MENU

工場勤務から転職はできない?カンタンにできる3つの理由

「工場勤務を辞めたい」「でも工場でしか働いた経験がないと転職できないよね…」

そういった悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。何を隠そう過去の自分がそうでした。

しかし、実際は工場からでもカンタンに転職できます。とくに20代なら仕事は選び放題に近いですよ。

本記事では、工場勤務からでも異業種転職は難しくない3つの理由とやるべき行動を解説します。

工場勤務から抜け出したい、もっと楽しい仕事がしたい…そんな方はぜひ最後まで読んでみてください。

僕は高卒で自動車メーカーに入社して、9年間工場勤務をしていました。現在はフリーランスとしてWebにまつわる仕事をしています。

目次

工場勤務からでも転職できる3つの理由

「工場勤務から転職なんてできないでしょ…」と思うかもですが、まったくそんなことありません。

理由は以下の3つ。

  1. 多くの会社は人手不足だから
  2. スキルは身につけられるから
  3. 肉体労働を経験しているから

順番に解説します。

①:多くの会社は人手不足だから

工場の仕事辞めたいなぁ。
でも経験もスキルもないし、工場勤務から転職はできないだろうなぁ…。

このように悲観している方は多いと思いますが、工場からでも転職はカンタンにできます。

なぜなら、少子高齢化によって多くの会社は人手不足だから。事実として、厚生労働省が調査した「求人倍率のデータ」をご覧ください。

出典:厚生労働省「一般職業紹介情報」

上記を見ると、有効求人倍率が常に1倍を超えていることがわかります。

有効求人倍率とは、求職者1人に何件の求人があるかを示した数字です。たとえば求職者100人に対して110件の求人があると「有効求人倍率1.1倍」となります。

つまり、有効求人倍率が常に1倍を超えているということは…もうわかりますよね。常に仕事は余っているということです。

とくに令和初年度から3年あたりはコロナ禍でした。それにも関わらず仕事が余っているのは、どれだけ人材不足が深刻であるかがわかりますよね。

とにかく、多くの企業は「未経験でもいいから人材がほしい…」という状況です。だから「やる気」さえアピールできれば工場からでも転職はカンタンにできますよ。

どうでしょう。少しは転職活動をする気になりましたか?世に中にはたくさんの仕事があります。人生を変えたいならまずは転職サイトの「リクナビNEXT」をのぞいてみてください。

ちなみに転職エージェントから聞いた情報ですが、「変にほかの企業に染まっているよりも完全未経験で入社してくれるほうが教育しやすい」と考える企業が多いみたいですよ。

②:スキルは身につけられるから

未経験でも採用してくれるっていうけど、さすがに20代まででしょ。自分は30代だからやっぱり転職は難しいよ…。

こういった疑問もありますよね。

たしかに、30代は20代よりも転職の難易度が上がります。企業もできるだけ若い人材がほしいし、上司よりも年上の部下はなんとなく扱いにくいですからね。

しかし、年齢ではじかれるならスキルを身につければいいだけです。

今はネットで調べればあらゆるノウハウが無料で落ちています。今からでも勉強はできるので、あとは「やるか、やらないか」だけですよ。

実際、僕は完全未経験からWebライターになりました。文章なんて中学生の作文からまともに書いたありませんでしたが、それでも勉強したら文章だけで食えるようになりました。

映像編集・マーケティング・デザイン・営業術…といったスキルも勉強さえすれば身につくでしょう。独学が不安ならオンラインスクールなんかも今はありますしね。

とにかく、未経験で転職ができないのであればスキルを身につければいいだけです。そう考えると、工場から転職するのは難しくないですよね。

ちなみにWebライターに興味のある方は以下の記事を参考にしてください。

③:肉体労働を経験しているから

未経験でも転職できるっていうけど、どうせブラック企業でしか働けないでしょ…。

このような心配もあるかもしれません。

たしかに、未経験で入社すると大変でしょう。最初は誰でもできるような仕事しか任されないだろうし、仕事の効率も悪いから残業ばかりになるかもしれません。

しかし、工場で働いた経験があればどんな仕事にも耐えられる…と思いませんか?

汚い工場で8時間働くより、綺麗なオフィスや、おしゃれなカフェ、自宅に引きこもりながら15時間働いたほうが僕はいいと思います。

実際、僕は今フリーランスとして休みなしで働いていますが、工場で嫌々働いていたときを思い出すと「全然ましだな」と思います。

なので、「未経験で転職すると大変そう…」なんて考えなくてOK。そもそも新しいことをするなら大変なのは当たり前です。それが嫌なら一生工場勤務から抜け出せませんよ。

\ まずは求人をチェックしよう /

工場勤務から転職を成功させるコツ3つ

ここまで、工場勤務からでも転職できることを解説しました。

とはいえ、何も考えずに転職活動をすると、「やっぱり辞めなければよかった…」と後悔する可能性もあります。

そこで次は、工場勤務から転職を成功させるコツを解説します。以下の3つです。

  1. やりたいことを見つける
  2. まずは自分で独学をする
  3. エージェントに相談する

順番に解説します。

①:やりたいことを見つける

勢いで転職してしまったけど、やっぱり前の工場で働いていたほうが良かったかもしれないなぁ…。

このように、何も考えず転職すると後悔する可能性があります。

そのため、工場から転職する前に「自分のやりたいことを明確にしておく」のが重要です。

たとえば僕の場合は以下でした。

  • パソコンを使った仕事がしたい
  • 目覚ましをかけないで生きたい
  • 旅行をしながら自由に働きたい

このように、自分のやりたいことを洗い出せば「求人選びの軸」ができます。

軸がしっかりしていれば、ちょっとくらい不満があっても「まぁいいか」と割り切れますよ。

なので僕は、いくら大変でもフリーランスの道を選んだことに後悔はありません。

やりたいことがない場合

やりたいことなんて特にないしなぁ…。
やりたいことってどうやって見つけるの?

