期間工が稼げる3つの理由【半年で100万円は貯まる】

「短期間で稼ぎたいなら期間工がおすすめ!」という文言に興味を持つ人は一定数いるでしょう。

とはいえ、「本当に稼げるの?」「何か裏があるんじゃないの?」と疑問を持つ人もいますよね。

そこで今回は以下を解説します。

本記事の内容
  • 期間工が稼げる3つの理由
  • 期間工をする上での注意点
  • 期間工を始めるまでの手順

この記事を書いている僕は工場勤務を9年経験しました(現在は退職)。

期間工とは「工場で働く契約社員」を指します。仕事内容はきついですが、誰でも年収400万円ほど稼げるのが魅力の職業です。

しっかり貯金すれば、半年で100万円は余裕で貯まりますよ。

この記事を読めば、期間工が稼げる理由がわかり、人生逆転の足がかりになるでしょう。

期間工登録はこちらから

目次

期間工が稼げる3つの理由

期間工が稼げる理由は以下の3つ。

期間工が稼げる理由
  1. 大企業から直接雇用されるから
  2. 入社祝い金や満了金があるから
  3. 家賃や光熱費が無料になるから

順番に解説します。

①:大企業から直接雇用されるから

期間工は「トヨタ」や「日産」などの大企業で働くことができます。

大企業は売上が大きいため、それに比例して給料も高くなるというわけです。

「どれくらい稼げるの?」というと、時期にもよりますが「月30万円前後」は稼げます。

下請け・派遣は「給料の中抜き」がある

下請け企業、派遣会社で働いてしまうと「給料の中抜き」があるため、労働に見合った収入とはいえません。

下請け・派遣が稼げない理由
  • 下請け企業
    →下に行くに従って利益が減る
  • 派遣社員
    →派遣会社に手数料を取られる

しかし、期間工は「直接雇用」なので好条件で働けます。

詳しい月収例は「期間工.jp」をチェックしてみてください。

②:入社祝い金や満了金があるから

期間工には「入社祝い金」や「満了金」といったボーナス支給もあります。

  • 入社祝い金
    →入社するだけで支給される
    →金額は30万〜50万円ほど
  • 満了金
    →契約更新の度に支給される
    →金額は10万〜300万円ほど

