- 「工場勤務から転職できるのか知りたい」
- 「工場勤務を辞めたいけど難しいよね…」
- 「工場から転職した人はどうやったの?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは、カズヤです。
高卒で工場勤務を9年間して、現在はWeb系のフリーランスに転職しています。
工場勤務をしていると「やりがいがないし辞めたいなぁ…」と感じることありますよね。
とはいえ、工場から転職は難しいイメージがあるし、「どうすればいいんだ…」という人も多いはず。
そこで今回は、工場勤務でも転職はできる理由と、その方法を解説します。
この記事を読めば、工場勤務で絶望している毎日から抜け出せるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
ちなみに、僕は未経験でWebライターの仕事を始めましたが、初心者でもできる仕事がたくさんありました。
企業に就職せず、個人で稼ぐことも今は可能ですよ。
今すぐ工場から転職したい方は参考にしてください。



工場勤務からでも転職できる3つの理由

「工場勤務からでは転職できないでしょ…」と思うかもですが、まったくそんなことありません。
工場勤務からでも転職できる理由は以下の3つ。
- 多くの会社は人手不足だから
- スキルは身につけられるから
- 肉体労働を経験しているから
これらは僕が転職活動をしていて感じたことです。
順番に解説します。
①:多くの会社は人手不足だから

工場の仕事辞めたいなぁ。
でも経験もスキルもないし、工場勤務から転職はできないだろうなぁ…。
このように感じている方が多いと思います。
しかし、そんなことはありません。工場勤務からでも転職は可能です。
なぜなら、少子高齢化によって多くの会社は人手不足だから。
以下は厚生労働省の「求人倍率のデータ」です。


ご覧のとおり、コロナ禍においても求人倍率は1倍を超えており、人材不足が深刻であることがわかると思います。
つまり、どの会社も「未経験でもいいから人材がほしい」という状態なんですよね。
これは転職エージェントから聞いた情報ですが、むしろ、「未経験のほうが他社に染まっていないぶん教育しやすい」と考える会社が多いみたいですよ。
未経験でも転職しやすい職業
「具体的にどんな職業に転職できるの?」というと以下のとおり。
- 営業職
- 販売職
- ドライバー職
- 介護職
- エンジニア職
上記の職業なら工場勤務からでも転職しやすいと言われています。
もちろん製造業にも転職可能です。
同じ工場勤務でも管理職を募集している会社もありますよ。
「リクナビNEXT」に登録すると無料で求人閲覧ができます。
しつこい営業電話もないのでぜひチェックしてみてください。
②:スキルは身につけられるから



未経験でも採用してくれるっていうけど、さすがに20代まででしょ。自分は30代だからやっぱり転職は難しいよ…。
このように考える方もいるでしょう。
たしかに、30代は20代よりも転職の難易度が上がります。
企業もできるだけ若い人材がほしいし、上司よりも年上の部下はなんとなく扱いにくいですからね。
しかし未経験での転職が厳しいなら、今からスキルを身につければいいだけの話ですよ。
実際、僕は知識が何もないところからWebライターになりました。
今はスキルを身につける手段はたくさんあるので、あとは「やるか、やらないか」だけです。
Webライターに興味のある方は参考にしてください


プログラミングスクールもおすすめ
僕はWebライターになりましたが、フリーランスに興味のない方もいますよね。
なので、手っ取り早くスキルを身につけて転職したいなら「プログラミングスクール」に応募するのがおすすめです。
プログラミングスクールには「エンジニア転職保証」のサービスがあることも多く、申し込むことで転職までサポートしてもらえます。
数十万円の費用は発生しますが、エンジニア職は「給料が高い・将来性がある・自由に働ける」とかなり魅力的です。
もし転職できなくても全額返金保証があるので安心ですよ。
エンジニアに興味のある方は、オンライン講座「TechAcademy 無料体験」が有名なので試してみるといいでしょう。


