仕事に行きたくない。もう泣きそう。毎朝憂鬱すぎるしもう辞めたい。でも逃げたと思われたら嫌だし、会社辞めたら人生詰みそうだから頑張っていかないと、、
こういった悩みにお答えします。
- 毎朝「仕事に行きたくない」と泣きそうなら逃げてもいい3つの理由
- 毎朝「仕事に行きたくない」と思う人に試してみてほしい3つの行動
こんにちは、カズヤです。
嫌な仕事をしていると毎朝が憂鬱だし、「この生活がこの先何十年も続くのか」と思うと泣きたくなりますよね。
現在の僕はフリーランスとして楽しく過ごしていますが、会社員時代は家にいるのに「帰りたい」と毎日思っていました。
当時は「逃げたら人生終わりだ」と思って耐えていました。でも、あのとき思い切って逃げて本当によかったです。
そんなわけで、会社から逃げてもいい理由を解説します。
この記事を読み終える頃には、人生の考え方が変わっているはずです。
毎朝「仕事に行きたくない」と泣きそうなら逃げてもいい3つの理由

- 仕事を辞めても人生は詰まない
- 命よりも大事な仕事なんてない
- 逃げることは悪いことじゃない
理由①:仕事を辞めても人生は詰まない
仕事に行きたくない、、でもいまの仕事辞めたら人生詰みそうだし頑張って行かないと、、
こんなふうに思っているかもしれませんが、仕事を辞めたくらいじゃ人生は詰みませんよ。
お金がないならアルバイトすればOK。生活費も実家に頭下げれば浮きます。生活保護という国の制度もあります。
家庭がある場合でも、奥さんにお願いしてパートにでてもらえばいいだけです。もし断られるなら関係性を見直しましょう。
つまり、日本でふつうに過ごしているかぎり野垂れ死ぬことのほうが難しいです。

でもなにもスキルがない自分は再就職が難しそうだし、ずっとアルバイト生活っていうのも嫌だな、、
こんな意見があるかもしれませんが、スキルがなくても稼げる仕事は世の中にたくさんありますよ。
その代表例が、工場勤務です。
工場勤務はマニュアル業務をこなすだけなのに、身の丈に合わないほど稼げます。
僕は工場勤務から逃げた人間なので強く推奨はできませんが、お金を稼ぐために短期間だけ働くのには最適な仕事だと思っています。
とにかく仕事を辞めただけで人生は詰みません。
なので、怖いかもしれませんが思い切って逃げちゃって大丈夫ですよ。
工場勤務に関しては以下の記事で詳しく書いています。興味のある方はご覧ください。


理由②:命よりも大事な仕事なんてない
仕事に行きたくない、、でも休んだら会社のみんなに迷惑がかかるから頑張って行かないと、、
責任感が強すぎるとこんなふうに思うかもしれません。
でも別にあなたが会社を休んでも迷惑なんてかかりませんよ。
というのも、会社って誰かが休んでも回るように「仕組み化」がされているはずだからです。
あなたが仕事を休んでも、代わりの誰かが埋めるだけです。だから迷惑なんてかかりません。
もし仕組み化がされていないなら会社としてマズいし、それに「休んでほしくないならもっと社員を大事にしろよ」って話じゃないですか。
なので、どのみち逃げたほうがいいですよ。
でもみんな頑張ってるわけだし、自分だけが休むなんて甘えが許されるのか、、
こんな責任感の塊みたいな人がいるかもしれません。
しかし、世の中の仕事の9割は「やらなくてもいいもの」なので甘えちゃって大丈夫ですよ。
会社の製品やサービスなんて便利ではあっても、それがないと死ぬわけではありません。
たとえば自動車や家電がなくても生きていくのに支障はないですよね。
つまり、自分の健康を害してまで頑張らないといけない仕事なんてほぼ存在しません。
会社の業績が下がろうが、その結果倒産しようが、広い視野でみると「どうでもいいこと」なんですよ。
だから仕事に行きたくないなら甘えちゃって大丈夫です。
理由③:逃げることは悪いことじゃない
仕事に行きたくない、、でもここで逃げたら一生逃げ続ける人生になりそうだから頑張って行かないと、、
このように感じている人もいるでしょう。
しかし、そもそも逃げることはそんなに悪いことじゃないですよ。
なぜなら、逃げることで自分の理想とする環境に近づけるからです。
たとえば、、、
- 肉体労働がつらくて逃げた
→次は肉体労働以外で探そう - 早起きがしんどくて逃げた
→次は早起きしなくてもいい仕事を探そう - 上司のパワハラから逃げた
→次は職場の雰囲気を重視して探そう
こんな感じで、逃げることは「理想の環境への第一歩」になります。
自分は仕事できないし、とにかく能力が低いから逃げてもうまくいかないよ、、
このように自己嫌悪になる人がいるかもしれません。
でもそれは、能力が低いんじゃなくて「環境が合っていないだけ」ですよ。
サッカー選手でも監督が変わったり移籍した瞬間に活躍しだす選手が多いじゃないですか。
それと同じです。
もし自分の理想とする環境がわからないなら、自己分析ツールを使ってみてください。
自分の強みや適職がわかることで転職活動をスムーズに行えます。
『グッドポイント診断』は、無料とは思えないクオリティなのでやってみたほうがいいですよ。

