MENU

工場勤務の副業に「ブログ」をおすすめする3つの理由【始め方も解説】

  • 「工場勤務の副業にブログをおすすめする理由を知りたい」
  • 「いろいろな副業があるけど、ブログのメリットって何?」
  • 「ブログってどうやって始めるの?どうやって稼ぐの?」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

本記事の内容

  • 工場勤務の副業に「ブログ」をおすすめする3つの理由
  • ブログの始め方【サイトの開設から収益化までの手順】

こんにちは、カズヤです。
工場勤務をしながら副業で2年ほどブログを運営していました。
そして、ブログがきっかけで今はフリーランス独立しています。

これからの時代は副業が当たり前になりますが、工場勤務をしながらでは結構キツいですよね。

しかし、ブログは工場勤務と相性が良いのでおすすめです。

僕自身、毎日残業2時間以上の忙しい工場で働いていましたが、ブログは無理せず楽しく続けられました。

ブログはお金を稼ぐだけでなく、転職や独立につながるスキルも身につくのでかなりおすすめです。

この記事を読めば、工場勤務とブログの相性の良さがわかり、人生を豊かに変える第一歩を踏み出せます。

ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

工場勤務の副業に「ブログ」をおすすめする3つの理由

副業はいろいろありますが、工場勤務をする人たちには「ブログ」がおすすめです。

理由は以下の3つ。

  1. 自分のペースでできる
  2. スキマ時間でもできる
  3. スキルを横展開できる

順番に解説します。

①:自分のペースでできる

工場勤務は夜勤があるところが多く、スケジュールに追われる副業は体力的にきついですよね。

たとえば、Webライターや動画編集では発注者が設定した納期を守らないといけません。

しかし、ブログはすべて自己完結なのでマイペースに取り組めます。

僕の場合、夜勤週は完全オフで、日勤週だけ取り組んでいました。

すべて自己責任なため怠けてしまう可能性はありますが、Twitterやオンラインサロンでブログ仲間を作れば楽しく継続できます。

ブログは自分でスケジュールを組んで取り組めるので継続しやすいです。

②:スキマ時間でもできる

ブログは仕事のスキマ時間に取り組めるのも良いところ。

まとまった時間を取る必要がないので継続しやすいです。

たとえば僕は以下のように取り組んでいました。

  1. 通勤中や勤務中にブログネタを考える
  2. 休憩中にネタや記事構成をメモしておく
  3. 帰宅したら執筆作業に取り掛かる

特にライン作業をしている人は、作業中の考え事のネタになります。

「次どんなネタを書こうかなぁ〜」とか「どのような構成で書くのがいいかなぁ〜」と考えているうちに時間が経っていますよ。

③:スキルを横展開できる

ブログに取り組むとさまざまなスキルが身に付きます。

たとえば以下。

  • ライティングスキル
    →文章をわかりやすく書く力
  • マーケティングスキル
    →商品やサービスを販売する力
  • SEOスキル
    →検索エンジンに上位表示する力

ブログに真剣に取り組んでいれば、自然とこれらのスキルが身に付きます。

つまり、もしブログで稼げなくても、スキルを活かして別の職業に転職できるんですよね。

たとえば、

  • Webライター
  • Webディレクター
  • Webマーケター

こういった職業に転職可能です。

具体的には、月1万人を呼び込めるサイトを作れれば、まず就職に困りません。

https://twitter.com/manabubannai/status/1394288626335289345?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1394288626335289345%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fkazuroom.jp%2Ffactory-work-sidejob-yabai%2F
https://twitter.com/misobloggg/status/1514849044677689345?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1514849044677689345%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fkazuroom.jp%2Ffactory-work-sidejob-yabai%2F
https://twitter.com/k_s_k_writing/status/1517103638610849793

「1万人を呼ぶサイトなんて難しそう…」と思うかもですが、全然そんなことありません。素人の僕でも半年(30記事くらい)で達成できました。

転職を意識しながら取り組むと良い

なので、転職を意識してブログを始めるのもありですよ。

たとえば、以下の転職サイトに登録すれば、Webマーケティング会社の求人をチェックできます。

Web系の会社は製造業よりも給料が高いので、夢が広がりますよ。

もちろん完全無料で利用できるし、相談だけ・求人閲覧だけの利用も可能です。

ブログの始め方【サイトの開設から収益化までの手順】

ブログで稼ぐまでの手順は以下の3つ。

  1. WordPressでブログを作成する
  2. 本を読んで基礎知識を身につける
  3. 実際にブログを書いて試行錯誤する

多くの人は「基礎知識を学ぶ→ブログを作成」という手順を踏みがちですが、それでは知識が頭に入りません。

先にブログを作成しておけば、ブログをいじりながら知識を学べるのでおすすめです。

ブログの作成手順やおすすめな本は以下にまとめています。

まとめ:工場勤務の副業はブログがおすすめです

最後まで読んでいただきありがとうございます。

工場勤務の副業にブログをおすすめする理由を解説しました。

もういちど振り返ると以下のとおり。

  • 自分のペースでできる
  • スキマ時間でもできる
  • スキルを横展開できる

上記の理由から、工場勤務の副業は「ブログ」がおすすめです。

ブログは稼ぐまでに時間がかかりますが、試行錯誤をすればIT業界に転職できるスキルが身に付きます。

実際、僕はブログがきっかけで工場勤務から抜け出すことができました。

また、勤務中の考え事のネタにもなるので、退屈な工場勤務とかなり相性が良いです。

さらに、うまくいけば、月100万円以上を稼ぐことも可能。

ブログを始めると、今後のキャリアが好転する可能性が高いのでぜひ取り組んでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次