
製造業に転職したいなぁ。どの転職サイトを使うのがおすすめなんだろう?未経験だからいろいろ教えてほしいです。
こういった悩みにお答えします。
製造業は転職しやすい業界ですが、好条件の求人を探したいなら転職サービス・エージェントの活用がおすすめです。
とはいえ、世の中に転職サービス・エージェントは豊富にあるため、どれを使えばいいのかわかりませんよね。
そこで今回は、製造業におすすめな転職サイト・エージェントを5つ厳選して紹介します。
僕は製造業の正社員として9年ほど働いていました。
なので、製造業・工場勤務については詳しいほうだと自負しています。
この記事を読めば、自分に合った転職サイト・エージェントが見つかるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
製造業におすすめな転職サイト・エージェント5選


早速結論をいうと、製造業におすすめな転職サイト・エージェントは以下の5つ。
- リクルートエージェント
→業界最大手のエージェント。とりあえず登録必須 - doda
→転職者満足度No. 1。サポートが手厚い - コウジョウ転職
→工場の正社員求人が多い。書類選考なしで応募可能 - Kaguya
→製造業のエンジニア求人が多い。先端技術領域に強い - 工場求人ナビ
→派遣社員の求人が多い。日総公産が運営している
「こんなにあると迷う…」という方は、リクルートエージェントとdodaに登録しておけば間違いありません。
というわけで、順番に紹介していきます。
①:リクルートエージェント|業界最大手のエージェント


リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェントです。
製造業に特化しているわけではありませんが、求人数・サービスの質ともに圧倒的なので、すべての人におすすめです。
転職エージェントの中には少々強引に転職を勧めるところもあるみたいですが、大手は経営に余裕があるのでじっくり仕事を探せますよ。
逆にいうと、少し流れ作業的に対応されがちですが、それでも登録しておいて損はないでしょう。
\ 業界最大手・求人数No. 1 /
②:doda|転職者満足度No. 1


dodaは、業界大手の転職エージェントです。
求人数はリクルートエージェントの次に多いといわれています。
こちらも製造業に特化しているわけではありませんが、求人数が多いため、とりあえず登録しておいて損ありません。
dodaは面談のときのヒアリングが丁寧で、利用者からも評判がかなり高いです。
求人をぼーっと眺めるだけの利用もできるので、迷うなら登録だけでもしておきましょう。
\ 転職者満足度No. 1 /
③:コウジョウ転職|書類選考なしで応募可能


コウジョウ転職は、工場の正社員に特化したエージェントです。
書類選考なしで面接まで行けるので、学歴や経歴に自信のない人でも応募しやすくなっています。
たとえば、中卒でニート歴が長い、資格も持っていない…という人でも、正社員になれるわけです。
あとで解説しますが、工場の仕事は学歴や資格がなくても働きやすい構造になっているので、健康であれば誰でも働けます。
正社員として工場・製造業で働きたいと考えているなら、ぜひ登録してみてください。
\ 書類選考なしで応募できる /
④:Kaguya|エンジニア転職支援サービス


Kaguyaは、製造業のエンジニア(技術職)転職に特化したサービスです。
エンジニアの求人を約10,000件以上保有しており、これは業界内でもかなり多いとのこと。
トヨタやホンダなどの有名企業の求人もあります。
担当者もエンジニアに40年以上携わってきた人ばかりが揃っているので、きっと話も合うはずですよ。
製造業のエンジニア(技術職)に就きたいと考えているなら、ぜひ登録してみてください。
\ エンジニアの求人が豊富 /
⑤:工場求人ナビ|日総公産が運営する派遣サイト


工場求人ナビは、最大手の人材派遣会社「日総工産」が運営する派遣サイトです。
派遣社員の求人がほとんどですが、「とりあえず工場で稼ぎたい」「まずは働いてみたい」という人にはおすすめです。
就労後でも仕事の相談に乗ってくれるスタッフがいるので、未経験でも安心して働けますよ。
ちなみに、派遣社員なので大手メーカーで働けるチャンスもあります。
製造業は人手不足が深刻で、大手メーカーでも正社員登用を積極的に行なっているので、それを狙うのもありですよ。
工場の現場で働きたいと考えている人はぜひ利用してみてください。
\ 誰でも大企業で働ける /
製造業への転職に転職エージェントを使うメリット


工場・製造業の仕事はハローワークでも探せます。
わざわざ転職エージェントを利用するメリットは何?というと以下の3つです。
- 自分に合う求人を見つけやすくなる
- 転職成功の確率が大幅にアップする
- 企業とのやりとりを代行してくれる
順番に解説します。