毎朝「仕事に行きたくない」と思う人に試してみてほしい3つの行動

仕事行きたくない。でもいきなり休んだり退職したりする勇気はないわ、、
ここまで読んだ方はこのように思うかもしれません。
そこで、まずは以下の3つから試してみてください。
- 自然を眺めながら散歩してみる
- 転職サイトに登録だけしてみる
- クラウドソーシングをみてみる
この3つを試すことで、仕事に行きたくないストレスと少しはうまく付き合えるはずです。
行動①:自然を眺めながら散歩してみる
こちらの本からの情報です。
自然を眺めることで、ネガティブ思考が止まり、うつ病改善につながります。
実際に僕も試してみましたが、かなり効果ありましたよ。
自然を眺めていると、なんとなく、仕事に行きたくない気持ちがどうでもよくなってくるんですよね。
近所の公園でもいいし、街路樹でもいいし、とにかく自然に意識を向けて散歩してみてください。

行動②:転職サイトに登録だけしてみる
転職サイトに「登録だけ」してみるのもおすすめです。
いつでも転職できる準備をしておくことがメンタル安定につながります
「限界がきたら転職すればいいし、まぁもう少し続けてみてもいいかな」と思えますよ。
実際に限界がきてからじゃダメなの?
と思うかもしれませんが、実際に限界がくるとたぶん冷静な判断ができないと思うんですよね。
世の中で最悪のケースを選んでしまう人って多いじゃないですか。自分がそうならないためにも対策はしておきましょう。
普段から求人情報をみておくことで、転職について軽く考えられるようになるのでおすすめですよ。
登録する転職サイトは以下の2つで十分です。どちらも無料の検索型なのでマイペースに見ることができます。
登録するのは面倒かもしれませんが面倒なのは入力作業くらいです。完全無料だし、電話がかかってくることもないし、必ず役に立ちますよ。
行動③:クラウドソーシングをみてみる
副業に興味があるならクラウドソーシングの案件をみてみるのもおすすめです。
クラウドソーシングとは、個人や企業がインターネット上で、仕事を発注したり受けたりできるサービスのことです。
転職サイト同様、実際に登録することでライティングやデザインの仕事のイメージがわきやすくなります。
「こんな仕事でもお金稼げるのか〜」と実際に思うことで「仕事に行きたくない」という悩みが小さくなりますよ。
要するにクラウドソーシングを見ると、世の中の需要と供給を知ることができます。
これを知ってる知らないでは、世の中の見え方がまるで違いますよ。
まとめ
- 仕事を辞めても人生は詰まない
- 命よりも大事な仕事なんてない
- 逃げることは悪いことじゃない
- 朝日を浴びながら散歩してみる
- 転職サイトに登録だけしてみる
- クラウドソーシングをみてみる
毎朝「仕事に行きたくない」と泣きそうなら逃げても大丈夫です。
泣きそうなのは、自分の身体からSOSが送られてる証拠なので、むしろ逃げましょう。
僕は会社員として縛られることに耐えられなくなって逃げましたが、全然後悔はしていません。
転職サイトは完全無料で利用できるので必ず役に立ちますよ。
会社を辞めたい人におすすめな記事




コメントはお気軽に!