工場勤務に嫌気が差してきて「辞めたいなぁ…」と考える人は多いと思います。
とはいえ、学歴がないと工場勤務から抜け出すなんて厳しいように感じますよね。
そこで今回は、工場勤務からフリーランスに転職した僕が以下を解説します。
本記事の内容
- 高卒の僕が工場勤務から抜け出した方法
- 工場勤務からは早めに抜け出すべき理由
「高卒だから一生工場で働くしかない…」と思うかもですが、誰でも工場から抜け出すことは可能です。
また、僕はフリーランスの道を選びましたが企業に転職もできますよ。
この記事を読めば、高卒でも工場から抜け出せることがわかり、人生の視野が大幅に広がるでしょう。
\ 利用者数No.1/


高卒の僕が工場勤務を抜け出した方法

高卒の僕が工場勤務から抜け出すためにした行動は以下の3つ。
- 書籍を読んで知識を増やした
- ブログ運営でスキルを磨いた
- 転職エージェントを利用した
自分語りのような文章になりますが、興味のある人は読んでみてください。
①:書籍を読んで知識を増やした
工場勤務から抜け出すために最初にした行動は「読書」でした。
なぜ読書かというと、「まずはいろいろ情報を知ろう」と思ったからです。
当時は工場勤務から抜け出したいと思いつつも、特にやりたいことがなかったんですよね。
なので、読書をして視野を広げようと思いました。
読書をすれば擬似体験ができる
読書の醍醐味は「擬似体験」です。
たとえば、
- IT業界で働いている人
- ダメ社員から年商1億円の社長になった人
- 働かないでフラフラ生きている人
こういった、さまざまな人の日常を擬似体験できます。
擬似体験をすると「こんな生き方も楽しそうだな」とか「自分でもできそうだな」みたいな発見があって楽しいんですよね。
工場勤務をしているだけでは絶対に聞けないであろう話も、本であれば手軽に聞けます。
そんな感じで、当時はビジネス書や自己啓発本などを読み漁っていました。
読書をしていたら固定観念が壊れた
読書をすると今までの固定観念が壊れます。
今までは…
- 正社員で定年まで働くのが当たり前
- 老後のために貯金をするのは超大事
- 学歴がない人間は肉体労働しかない
こういった固定観念があったのですが、読書をしたことで以下のように変わりました。
- 正社員になるのが当たり前ではない
- 老後より「今」を生きるのが超大事
- 学歴がなくても仕事の選択肢はある
いろいろな人生を擬似体験をしていると「自分ってかなり視野が狭かったんだなぁ」と思い知らされますよ。
フリーランスになる選択肢ができた
固定観念が壊れたことで「フリーランスになる」という選択肢ができました。
フリーランスとは、会社に属さず個人で仕事を請け負う働き方のことです。つまり自営業。
元々フリーランスに憧れはあったのですが、固定観念から「自分には無理だろう」と諦めていたんですよね。
しかし、いろいろな人の考えに触れているうちに「挑戦してみようかな」という気持ちが生まれました。
工場勤務を抜け出したい人におすすめな本
ちなみに、僕が当時読んで良かった本は以下の記事にまとめています。
どれも自分の考えを根本から変えてくれる本なのでおすすめです。

②:ブログ運営でスキルを磨いた
フリーランス転身を決意した僕は、とりあえず「副業」をはじめることにしました。
副業選びにはだいぶ迷いましたが、最終的に選んだのは「ブログ運営」。
ブログ運営をやろうと思った理由
いろいろある副業の中でも、なぜブログなのかというと…
- Web関連のスキルが身に付く
- 工場勤務でも無理なくできる
- 転職時のアピール材料になる
この3つに魅力を感じたからです。
ブログは日記のイメージが強いかもですが、真剣に取り組めば「広告ビジネス」になるんですよね。
また、ブログの実績をアピールすれば、フリーランスの仕事獲得や転職にも繋げられます。
そんなわけで「とりあえずやってみよう」と、モノの紹介とか書いていました。
詳しく書くと長くなるので別記事にしました。興味があれば読んでみてください。


③:転職エージェントを利用した
ブログ運営と同時に転職エージェントに登録もしました。
企業に就職する気はなかったのですが、「もしフリーランスになれなかったら転職しよう」と考えていたので一応見ていた感じです。
仕事なんていくらでもある
転職エージェントに登録すると「世の中にある仕事の多さ」に気がつけるんですよね。
少子高齢化で今はどの業界も人手不足です。ぶっちゃけ選ばなければ仕事なんていくらでもあります。
IT業界でも「未経験OK」や「入社後の研修充実」といった求人が多く、20~30代の若い人なら即転職できますよ。
特に工場の求人なんて腐るほどあります。「生活がしんどくなったら工場に戻ればいいだけ」なので挑戦しないのはもったいないと感じましたね。
そんなわけで、僕は工場勤務から抜け出しました。
今はフリーランスとしてWeb系の仕事をしています。毎日楽しくて最高です。
高卒におすすめな転職エージェント
ちなみに、僕が利用した転職エージェントは以下の3社。
- リクルートエージェント
→求人数・利用者ともにNo. 1。 - リクナビNEXT
→担当者がつかないため自由に探せる。 - 就職Shop
→高卒に特化していて相談しやすい。
完全無料(企業がお金を払って掲載している)だし、すぐに転職する気がなくても登録してOKです。
世の中の求人を知るだけで「心の持ちよう」がかなり変わります。ぜひ利用してみてください。
「どこに登録しようか迷う」という人は、とりあえず利用者数No. 1のリクルートエージェントがおすすめです。