入社祝い金については「怪しい」と思うかもですが、自分の会社に来てもらうためにある制度です。簡単にいうと釣り餌なのでありがたく受け取りましょう。

満了金はメーカーによって条件が異なりますが、3〜6ヶ月ごとにもらえるボーナスです。たとえばトヨタでは2年11ヶ月働けば300万円以上になります。

詳細は「期間工.jp」をチェックしてみてください。

このように、期間工は給料以外でもまとまったお金がもらえるので貯金しやすいんですよね。

③:家賃や光熱費が無料になるから

期間工は、メーカーが所有する寮に無料で住むことができます。

つまり、今までかかっていた家賃・光熱費・水道代を削減できるわけです。

単純に計算しただけでも毎月7万円くらいは貯金に回せます(1年働けば84万円は楽に貯まる)。

期間工は「高収入かつ低支出」なので、そのへんのサラリーマンよりも稼ぎやすいんですよね。

寮の様子

出典:トヨタ自動車

期間工をする上での注意点

期間工は稼げる仕事ではありますが、もちろん注意点もあります。

期間工をする上での注意点は以下の3つ。

期間工をする上での注意点
  1. 体が慣れるまでかなりきつい
  2. 最長35ヶ月までしか働けない
  3. 配属先は自分で決められない

順番に解説します。

①:体が慣れるまでかなりきつい

「でしょうねw」という感じだとは思いますが、仕事内容はかなりきついです。

どんな仕事をするかというと以下をご覧ください。

上記はトヨタ自動車のライン作業の様子です。期間工のほとんどは自動車に部品を組み付けるライン作業を行います。

このライン作業が結構きついんですよね。

詳しくは『自動車工場の「組み立て工程」がきつい5つの理由』に書きましたが、体が慣れるまでは地獄です。

まぁ世の中に楽して稼げるなんてものはありません。

②:最長35ヶ月までしか働けない

期間工は、同じ職場で働けるのは最長35ヶ月(2年11ヶ月)までと労働基準法により定められています。

3年以上の勤務は「正社員」として雇わないといけない。

「再契約すればいいだけじゃない?」と思うかもですが、これも労働基準法で「契約終了後、半年間は同じ職場で働けない」と定められています。

そのため、しっかり貯金をしておかないと、急に外に放り出されて生活に困ることになるので注意しましょう。

③:配属先は自分で決められない

工場にはたくさんの部署や工程がありますが、自分で好きなところを選べるわけではありません。

そのため、

  • めちゃくちゃきつい工程に配属された…
  • 寮のまわりに何もなさすぎて病みそう…
  • 夜勤も残業もない工場で全然稼げない…

といった事態もあるわけです。

もちろん企業側もすぐに辞められると困るので、ある程度の希望を聞いてくれたり、あまり無茶な工程には入れないように配慮してくれます。

それでも工場の状況によって配属先が左右されるため、期間工の続けやすさ・稼ぎやすさは運要素が強いことを覚えておいてください。

期間工を始めるまでの手順

そんなわけで、期間工を始めたい方は以下の手順になります。

期間工を始めるまでの手順
  1. 紹介会社を通じて応募する
  2. 紹介会社と軽く面談をする
  3. メーカー選考会に参加する
  4. 入社・入寮の手続きをする

順番に見ていきましょう。

①:紹介会社を通じて応募する

期間工を始めるときは、紹介会社を通じて応募しましょう。

「あれ?直接メーカーから応募もできるよ?」と思うかもですが、紹介会社から応募するほうがメリットが大きいんですよね。

紹介会社から応募するメリット
  • 面接や履歴書のサポートを受けられる
  • 入社祝い金・選考会参加費がもらえる
  • 自分に合った求人を紹介してもらえる

このように、紹介会社を利用したほうがお得ですよね。

もちろん入社後の待遇は直接メーカーに応募した場合と同じです。

そんなわけで、期間工に応募するなら紹介会社を利用しましょう。おすすめは業界最大手の「期間工.jp」です。

ちなみにメーカーはよほど希望がないかぎり「トヨタ自動車」を選んでおくのがおすすめです。

②:紹介会社と軽く面談をする

「期間工.jp」で希望するメーカーに応募したら、紹介会社と面談をします。

面談といっても難しいことをするわけではありません。次にあるメーカー選考会の準備みたいなものです。

履歴書を提出したり、応募するメーカーが希望に合っているかを確認したりするだけなので身構えなくて大丈夫ですよ。

服装も私服で構いません。

③:メーカー選考会に参加する

紹介会社との面談の後は、メーカーが主催する選考会に参加します。

会場はメーカーによってさまざまですが、トヨタのような大企業は全国各地に選考会場があります。

選考会の主な流れは以下のとおり。

選考会の主な流れ
  1. 担当者と面談
  2. 簡単な常識テスト
  3. 健康診断

選考会というと緊張するかもしれませんが、別に身構える必要はありません。

仕事内容が誰でもできる単純作業なので、よほど常識がなかったり、健康状態が悪かったりしないかぎり落ちないので気軽に参加してください。

ちなみに服装はスーツがベターですが、なければ私服でもOKです(シンプルな服なら)。

選考会の合否は1日〜1週間くらいでわかります。

④:入社・入寮の手続きをする

選考会に合格したら、企業から入社・入寮についての書類が送られてきます。

入社手続きをすると、早ければ1週間、遅くても1ヶ月以内には勤務開始となります。

入寮時に持っていくものは?

入寮希望者は引っ越しをするわけですが、その際「何か持っていったほうがいいものはある?」と気になりますよね。

しかし、ほとんどの寮は家具家電付きなので、大掛かりな引越し作業は必要ありませんよ。

リュックやスーツケースに普段の生活に必要なもの(着替えや洗面道具)を入れて持っていけばOKです。

そのほかに工場勤務であると便利なものは以下の記事にまとめたので参考にしてください。

まとめ:期間工で働いて「人生逆転の資金」を稼ごう

期間工が稼げる理由
  1. 大企業から直接雇用されるから
  2. 入社祝い金や満了金があるから
  3. 家賃や光熱費が無料になるから
期間工をする上での注意点
  1. 体が慣れるまでかなりきつい
  2. 最長35ヶ月までしか働けない
  3. 配属先は自分で決められない
期間工を始めるまでの手順
  1. 紹介会社を通じて応募する
  2. 紹介会社と軽く面談をする
  3. メーカー選考会に参加する
  4. 入社・入寮の手続きをする

さいごまで読んでいただきありがとうございます。

期間工が稼げる理由と始めるまでの流れを解説しました。

期間工は「高収入&低支出」なので下手なアルバイトをするよりも稼げる職業です。

ギャンブルや散財をしなければ、半年で100万円は余裕で貯金できます。

仕事はきついし契約期間の縛りもありますが、何のスキルもない人間からしたらこんなに美味しい仕事はありません。

お金があれば人生の選択肢も増えます。

なので、まずは半年間だけでも期間工にチャレンジしてみてください。

\ 1分で無料登録 /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントはお気軽に!

コメントする

目次