このような方もいますよね。

そんな「仕事を辞めたいけど、やりたいことがない」という方には以下の3つの方法がおすすめです。

  1. 世の中にある仕事を調べてみる
  2. 他人の人生を擬似体験してみる
  3. できることを小さく始めてみる

僕も最初からWebライターになりたかったわけではありません。

上記の行動をしていたら、自然とWebライターを職業にしていました。詳しくは以下で解説しているので読んでみてください。

②:まずは自分で独学をする

工場から異業種に転職したけど、実際やってみたら思っていた感じと違う…。もう辞めたいなぁ…。

このような失敗を避けるには、転職する前にその仕事について勉強してみるのがおすすめです。

たとえば以下のとおり。

  • 本を読んで、その業界の仕事術を学ぶ
  • 実際に副業として仕事を体験してみる

その業界に少しだけ触れてみて「楽しそうだな」と感じられれば、転職後のミスマッチは防げますよね。

僕自身、「在宅ワークがしたいな」という興味からWebライターの副業を始めました。
実際やってみると結構楽しかったのでスキルを磨いて今があります。

独学におすすめなサービス

  • Kindle Unlimited
    →月980円で200万冊が読み放題になる(初月は無料です)
  • クラウドワークス
    →未経験でもできる副業が募集されている(登録は無料です)

上記を利用すれば、異業種についての勉強ができます。

僕は「Kindle Unlimitedでライター関係の本を10冊くらい借りて読む→クラウドワークスで実際に仕事をしてみる」という感じで進めました。

どちらも無料なのでぜひ試してみてください。ちなみに読書や副業の時間がない方は以下の記事をどうぞ。

③:エージェントに相談する

転職したけど、仕事内容が合わないかも。しかも、ここ明らかにブラック企業だし失敗したなぁ…。

このような失敗もあるでしょう。

特にハローワークで仕事を探すとブラック企業に当たる可能性が高いので注意です。

話を戻すと、仕事内容のミスマッチやブラック企業を避けたいなら「転職エージェント」を利用しましょう。

転職エージェントとは、求職者と企業をマッチングしてくれる仲介業者です。登録すると専任のアドバイザーがつき、さまざまな転職サポートをしてくれます。

転職エージェントを使うメリット

  • 自分に合う求人を紹介してくれる
    →仕事内容のミスマッチを防げる
  • 会社の内部事情を教えてくれる
    →ブラック企業を避けられる
  • 面接や職務経歴書を手伝ってくれる
    →企業から内定をもらいやすくなる

転職エージェントに登録すると、これらのサポートをすべて無料で受けられます。

「なぜ無料なの?」というと、転職エージェントは企業から紹介料をもらっているからです。

これを聞くと「無理やり転職させられるのでは…」と不安かもしれませんが、その心配はありません。転職者がすぐに辞めると報酬が支払われない仕組みになっているので無理やり押し込まれることはないですよ。

転職エージェントは利用しないと損

転職エージェントは「非公開求人」を保有しているのもメリットです。

非公開求人とは、文字どおり、一般の求人サイトには掲載されていない求人のことをいいます。そして、優良企業のほとんどは非公開で求人募集をします。

優良企業は、ふつうに求人募集をすると応募が殺到して面接が大変になります。そのため、転職エージェントに人材募集を任せているんですよね。

つまり、優良企業に転職したいのであれば転職エージェントの利用が必須です。

僕は最終的にフリーランスの道を選びましたが、転職エージェントを利用したことで視野が広がりました。利用してよかったです。

おすすめな転職エージェント

最初に登録するなら「リクルートエージェント」がおすすめです。

リクルートエージェントは、業界最大手で実績豊富。安心して相談できます。また、求人数もNo.1なので利用して損はありませんよ。

利用者が多いためサポート期間が3ヶ月と短めですが、まぁ最初の1社としては十分ですよね。

というわけで、まずはリクルートエージェントに登録してみてください。登録は5分で終わります。

\ 相談のみでもOKです/

ちなみに「後でやろう」では90%の人が行動しないと思うので、熱意があるなら今登録したほうがいいですよ。

まとめ:工場勤務からでも転職は可能です

最後まで読んでいただきありがとうございます。

工場勤務からでも転職はできる理由を解説しました。もういちど振り返ると以下のとおり。

  1. 多くの会社は人手不足だから
  2. スキルは身につけられるから
  3. 肉体労働を経験しているから

工場勤務はスキルも経験もないため転職は難しいと思うかもしれませんが、そんなことありません。

今はどの会社も人手不足なので仕事はたくさんあります。

20代なら未経験でもポテンシャルで採用してくれるし、30代でもスキルを身につければいいだけです。

なので、このまま憂鬱な気分で工場勤務を続けるのはもったいないですよ。

転職サイト・エージェントを利用すると「なんだ仕事って無限にあるじゃん」と思えるのでぜひチェックしてみてください。

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次