とりあえず無料で試してみて、「楽しいかも」と思えたら本格的に勉強するのがおすすめです。
\ 受講者数No. 1・転職サポートあり /
無料のプラグラミングスクールもある
プログラミングスクールには無料体験がありますが、本格的に学ぶとなると10万円くらい費用が必要です。
これを聞くと「お金がないからプログラミングスクールは無理だなぁ…」と思う方もいますよね。
しかし、安心してください。
「GEEK JOB」なら完全無料で学習から転職までサポートしてくれます。


GEEK JOBSが無料である理由は「転職先の企業から紹介料をもらえるから」です。
そのため、受講者は無料で利用できるんですよね。
「有料スクールのほうがサポートの質は高い」との評判ですが、それでも無料でありながら内定率は9割超えです。
工場で毎日肉体労働をするのが嫌なら、まずは無料カウンセリングだけでも受けてみてください。
\ 29歳まで無料・転職支援あり /
③:肉体労働を経験しているから



未経験でも転職できるっていうけど、未経験からだとブラック企業に当たりそうで怖いなぁ…。
このような心配もありますよね。
たしかに、未経験で入社するとブラック的な働き方になると思います。
わからないことだらけで仕事の効率も悪いので仕方ありません。
しかし、僕はこう思います。
どんなに大変な仕事でも、工場のきつい肉体労働よりは全然いい。
あなたもそう思いませんか?
汚い工場で8時間働くより、綺麗なオフィスや、おしゃれなカフェ、自宅に引きこもりながら15時間働いたほうが僕はいいと思います。
実際、僕は今フリーランスとして休みなしで働いていますが、工場で嫌々働いていたときより充実しています。
なので、「未経験で転職すると大変そう…」なんて考えなくてOKですよ。
ちなみに、明らかなブラック企業を避ける方法はこちらで解説しています


工場勤務から転職を成功させるコツ3つ


ここまで、工場勤務からでも転職できることを解説しました。
とはいえ、何も考えずに転職活動をすると、「やっぱり辞めなければよかった…」と後悔する可能性もあります。
そこで次は、工場勤務から転職を成功させるコツを解説します。
それが以下の3つ。
- やりたいことを見つける
- まずは自分で独学をする
- エージェントに相談する
順番に解説します。
①:やりたいことを見つける



勢いで転職してしまったけど、やっぱり前の工場で働いていたほうが良かったかもしれないなぁ…。
このように、何も考えず転職すると後悔する可能性があります。
そのため、工場から転職する前に「自分のやりたいことを明確にしておく」のが重要です。
たとえば僕の場合は以下でした。
- パソコンを使った仕事がしたい
- 目覚ましをかけないで生きたい
- 旅行をしながら自由に働きたい
このように、自分のやりたいことを洗い出せば「求人選びの軸」ができます。
軸がしっかりしていれば、ちょっとくらい不満があっても「まぁいいか」と割り切れますよ。
なので僕は、いくら大変でもフリーランスの道を選んだことに後悔はありません。
やりたいことがない場合



やりたいことなんて特にないしなぁ…。
やりたいことってどうやって見つけるの?
このような方もいますよね。
そんな「仕事を辞めたいけど、やりたいことがない」という方には以下の3つの方法がおすすめです。
- 世の中にある仕事を調べてみる
- 他人の人生を擬似体験してみる
- できることを小さく始めてみる
僕も最初からWebライターになりたかったわけではありません。
上記の行動をしていたら、自然とWebライターを職業にしていました。
詳しくは以下で解説しているので読んでみてください。


