
またパチンコで負けた。いい加減やめたいとは思ってるけど、魔が差すと行ってしまう。なんかいいパチンコのやめ方ないかな?
こういった悩みにお答えします。
- パチンコを「やめたいのにやめられない」原因とは
- パチンコを本気でやめたい人におすすめな3つのやめ方
- パチンコをどうしてもやめられない人に伝えたいこと
こんにちは、カズヤです。
パチンコ・スロットって「やめたい!」と思っても、気がつくとまた打ってますよね。
僕も8年ほどパチンコ依存に苦しんでいました。
いろいろなやめ方を試してはみるものの、どれも長続きしないんですよね。
- ゲーム機を買う
→パチンコと両立するようになる - 現金を持たない
→ATMでおろして行くようになる - 収支表をつける
→連敗するとつけることをやめる
こんな感じで「もうやめる!」と決意したのに、衝動がくると「ちょっとだけ」「1万円だけ」と、またホールに足を運んでしまいます。
しかし、そんな意思の弱い僕でもパチンコをやめることに成功しました。もう2年ほど打っていません。
経験上どんなに「やめたい」と思っていても、意思だけでパチンコをやめるのは難しいです。
しかし、「仕組み」をつくることで、わりと簡単にパチンコ・スロットはやめられますよ。
この記事を読むと、パチンコ・スロットの本質的なやめ方がわかると思います。
パチンコを「やめたいのにやめられない」原因とは
本題の前に「なぜパチンコ・スロットはやめられないのか?」を整理しておきましょう。
個人的におちいっていたパチンコ・スロットをやめられない原因は以下の3つ。
- あぶく銭で買い物を考えているから
- 現金をたくさん持ち歩いているから
- ほかに夢中になれることがないから
僕がパチスロをやめられなかった原因はこの3つでした。
なので、この3つをしっかり対策するようにしたんですよね。
それでは具体的な対策法をみていきましょう。同じような原因が思い当たる方はきっと参考になるはずです。
パチンコを本気でやめたい人におすすめな3つのやめ方


- 買い物を先にする
- ミニ財布に変える
- ブログをはじめる
僕はこの3つの方法で約8年間のパチンコ依存症に終止符を打ちました。
詳しく解説しますね。
方法①:買い物を先にする



あ、これほしいな。パチンコで勝ったら買うか。
僕はこれが多くてどんどんお金がなくなっていました。
「負けたら買わない」と決めてパチンコに行ったのに、負けたあとでも結局買っちゃうんですよね。
先に買い物をすると、物欲が満たされて不思議とパチンコを打ちたい衝動が消えるのでおすすめです。
ほしいものがあるなら「パチンコに行かなければ余裕で買えるな」と考えるようにしてみてください。
これでパチンコに行きたい衝動がグッと抑えられます。



買い物したお金を取り戻すためにパチンコ行っちゃいそう。
と思うかもしれませんが、「もし負けたら出費が痛いな」という思考が生まれて行く気が失せますよ。
僕と同じく、「負けたら買わなければいいや」を守れないなら試してみてください。
方法②:ミニ財布に変える



現金を持たないやめ方はムリなんだよね。わりと使うシーンが多いから一応持っておきたい。
こういった方は財布を「ミニ財布」に変えれば解決します。
ミニ財布にすれば、パチンコに行こうという発想が抑えられるんですよね。
お札が三つ折りにしないと入らないためシンプルに現金を使うのが面倒になります。



ATMでおろしてパチンコ行きそう。
と思う方は、キャッシュカードを財布から抜けばOKです。
今の時代、PayPayなどの電子決済とクレジットカードがあれば生活できます。
ミニ財布に入れる現金は「万が一のため」の千円札2枚くらいですね。
長財布や二つ折り財布だと、「中身が寂しいから」と現金を大量に入れがちなのでミニ財布に変えましょう。
おすすめは以下です。
僕も使っていますが、サイズ的にちょうどよくて「キャッシュレス初心者」にはおすすめですよ。
興味のある方はレビュー記事も合わせてご覧ください。


