
工場勤務に興味があるけど、自分に向いてるかな?きついとか退屈とかよく聞くけど、逆に楽しいところや最高だと思うときも教えてほしいです。
こういった疑問にお答えします。
工場の仕事は経験や資格がなくてもできるため興味のある方も多いでしょう。
とはいえ、工場勤務について調べると「キツイ」とか「過酷」とかマイナスな意見が多くて不安がありますよね。
そこで今回は、工場勤務の楽すぎるところを紹介します。
僕は工場勤務を9年間していました。
今はWeb系の仕事をしていますが、「工場のほうが楽だったな」と感じることは正直あります。
もちろん楽して稼げるわけではありませんが、人によっては天職に感じるかもしれませんよ。
この記事を読めば、工場で働くイメージがわくはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
\ 工場求人が豊富 /
工場勤務が楽すぎると感じること3選


工場勤務はぶっちゃけキツイです。肉体労働なので楽に稼げるわけではありません。
ただ、ほかの仕事に比べて楽すぎると感じるところは結構あります。
それが以下の3つ。
- 頭を使わずに働ける
- 人との関わりが薄い
- プライベートが自由
順番に解説します。
①:頭を使わずに働ける
考えることが好きでないなら、工場勤務は楽すぎると感じるでしょう。
なぜなら、ほとんどの仕事が単純作業だからです。
たとえば、工場ではこんな仕事をします。
- 決められた部品を取り付ける
- 不良品がないかチェックする
- 部品を運んで補充作業をする
カンタンにいうと、決められた仕事を指示通りのこなすだけです。
営業職のようにノルマに苦しめられることはないし、エンジニア職のように特別なスキルも必要ありません。
そのため、頭を使わずぼーっと働きたい方は「楽すぎる」と感じるはずですよ。
②:人との関わりが薄い
コミュニケーションが苦手な方も、工場勤務は楽すぎると感じるでしょう。
なぜなら、決められた仕事を黙々とこなすだけだから。
- 決められた部品を取り付けるだけ
- 不良品がないかチェックするだけ
- 部品を運んで補充作業をするだけ
こういった仕事内容なのでコミュニケーションを取る必要がありません。
何かトラブルが起こったときには上司に報告する義務がありますが、コミュニケーションを取るのはそれくらいですね。
トラブルが何も起こらないと「今日誰とも話さなかったな…」という日もありますよ。
なので、コミュニケーションが苦手で人とあまり話したくない方は「楽すぎる」と感じるはずです。
③:プライベートが自由
仕事よりもプライベートを大事にしたい方も、工場勤務は楽すぎると感じるでしょう。
なぜなら、自宅に仕事を持ち帰ることがないから。
工場の仕事は「工場内」でしかできません。
また、単純作業なので自宅で仕事について悩むこともないですよ。
ほかの仕事では、いきなり電話がかかってきたり、休日に会社に呼び出されたり、プレゼンテーションの不安があったりしますからね。
残業もほかの業種と比較すると少なめなので、プライベートを充実させたい方は「楽すぎる」と感じるはずですよ。
\ 工場求人が豊富 /
工場勤務がキツイと感じること3選


工場勤務の楽すぎると感じるところを紹介しました。
では、「逆にキツいと思うところは?」というと以下の3つです。
- 時間がまったく過ぎない
- 体のあちこちが痛くなる
- 自分のペースで働けない
順番に解説します。
①:時間がまったく過ぎない
工場の仕事のほとんどは単純作業です。
単純作業は頭を使わないから楽ではありますが、何も考えないぶん時間の経過が地獄のように遅く感じるんですよね。
たとえば、「1時間くらい働いたと思ったのに時計を見たらまだ30分しか経っていなかった…」なんてことは日常茶飯事です。
毎日何も考えず同じことを繰り返すだけ…という仕事も楽に見えて、意外と精神的にキツいですよ。
頭がおかしくなってきます。
②:体のあちこちが痛くなる
工場の仕事は管理職にでもならないかぎり肉体労働です。
そのため、仕事をしていると体のあちこちが痛くなります。
たとえばこんな感じ。
- 1日中立ちっぱなしで足を痛める
- ボルトを何百回も締めて指を痛める
- しゃがんだり立ったりして腰を痛める
仕事に慣れればそこまで痛くはなりませんが、最初の1ヶ月や休み明けの仕事は結構キツいです。
工場勤務は最初の1ヶ月が辞める率高めですね。
③:自分のペースで働けない
工場の仕事のほとんどはライン作業です。
ライン作業では、あらかじめ製造ラインのスピードが決まっています。
そのため、自分のペースでは働けません。
- ちょっと疲れたから休みながら働こう
- 用事があるからさっさと終わらせよう
- のど乾いたからジュース買ってこよう
このような自由は一切ないです。
なので、マイペースに働きたい方に工場勤務は向きません。
水分補給やトイレは上司やリーダーに言えば行かせてもらえますが、それでも許可を取らないといけないのは苦痛ですね…。
ちなみに、ライン作業中にトイレに行く方法は以下の記事で解説しています。
工場勤務はどんな人に向いてるの?


工場勤務はどんな人に向いているか?をまとめると以下のとおりです。
- お金のために割り切れる人
- ひとりで黙々と働きたい人
- とにかく気楽に働きたい人
順番に解説します。
①:お金のために割り切れる人
工場の仕事は単純作業を繰り返すだけです。
そのため、お金のために割り切って働かないと飽きて辞めたくなるのがオチなんですよね。
お金を稼ぐ目的がわからないでいると「自分は何でこんな仕事してるんだろう…」と自己嫌悪になりますよ。
とはいえ、「お金を稼げるなら何でもいい」という方ならこれほど楽な仕事はないと思います。
②:ひとりで黙々と働きたい人
ひとりで黙々と働きたい人も工場勤務に向いています。
工場の仕事は、決められたことを黙々とこなしてさえいれば何も言われません。
ミスしたときは報告しないといけませんが、必要なコミュニケーションはそれくらいです。
仕事に慣れると誰とも話さないで終わる日もわりとありますよ。
③:とにかく気楽に働きたい人
工場勤務はとにかく気楽です。
なぜなら、決められたことを指示通りにこなせばいいだけだから。
工場勤務は営業ノルマに追われることもないし、特別なスキルも必要ないし、面倒くさい人間関係もほとんどありません。
ひたすら体を動かしていればいいだけ、だから気楽に働けますよ。
まとめ:工場勤務は慣れるとかなり楽です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
工場勤務の楽すぎると感じるところを解説しました。
もういちど振り返ると以下のとおり。
- 頭を使わずに働ける
- 人との関わりが薄い
- プライベートが自由
工場勤務は肉体労働なので楽して稼げるわけではありません。
しかし、面倒なことを考えたくないなら「楽すぎる」と感じるはずですよ。
というわけで、少しでも工場勤務に興味があるならぜひ挑戦してみてください。
\ 工場求人が豊富 /
コメントはお気軽に!