強いられる
  3. 成長できる職場環境です!
    →業務負担が大きくかなり働かされる
  4. 若い人が活躍しています!
    →離職率が高くて社員がすぐに辞める
  5. アットホームな職場です!
    →仕事ばかりでプライベートが消える

こういったフレーズを見つけたら要注意です。

疑いすぎて動けなくなるのも良くないですが、基本的に情報は疑ってチェックしましょう。

ちなみにホワイト求人の見分け方は「社員の平均年齢が高い」「給料や勤務時間が明確に表記されている」です。

③:長期掲載求人は避ける

年中ずっと求人掲載している企業も避けたほうが無難でしょう。

ずっと掲載しているということは、それだけ人が辞めるからです。

つまり、離職率が高いといえるのでブラック企業の可能性があるんですよね。

転職サイトに掲載する費用はあるけど、社員を使い捨てている企業もあるので注意してください。

長期掲載している求人かどうかはすぐにはわからないので、転職サイトにはなるべく早めの登録がおすすめです。

転職活動が不安なら「転職エージェント」を利用しよう

はじめての転職で不安なら「転職エージェント」の利用がおすすめです。

転職エージェントを利用すると、専任のアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれます。

転職サイトの場合は自分ひとりで活動をしますが、転職エージェントは二人三脚で活動なのではじめてでも心強いですよ。

もちろん完全無料で利用できます。

転職エージェントのメリット

転職エージェントを利用するメリットは以下のとおり。

  • 自分に合う求人を紹介してくれる
  • 企業の内部事情を調査してくれる
  • 面接対策のサポートをしてくれる

転職エージェントは数々の人を転職成功に導いているプロです。相談すれば自分ひとりでは思いつかない職業を紹介してくれる可能性もあります。

また、企業の内情にも詳しいです。あらかじめブラック企業を排除してくれるし、職場の雰囲気なんかも教えてくれます。

面接のアドバイスや企業との連絡を代行してくれる点も嬉しいポイントです。

アドバイザーとの面談は億劫かもですが、確実に転職を成功させたいなら使わないと損ですよ。アドバイザーはあなたの味方なので一度話せば気楽に活動できます。

転職エージェントは相談のみもOKです。無理に転職しなくても大丈夫なので気軽に利用してみてください。

リクルートエージェント
出典:リクルートエージェント

おすすめな転職エージェント3選

はじめて転職エージェントを利用するなら以下の3つがおすすめです。

  • リクルートエージェント
    →業界No. 1の求人数。まずは登録しておきたい。
  • doda
    →業界No.2の求人数。親身なサポートが好評。
  • 就職Shop
    →高卒・フリーター向け。書類選考なしで直接面接まで進める。

上記はすべて大手です。大手は経営に余裕があるため無理に転職を勧めてくることはありませんよ。

転職で失敗したくない人はぜひチェックしてみてください。登録は各5分ほどで終わります。

まとめ:リクナビNEXTはブラックばかり、という声は気にしなくていい

最後まで読んでいただきありがとうございます。

リクナビNEXTはブラックばかりと言われる理由を解説しました。

もういちど振り返ると以下のとおり。

  • 低コストで求人募集ができるから
  • 転職サイトはあくまで広告だから
  • シンプルに利用者の数が多いから

たしかに、リクナビNEXTにブラック求人はあります。

とはいえ、これは転職サイト全体のビジネスモデルの問題。つまりほかの転職サイトでも同じです。

結局、どのサービスを使ってもブラック求人はあるので、自分で求人を見分ける力を身につけるしかありません。

そのためにも、まずは無料登録してさまざまな求人をながめてみてください。

\ 安心してOK/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次