
工場勤務をしているけど肉体労働はもう嫌だな。IT業界に転職して綺麗なオフィスで働きたい。でも高卒の自分が工場からIT業界に転職なんてできるのかな?もしできるなら何をすればいいのか教えてください。
こういった悩みにお答えします。
工場で働いていると、IT業界に憧れを抱くようになりますよね。
「肉体労働じゃなくてデスクワークがしたい」「汚い工場じゃなくて綺麗なオフィスで働きたい」などと感じている人は多いのではないでしょうか。
しかし、製造業からIT業界に転職はあまり現実的でない気がしますよね。とくに高卒で工場勤務だと転職自体が厳しいと感じるかもしれません。
そこで本記事では、高卒の工場勤務からIT業界に転職する3つの方法を紹介します。
僕は高卒で9年ほど工場勤務をしていました。
現在はフリーランスとしてITに携わる仕事をしています。
「工場からIT業界に転職なんて無理でしょ」と思う人もいるかもしれませんが、全然そんなことありませんよ。
インターネットの普及と少子高齢化の影響で、今はIT業界も深刻な人手不足に悩まされています。だから未経験でも雇ってくれる企業はたくさんありますよ。
また、フリーランス人口も増えているので、少し勉強すれば僕のようにフリーランスとして自由に働くことも可能です。
この記事を読めば、工場からでもIT業界に転職できるとわかり、この先の人生が楽しみになるでしょう。
ぜひ最後まで読んでみてください。
工場勤務からIT業界に転職する3つの方法


IT業界とは、インターネットやWebに付随する仕事をする業界のことです。
たとえば、エンジニア、プログラマー、Webデザイナー、Webライター、Webマーケターなどを指します。
「高卒が工場勤務からITの仕事をするなんて無理でしょ」と思うかもですが、全然そんなことはありませんよ。
高卒が工場勤務からIT業界に転職する方法は以下の3つ。
- 転職エージェントを利用する
- プログラミングスクールで学ぶ
- クラウドソーシングで仕事する
上記を実践すれば、工場勤務からでも未経験でIT業界に転職できますよ。
順番に解説します。
①:転職エージェントを利用する
最もカンタンな方法は、転職エージェントを利用することです。
転職エージェントを利用すれば、専任のアドバイザーがあなたの転職活動を無料でサポートしてくれます。
たとえば以下のとおり。
- 非公開求人を紹介してくれる
- 企業の内部事情を教えてくれる
- 面接対策や書類作成を手伝ってくれる
カンタンにいうと、転職エージェントを利用すれば内定率が上がるわけです。
「いやいや、工場勤務の自分に紹介できるIT企業の求人なんてないでしょ」と思うかもですが、全然そんなことはありませんよ。
今は少子高齢化でどの企業も人手不足に悩まされています。
また、IT業界は今後も伸び続けると予想されるため、未経験歓迎の求人は意外と多いです。
経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によると、2025年には40万人、2030年には45万人ほどIT人材が不足すると試算されています。


とくに20代なら「ポテンシャル(伸び代)採用」という枠で雇ってもらえる可能性はかなり高いです。
IT企業には「教育コストをかけてでも人材がほしい」とする企業が多いため、転職エージェントを利用すれば未経験でもIT業界に転職できますよ。
IT転職におすすめなエージェント


工場からIT企業に転職するなら「ウズキャリIT」がおすすめです。
理由は以下のとおり。
- 未経験OKなIT企業の求人を豊富に揃えている
- 親身なキャリアカウンセリングを受けられる
- 厳しい基準でブラック企業を排除さてくれる
ウズキャリITは「未経験のIT転職に特化したエージェント」です。
未経験のIT転職だけにターゲットを絞っているため、求職者一人ひとりとしっかり向き合ってくれます。
利用者の多い大手エージェントよりも、親身で徹底したサポートを受けられるのが魅力ですね。
20代中心のサービスではありますが、当てはまるなら優良企業が埋まる前に相談してみてください。
\未経験から ITエンジニアになれる /
②:プログラミングスクールで学ぶ
「しっかりスキルを身につけてから転職したい」という方は、プログラミングスクールに通いましょう。
最近のプログラミングスクールには「エンジニア転職保証サービス」のあるところが多いです。スキル習得から転職までサポートしてくれるので未経験でも安心ですよ。
プログラミングは独学でも学べますが、ひとりだと挫折する可能性が高いです。スクールに通えばメンターがついてくれるので辛いときでも挫折を防げます。
未経験におすすめなプログラミングスクール