方法③:ブログをはじめる



パチンコ以外に熱中できることがないから暇になると行ってしまう。
このような人も多いと思います。
ゲームをしたり、映画をみたり、ほかの趣味を探そうとしても結局は熱中できないから飽きてしまう。
なにより「お金が増えるかもしれない」というパチンコの誘惑には勝てませんよね。
そこでおすすめなのが「ブログ」です。
ブログにはパチンコと同じような興奮があります。
たとえば、アクセスが増えると嬉しいし、収益が発生したときなんかGOD並みに脳汁がでます。
「もっとアクセス増やしたい」「もっと収益上げたい」と試行錯誤していると、パチンコなんかどうでもよくなるんですよ。
「パチンコ打つ時間があるならブログ書いてたほうがいい!」という感じで。
まさに熱中。
ブログについて語りだすと長くなるので興味のある方は以下の記事をご覧ください。


パチンコをどうしてもやめられない人に伝えたいこと


僕は前半に書いた3つの方法でパチンコをやめました。
大半の人は僕と同じ方法で解決すると思っていますが、それでもパチンコをやめられない人がいるかもしれないです。
そういった超重度なパチンコ依存の方に伝えたいことがあります。
パチンコに依存するのは仕方ないです
そもそも、パチンコ依存を簡単に抜けだせないのは仕方のないことなんですよ。
なぜなら、あなたに楽しんでもらい依存させるように頭のいい人たちが一生懸命考えているから。
パチンコメーカーも商売なので「顧客に打ってもらうためにはどうすればいいか」を必死に考えてるんですよ。会社が潰れないように。
このブログもそうです。「いかにさいごまで読んでもらうか」をあれやこれや勉強して書いています。
つまり、そういった頭のいい人たちに抗わないかぎり、パチンコ依存を抜けだすことは不可能なわけです。
一度依存してしまったんだから、生半可な気持ちじゃ抜けだせませんよ。
パチンコは負けるようになっています
さらにいうと、パチンコは負けて当たり前です。
これも同様に、パチンコ店も商売だから。
パチンコ店も「人件費」「電気代」「機種台」を稼がないといけません。そのお金はどこから?と考えるとわかりますよね。
勝ったり負けたりできるのは「そうしないと顧客がつかないから」です。
そう考えると、確証はありませんが遠隔操作の噂も本当な気がしませんか?
なので、本当にパチンコをやめたいなら、この事実を真剣に受け止めてパチンコ店に足を運ばないようにしましょう。
「どーせ負ける確率のほうが高いし」と思うとパチンコに行く気が失せますよ。
借金してるなら専門家に相談すべきです
そんなわけで、パチンコは簡単に依存から抜けだせないし、このまま続けても不幸になるだけです。
なによりパチンコ業界に踊らされて搾取されてるだけって悔しいじゃないですか。
なので、どうしてもパチンコ依存を抜けだせないなら、1人で抱え込まないで専門家に相談しましょう。
僕は借金するまではいきませんでしたが、もし借金をしてるならムリせず相談することをおすすめします。
以下が良さげなところだったので困っている方はチェックしてみてください。
まとめ:パチンコをやめたいなら「仕組み」で解決しよう
- 買い物を先にする
- ミニ財布に変える
- ブログをはじめる
そんなわけで、本気でパチンコをやめたいなら意思だけではなく「仕組み」も必要です。
記事で紹介した仕組みは1人でも実践できることなので試してみてください。
パチンコは依存させるために作られているし、負けてももらうために作られています。
余談ですが、どうしてもお金がほしいなら工場勤務が短期間で稼げておすすめです。
以下の記事におすすめな求人サイトをまとめていますので興味のある方はご覧ください。


時を戻すと、まずは「ミニ財布を買う」。借金があるなら「専門家に相談する」という行動を起こしてみてください。
パチンコなんかもうやめましょう。
コメントはお気軽に!