
工場勤務と相性のいい副業ってなんだろう?ブログがおすすめってよく聞くけど何がいいの?自分でもできそうならやってみようかな。詳しい人がいたらブログについて教えてください。
こういった疑問にお答えします。
終身雇用の崩壊や物価高の影響から「副業を始めなきゃ」と考える人は多いでしょう。
しかし、過酷な労働環境である工場勤務において、せっかくのプライベートに副業をするのは体力的にしんどいですよね。
「副業を始めたいけど大変そうだなぁ…」「副業を始めても続けられるかな…」と感じている方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、工場勤務の副業に「ブログ」をおすすめする3つの理由と始め方を解説します。
僕は工場で働きながらこのブログを運営していました。
副業では2年ほど運営し、今はそのスキルを活かしてフリーランス独立しています。
工場勤務とブログはかなり相性がいいです。忙しくても継続しやすいのでおすすめですよ。
この記事を読めば、工場勤務とブログの相性のよさがわかり、きっとあなたもブログ運営をしてみたくなるはずです。
工場勤務に合う副業を探している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
工場勤務の副業に「ブログ」をおすすめする3つの理由


副業はいろいろありますが、工場勤務をする人たちには「ブログ」がおすすめです。
理由は以下の3つ。
- 自分のペースでできる
- スキマ時間でもできる
- スキルを横展開できる
順番に解説します。
①:自分のペースでできる
工場勤務は夜勤があるところが多く、スケジュールに追われる副業は体力的にきついですよね。
たとえば、Webライターや動画編集では発注者が設定した納期を守らないといけません。
しかし、ブログはすべて自己完結なのでマイペースに取り組めます。
僕の場合、夜勤週は完全オフで、日勤週だけ取り組んでいました。
すべて自己責任なため怠けてしまう可能性はありますが、Twitterやオンラインサロンでブログ仲間を作れば楽しく継続できます。
ブログは自分でスケジュールを組んで取り組めるので継続しやすいです。
②:スキマ時間でもできる
ブログは仕事のスキマ時間に取り組めるのも良いところ。
まとまった時間を取る必要がないので継続しやすいです。
たとえば僕は以下のように取り組んでいました。
- 通勤中や勤務中にブログネタを考える
- 休憩中にネタや記事構成をメモしておく
- 帰宅したら執筆作業に取り掛かる
特にライン作業をしている人は、作業中の考え事のネタになります。
「次どんなネタを書こうかなぁ〜」とか「どのような構成で書くのがいいかなぁ〜」と考えているうちに時間が経っていますよ。
③:スキルを横展開できる
ブログに取り組むとさまざまなスキルが身に付きます。
たとえば以下。
- ライティングスキル
→文章をわかりやすく書く力 - マーケティングスキル
→商品やサービスを販売する力 - SEOスキル
→検索エンジンに上位表示する力
ブログに真剣に取り組んでいれば、自然とこれらのスキルが身に付きます。
つまり、もしブログで稼げなくても、スキルを活かして別の職業に転職できるんですよね。
たとえば、
- Webライター
- Webディレクター
- Webマーケター
こういった職業に転職可能です。
具体的には、月1万人を呼び込めるサイトを作れれば、まず就職に困りません。
「1万人を呼ぶサイトなんて難しそう…」と思うかもですが、全然そんなことありません。素人の僕でも半年(30記事くらい)で達成できました。
転職を意識しながら取り組むと良い
なので、転職を意識してブログを始めるのもおすすめです。
転職サイトの「doda」に登録すれば、Webマーケティング会社の求人情報をチェックできます(もちろん無料)。
求人をチェックするだけでもモチベーションアップになるので、将来の視野を広げておきたい方は見てみてください。
ちなみにdodaは転職エージェントの機能もあります。気になる求人を見つけたらアドバイザーに詳細を聞くことも可能ですよ。
\ 求人チェックでモチベーションを上げよう /
ブログの始め方【サイトの開設から収益化までの手順】


ここからはブログで稼ぐまでの手順を解説します。手順は以下の3つです。
- WordPressでブログを作成する
- 本を読んで基礎知識を身につける
- 実際にブログを書いて試行錯誤する
大雑把に分けるとこんな感じです。
「最初に本を読んだほうがいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、最初にブログを作ってしまったほうが本気で勉強する気になりますよね。
先に本を読むと、難しい説明が出てきたときに「やっぱりブログは辞めよう」となるかねません(実際そこまで難しくはありませんが)。
なので僕は最初にブログを作ることをおすすめしています。
詳しい開設手順・おすすめな本・そもそも何を書けばいいのか?などは以下の記事を参考にしてください。
まとめ:工場勤務の副業はブログがおすすめです
最後まで読んでいただきありがとうございます。
工場勤務の副業にブログをおすすめする理由を解説しました。
もういちど振り返ると以下のとおり。
- 自分のペースでできる
- スキマ時間でもできる
- スキルを横展開できる
上記の理由から、工場勤務の副業は「ブログ」がおすすめです。
ブログは稼ぐまでに時間がかかりますが、試行錯誤をすればIT業界に転職できるスキルが身に付きます。
実際、僕はブログがきっかけで工場勤務から抜け出すことができました。
また、勤務中の考え事のネタにもなるので、退屈な工場勤務とかなり相性が良いです。
ブログを始めると、今後のキャリアが好転する可能性が高いのでぜひ取り組んでみてください。
では、以下の記事からブログ開設をどうぞ。
コメントはお気軽に!