未経験におすすめなプログラミングスクールは「GEEK JOB」です。
理由は、学習から転職まですべて”無料”でサポートしてくれるから。
プログラミングスクールというと、20~50万円の受講料がかかるのが一般的ですが、GEEK JOBは無料で受けられます。
なぜ無料かというと、GEEK JOBは「転職先の企業から紹介料を受け取るシステム」だからです。
もちろん高度な知識は学べませんが、未経験でもエンジニア転職できる力は身に付きます。
無料とはいえ、内定率は9割超えみたいです。すぐに転職したい方にはピッタリなサービスでしょう。
無料で受けられるのは29歳までですが、当てはまるならぜひ受けてみてください。無料カウンセリングや体験会もあります。
\ 29歳まで無料・転職支援あり /
③:クラウドソーシングで仕事する
Webライターやデザイナーを希望する方は、クラウドソーシングを利用しましょう。
クラウドソーシングとは、「仕事を発注したい人」と「仕事を受けたい人」をつなげるプラットフォームのことです。
クラウドソーシングには初心者向け案件がたくさんあります。少しずつ案件をこなしてスキルアップしていけば、転職や独立につなげられますよ。
初心者向け案件にはマニュアルがあります。本で基礎知識を学んでおけば誰でもこなせる仕事なので、あまり難しく考える必要はありません。
以下のクラウドソーシングはすべて無料です。興味があればチェックしてみてください。
Webライターに挑戦したい方はこちら
ちなみに、僕はWebライターの仕事に取り組んで工場からフリーランス独立しました。
Webライターに関するノウハウは教えられるので、興味のある方は以下の記事を読んでみてください。
補足:職業訓練校をおすすめしない理由
ちなみに、ITスキルはハローワークの職業訓練校でも学べます。
しかし、ハローワークの職業訓練校は正直やめておいたほうがいいです。
理由は以下のとおり。
- 講師のレベルが低い
- ブラック企業の求人が多い
ハローワークはインターネットを扱えない高齢者向けの施設です。つまり、もう古い。
なので、未経験でIT業界に転職するならハローワークの利用はやめましょう。
工場勤務からIT業界に転職するメリット3つ


せっかくなので、IT業界に転職するメリットも書いておきます。
これからIT業界を目指す方はモチベーションにしてください。
IT業界に転職するメリットは以下の3つ。
- いつでも自由に仕事ができる
- 給料が実績で評価されやすい
- 業界が伸びていて将来が安泰
僕はこの3つに魅力を感じたのでIT業界に転職しました。
順番に解説します。
①:いつでも自由に仕事ができる
IT業界の仕事は、インターネット環境とパソコンさえ整っていればどこでもできます。
そのため、以下のような勤務形態を採用している企業が多いです。
- フレックスタイム
→出勤時間を自由に選択できる - リモートワーク
→働く場所を自由に選択できる
IT業界はフリーランスも多いですが、会社員でもワークライフバランスが取りやすいのが魅力ですね。
とくに以下に当てはまる方なら、IT業界に転職することで満足する環境を手に入れられるでしょう。
- 子供との時間も大切にしたい
- 自宅に引きこもって働きたい
- 旅をしながら楽しく働きたい
こういった自由な働き方を工場勤務でするのは難しいです。
ワークライフバランスを大切にしたい方は、ぜひIT業界を目指してみてください。
②:給料が実績で評価されやすい
工場勤務は「年功序列」の考え方がかなり強いですよね。
そのため、いくら頑張っても給料が上がらず、仕事にやりがいを感じない人も多いでしょう。
しかし、IT業界は「実力主義」で評価してくれる企業が多いです。
仕事で結果を出せば、年齢に関係なく早い段階での昇給が見込めるため、モチベーション高く働けますよ。
もちろん、結果を出さないといけないプレッシャーはありますが、成果が正当に評価されるならモチベーションも維持しやすいですよね。
人生のほとんどは仕事をするわけなので、どうせ働くならモチベーション高く働けるほうがいいと僕は思います。
③:業界が伸びていて将来が安泰
IT業界は今後も市場を拡大していくことが予想されています。
これは現代のインターネット普及を考えると間違いなさそうですよね。
そのため、IT業界に身を置けば将来安泰といえるでしょう。
- 市場が拡大していく
- 人材の需要が増していく
- 仕事に困らない(むしろ給料が上がる)
このように、IT業界の将来はかなり明るいです。
工場勤務では自分の年齢的にいつまで働けるかわからないし、工場自体もいつまで存続できるかわかりませんよね。
なので、将来を考えると成長市場であるIT業界に転職したほうがいいでしょう。
まとめ:工場勤務からでもIT業界に転職はできます
最後まで読んでいただきありがとうございます。
工場勤務からIT業界に転職する方法を解説しました。
もういちど振り返りましょう。
- 転職エージェントを利用する
- プログラミングスクールで学ぶ
- クラウドソーシングで仕事する
上記の方法を実践すれば、高卒の工場勤務であってもIT業界に転職できます。
IT業界は人手不足なので20代なら即転職できるし、30代以上でも基礎知識を身につければ転職できる可能性は高いです。
「未経験で転職すると大変そうだなぁ…」と不安かもしれませんが、そんなこと言っていたら一生工場から動けません。
なので、最初は大変ですが、それは「今まで楽してきたツケ」だと思って頑張りましょう。
というわけで、IT業界はやりがいがあって楽しいし、将来性もあるのでかなりおすすめです。
興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
関連記事








コメントはお気軽に!