こんにちは、カズヤです。
KAZUROOMをご覧いただきありがとうございます。
- 工場勤務のモチベーションが保てない
- 工場と自宅の往復ばかりでつまらない
- でも転職にはあまり乗り気になれない
この悩みにお答えします。
工場の仕事って単純作業を黙々とするだけで、何をモチベーションに働けばいいかわからなくなりますよね。
僕も一時期までは「こんなの奴隷じゃん…」と思いながら働いていました。昇進してもなんかみんなダルそうに働いているし…。
しかし、そんな僕でも、今では適度なモチベーションを維持しながら工場勤務を楽しむことができています(工場勤務歴9年になりました)。
工場勤務のモチベーション維持ができない原因は「奴隷のように働いているから」です。
つまり、「仕事への考え方」を変えることがモチベーション維持に繋がります。
というわけで、現役工場勤務の僕が「工場でのモチベーション維持方法」を伝授します。
目次
工場勤務のモチベーションを保つ3つの方法

- 職場の人間関係を良くする
- プライベートを充実させる
- お金を稼いだ未来を考える
上記が工場でのモチベーション維持方法です。
それぞれ解説していきます。
①:職場の人間関係を良くする
人間関係が良い職場なら、「仕事はつまらないけど、工場にいることは楽しい」という感情が芽生えませんか?
職場で誰ともコミュニケーションを取らず、「単純作業をするためだけ」に工場へ行っていたらつまらなくて当然です。
なので、職場で談笑できる相手を見つけると、工場で楽しく過ごすことが働くモチベーションになったりしますよ。
コミュニケーションが苦手な人は、とりあえず流行ってるスマホゲームの話とかスポーツの話をすると食いついてくる人が1人はいるはずです。
僕は積極的なコミュニケーションが得意ではないので、コミュニケーション術の本を読んだりもしていました。笑
②:プライベートを充実させる
工場勤務のモチベーションが保てない原因に、「プライベートが充実していないから」というのもあります。
たとえば「趣味もなくて、休日は寝るだけ」だと何のために仕事をしているのかわからなくなりますよね。
一方、プライベートが充実していれば「仕事はつまらないもの」と割り切れるはずです。
- 早く帰宅してゲームがしたい
- 週末のデートが楽しみすぎる
- 大型連休はどこに旅行しよう
こんな感じで、仕事以外の楽しみを見つけると、「仕事はプライベートを楽しむため」と割り切ることができますよね。
僕は「仕事終わったらブログ書ける!」というモチベーションで頑張ってたりします。笑
工場は「プライベートに仕事を持ちこむ必要がない」というのがメリットです。仕事にやりがいを求めずにプライベートを謳歌しましょう。
③:お金を稼いだ未来を考える
今までごちゃごちゃ言ってきましたが、「お金を稼いだ未来を考えていない」。これがモチベーションを保てない1番の原因です。
たとえば、以下のことを想像すれば、つまらない仕事であってもモチベーションが湧いてくるはずです。
- 欲しかったモノを買っている自分
- 起業して独立の夢を果たした自分
- 子供を成人まで支えたあとの自分
要するに、お金を稼いで”快楽を得ている未来の自分”を想像する。これが、工場で働く最大のモチベーションになります。
お金さえ稼げれば、仕事なんてつまらなくてもいいと思いませんか?
というわけで、工場勤務はお金のことだけを考えて働きましょう。笑
工場勤務のモチベーションが0な人がやるべき行動

ここまで読んでも「工場勤務でモチベーションを保つことなんてできない!」「仕事にやりがいが欲しい!」という方がいるかもしれません。
どうしてもモチベーションが保てない方は、もはや我慢して働かずに、転職した方がいいです。
とはいえ、簡単に転職ができないから、なんとかしてモチベーションを保とうとか、やりがいを探しているんですよね。
そういった方は以下の3つの方法を実践するといいですよ。
- 転職サイトに”登録だけ”でもする
- スキルアップするために行動する
- 本を読んでいろいろな知識を学ぶ
この3つの方法を実践すると、工場でのモチベーション維持を”諦めること”ができますのでオススメです。
①:転職サイトに”登録だけ”でもする
面倒と思うかもしれませんが、実際に転職しなくても大丈夫ですので安心してください。(登録したら電話がしつこいなどもありません。)
目的は、視野を広げることです。
というのも僕がそうだったのですが、モチベーション0なのに工場で働き続けてしまっている理由に、工場での仕事しか想像ができないからがあるんですよね。
というわけで転職サイトを眺めて、世の中の職種を把握しましょう。意外といろいろなことに気が付きます。
たとえば、Web業界も未経験の中途採用が多かったりします。これは僕にとって意外な事実で、視野がかなり広がりました。
どの転職サイトに登録すれば良いのかわからない人は、リクルートエージェントがオススメです。業界最大手ということもあり求人の数は圧倒的ですので。
ちなみに、リクルートで受けられる『グッドポイント診断』が面白いですよ。無料なので試しにやってみてください。
②:スキルアップするために行動する
でもまともな求人が工場くらいなんだよね…。
こんな方におすすめなのが『クラウドソーシング』で副業をしてスキルアップする方法です。
「クラウドソーシング」とはインターネット上で企業が不特定多数の群衆に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態です。
スキルアップすれば、別に工場勤務にしがみつく必要がなくなります。そうなると、モチベーション維持なんてどうでもよくなるんですよね。
仕事内容は「WEBライター」「動画編集」「イラスト作成」など様々あります。
初心者はどうしても低単価での受注になってしまいますが、確実にスキルアップできるので楽しいですよ!
③:本を読んでいろいろな知識を学ぶ
本を読むことで、いろんな人の経験を擬似体験することができます。自分で行動したような気になれるので、かなり知見が広がりますよ。
擬似体験を重ねることで「無理して工場で働く必要もないな」と思えるんですよね。それくらい人生には様々な生き方があります。
よく”自称すごい人”のセミナーに参加したりする人もいますが、セミナーってなんか怪しい人も多そうで行きづらいですよね。しかし本ならすごい人の話を気軽に聞けるのでオススメです。
どんな本を読めばいいかわからない方は『Kindle Unlimited』で自分の気になる本を探すといいですよ。
アマゾンの『Kindle Unlimited』を利用すれば月額980円で読み放題です。(30日間の無料お試しあり)
ちなみに「読書は苦手…」という方は以下の記事を参考にしてみてください。
【まとめ】工場勤務のモチベーションは「給付金」です
【工場勤務でモチベーションを保つ方法】
- 職場の人間関係を良くする
- プライベートを充実させる
- お金を稼いだ未来を考える
【どうしてもモチベーションが保てない場合】
- 転職サイトに”登録だけ”でもする
- スキルアップするために行動する
- 本を読んでいろいろな知識を学ぶ
工場勤務でモチベーションを保つ方法を紹介しました。
工場でモチベーションを保つには「工場の給料=給付金」と捉えることです。
「給付金をどう使うか?」これがモチベーションになります。
では今回はこの辺で!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
カズヤ(@kazuyadesu8)でした。