②:まずは自分で独学をする



工場から異業種に転職したけど、実際やってみたら思っていた感じと違う…。もう辞めたいなぁ…。
このような失敗を避けるには、転職する前にその仕事について勉強してみるのがおすすめです。
たとえば以下。
- 本を読んで、その業界の仕事術を学ぶ
- 実際に副業として仕事を体験してみる
その業界に少しだけ触れてみて「楽しそうだな」と感じられれば、転職後のミスマッチは防げますよね。
僕自身、「在宅ワークがしたいな」という興味からWebライターの副業を始めました。
実際やってみると結構楽しかったのでスキルを磨いて今があります。
独学におすすめなサービス
- Kindle Unlimited
→月980円で200万冊が読み放題になる(初月は無料です) - クラウドワークス
→未経験でもできる副業が募集されている(登録は無料です)
上記を利用すれば、異業種について勉強できるので試してみてください。
読書や副業の時間がない方はこちらを参考にしてください




③:エージェントに相談する



転職したけど、仕事内容が合わないかも。
しかも、ここ明らかにブラック企業だよ…。
このような失敗もあるでしょう。
詳しくは以下で解説しているので読んでみてください。


話を戻すと、仕事内容のミスマッチやブラック企業を避けたいなら「転職エージェント」を利用しましょう。
登録すると専任のアドバイザーがつき、さまざまな転職サポートをしてくれます。
転職エージェントを使うメリット
- 自分に合う求人を紹介してくれる
→仕事内容のミスマッチを防げる - 会社の内部事情を教えてくれる
→ブラック企業を避けられる - 面接や職務経歴書を手伝ってくれる
→企業から内定をもらいやすくなる
転職エージェントに登録すると、これらのサポートをすべて無料で受けられます。
「なぜ無料なの?」というと、転職エージェントは企業から紹介料をもらっているからです。
転職エージェントは利用しないと損
また、転職エージェントは「非公開求人」を保有しているのもメリットです。
非公開求人とは、文字どおり、一般の求人サイトには掲載されていない求人のことをいいます。
そして、優良企業のほとんどは非公開で求人募集をします。
優良企業は、ふつうに求人募集をすると応募が殺到して面接が大変になります。
そのため、転職エージェントに人材募集を任せているんですよね。
つまり、優良企業に転職したいのであれば転職エージェントの利用が必須です。
担当者と面談するのは緊張するし億劫かもしれませんが、必ず将来の役に立ちます。
僕は最終的にフリーランスの道を選びましたが、転職エージェントを利用したことで視野が広がりました。利用してよかったです。
おすすめな転職エージェント
最初に登録するなら「リクルートエージェント」がおすすめです。
リクルートエージェントは、業界最大手で実績豊富。安心して相談できます。
また、求人数もNo.1なので利用して損はありませんよ。
利用者が多いためサポート期間が3ヶ月と短めですが、まぁ最初の1社としては十分ですよね。
というわけで、まずはリクルートエージェントに登録してみてください。登録は5分で終わります。
\ 相談のみでもOKです気軽にどうぞ /
工場勤務におすすめな転職エージェントは以下でも解説しています。
複数登録したい方は参考にしてください。


まとめ:工場勤務からでも転職は可能です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
工場勤務からでも転職はできる理由を解説しました。
もういちど振り返ると以下のとおり。
- 多くの会社は人手不足だから
- スキルは身につけられるから
- 肉体労働を経験しているから
工場勤務はスキルも経験もないため転職は難しいと思うかもしれませんが、そんなことありません。
今はどの会社も人手不足なので仕事はたくさんあります。
20代なら未経験でもポテンシャルで採用してくれるし、30代でもスキルを身につければいいだけです。
なので、このまま憂鬱な気分で工場勤務を続けるのはもったいないですよ。
転職サイト・エージェントを利用すると「なんだ仕事って無限にあるじゃん」と思えるのでぜひチェックしてみてください。
- リクナビNEXT
→とりあえず求人を見たい方はこちら - リクルートエージェント
→本気で転職活動したい方はこちら
プログラミングスクールを受講したい方はこちら
- TechAcademy 無料体験
→30代以上の方におすすめ - GEEK JOB
→20代以下の方におすすめ
Webライターに興味のある方はこちら


関連記事






コメント