①:自分に合う求人を見つけやすくなる
転職エージェントに登録すると、専任のアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれます。
アドバイザーは数々の求職者を転職成功に導いてきたプロです。
そのため、相談すればあなたに最適な条件の求人を探し出してくれますよ。
また、転職エージェントは企業の内部事情にも詳しいです。
気になる会社がブラック企業かどうかも教えてくれます。
数万件の求人の中から、自分ひとりで理想の求人を探すのは時間がかかりますよね。
効率よく仕事を探すためにも、転職エージェントを利用しましょう。
②:転職成功の確率が大幅にアップする
転職エージェントを利用すれば、転職の成功率も大幅アップします。
なぜなら、面接や職務経歴書のサポートを受けられるからです。
ひとりで転職活動をする場合、面接練習はできないし、職務経歴書も何を書けばいいのかわかりませんよね。
「志望動機って何を言えばいいんだ…」とか「自己PRが思いつかない…」と困ることは珍しくないでしょう。
しかし、転職エージェントを利用すれば、面接や職務経歴書の書き方を優しくサポートしてくれます。
転職の成功率が大幅にアップするので、絶対に転職エージェントは利用したほうがいいですよ。
③:企業とのやりとりを代行してくれる
自分ひとりで転職活動をすると、企業とも直接やりとりをしなければなりません。
たとえば以下。
- 企業の応募手続き
- 面接の日程調整
- 給料や入社日の調整
仕事を辞めてじっくり活動しているならいいかもですが、ほとんどの人は仕事をしながら転職活動をしますよね。
転職エージェントを利用すれば、こうした面倒な企業とのやりとりを代行してくれます。
そのため、仕事をしながらでもスムーズに転職活動ができますよ。
というわけで、転職をするなら絶対に転職エージェントを利用しましょう。
製造業・工場勤務についてよくある質問に答えます


これから工場・製造業で働く人は疑問も多いと思います。
工場・製造業についてよくある質問をまとめたのでチェックしてみてください。
- 工場・製造業は未経験でも働けるの?
- 工場・製造業は女性でも働けるの?
- 工場・製造業の仕事はやっぱりきついの?
- 工場・製造業の平均年収はどれくらい?
- 工場・製造業の転職に有利な資格はある?
①:工場・製造業は未経験でも働けるの?
工場・製造業は未経験でも問題なく働けます。
なぜなら、誰でもできるようにマニュアルが完備されているからです。
エンジニアとして働くには実務経験がないと無理ですが、現場の作業員として働くなら未経験でもまったく問題ありません。
また、基本的に入社後1ヶ月くらいは、指導員の人と一緒に作業をします。
現場の作業者はみんな未経験から始めているので怖がる必要はありませんよ。


②:工場・製造業は女性でも働けるの?
工場・製造業は女性でも問題なく働けます。
むしろ、食品や衣類の工場では女性従業員のほうが多いみたいですよ。
僕は自動車メーカーの工場で働いていましたが、自動車でも女性は検査や仕分けなどの細かい作業を任せられていました。
女性に無理な力仕事をさせることはないので安心してください。


③:工場・製造業の仕事はやっぱりきついの?
職種にもよりますが、工場の現場作業はきついです。
最初は筋肉痛にもなるし、長時間立ちっぱなしで疲れるし、夜勤があると生活リズムの調整にも苦しみます。
とはいえ、なんでもそうですが、3ヶ月くらい働くと慣れてきます。
慣れると、頭を使わずに働けるぶん「楽だ」と感じることもありますよ。
このあたりは実際に体感しないとわからない部分なので、「まずは半年だけ働いてみる」くらいの気持ちで応募するのがいいかもしれません。


④:工場・製造業の平均年収はどれくらい?
厚生労働省が調査した「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、製造業の平均年収は「295万円」でした。
日本の平均年収が「307万円」なので少し低めですね。
とはいえ、工場は夜勤や休日出勤による手当が厚いので、実際に働くと思っていたよりも多く稼げるはずですよ。
僕自信も繁忙期には、25歳で手取り30万円くらい貰っているときがありました。
また、最近は半導体不足による仕事の減少もあったので、今後は徐々に回復していくと思われます。
⑤:工場・製造業の転職に有利な資格はある?
工場・製造業は資格がなくても問題なく働けますが、以下の資格があると優遇されることがあるかもしれません。
- フォークリフト運転技能者
- 溶接技能者
- 玉掛技能者
- クレーン運転士
- 機械加工技能士
- 危険物取扱者
- 電気工事士
わざわざ資格取得しにいくほどではありませんが、すでに持っているならアピールする価値はあるでしょう。
このへんは職種によって左右されるので、転職エージェントに相談してみてください。
まとめ:転職サイト・エージェントは複数登録がおすすめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
製造業に強いおすすめな転職サイト・エージェントを紹介しました。
もういちど確認すると以下のとおり。
- リクルートエージェント
→業界最大手のエージェント。とりあえず登録必須 - doda
→転職者満足度No. 1。サポートが手厚い - コウジョウ転職
→工場の正社員求人が多い。書類選考なしで応募可能 - Kaguya
→製造業のエンジニア求人が多い。先端技術領域に強い - 工場求人ナビ
→派遣社員の求人が多い。日総公産が運営している
転職エージェントは1社だけでもいいのですが、失敗したくないなら複数登録がおすすめです。
複数登録すれば、多くの求人を見れるし、自分と相性の良いアドバイザーに出会える確率も上がるからです。
なので、できれば3社くらいは登録しておくといいでしょう。
というわけで、転職エージェントを活用して、工場・製造業の転職を成功させましょう。
コメントはお気軽に!