工場勤務からは早めに抜け出すべき理由

「工場勤務から抜け出したい…」と思いながらズルズル時間だけが過ぎる人も多いでしょう。
しかし、なるべく早めに行動したほうがいいですよ。理由は以下の3つ。
- 将来的に貧乏になるから
- 再就職が厳しくなるから
- 身体を壊してしまうから
順番に解説します。
①:将来的に貧乏になるから
このまま工場勤務を続けても貧乏になるだけです。
なぜなら、単純作業はロボットや外国人に代替されてしまうから。
1度は耳にしたことがある人が多いと思いますが、AI技術の発達により人間の仕事はだんだんなくなっていくと言われています。
つまり、工場勤務のような誰でもできる仕事しかできない人は失業する可能性が高いんですよね。
現場の作業者は安く買い叩かれる
「いやいや完全にロボット化なんてまだまだ先でしょ」という意見があるかもしれません。
たしかに工場の仕事は細かい作業が多く、完全にロボットに代替するのはまだ難しいでしょう。
しかし、失業するまでいかなくても収入は下がっていくはずです。
というのも、日本企業はもう終身雇用を守れないくらい経営が厳しくなっているんですよね。
これも聞いたことあるかもしれませんが、あのトヨタでも「終身雇用は守れない」と発言しています。トヨタで無理ならほかの企業も無理ですよね。
企業側は「売上に貢献してくれる人」に高い給料を払いたいはずです。
そこで給与カットの対象になるのが「現場の単純作業者」というわけなんですよね。
「現場の作業者は必要でしょ」と思うかもしれませんが、単純作業なら「賃金の安い外国人」を雇えばいいだけなので確実に安く買い叩かれるでしょう。
あくまで予測ではありますが、自分の工場を注意深く観察してみてください。
そんなわけで僕は手遅れになる前に動くことを決めました。

②:再就職が厳しくなるから
年齢を重ねるにつれて再就職が厳しくなるのも理由のひとつです。
転職サイトで求人情報を見てみるとわかりますが、基本的に35歳以上になると転職は厳しくなる印象ですね。
当たり前ですが「20代と30代のどっちを採用したいか?」と考えたら、伸び代のある若い人を選びますよね。
若いうちは失敗してもやり直しが効きますが、年齢を重ねると本当に工場でしか働けなくなります。
なので、工場から抜け出したいなら早めに行動しましょう。
今以上に若い日はない
この話をすると「自分はもう30代だから…」と諦める人がいるかもしれません。
しかし、今以上に若い日は今後絶対にきません。
たしかに20代に比べればやり直しが効きにくいです。とはいえ、このままモヤモヤして生きても良い方向には進めませんよ。
現状を変えたいなら、年齢は今まで行動しなかったツケだと思うしかありません。
繰り返しますが、このまま工場に残っても良いことは絶対にないです。それなら捨て身の覚悟で「少しでも希望のある道」を選ぶべきだと僕は思います。
③:身体を壊してしまうから
工場勤務は「肉体労働+夜勤」がどうしてもつきまとうので身体を壊すリスクがあります。
たとえば、腰や膝を痛めたり、心筋梗塞や脳卒中、糖尿病になったりするかもしれません。
特に「工場勤務なんて辞めたいなぁ」と思っているなら、ストレスで鬱病を発症してしまうことも考えられますよね。
身体を壊すと転職どころか仕事すらできなくなってしまいます。
なので、少しでも人生を変えたいなら健康なうちに動いたほうがいいですよ。
上司や先輩をみても全員地獄にいるような顔をしています。なので僕は辞めようと思いました。


まとめ:工場勤務からは早めに抜け出そう
僕が工場勤務を抜け出すためにしたこと
- 書籍を読んで知識を増やした
- ブログ運営でスキルを磨いた
- 転職エージェントを利用した
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
高卒の僕が工場勤務から抜け出した方法を紹介しました。
「学歴も資格もないから一生工場勤務か…」と絶望しているかもしれませんが、それなら今から勉強すればいいだけです。
行動するのは面倒かもしれませんが、行動しないかぎり一生工場勤務から抜け出せませんよ。
なので、まずは転職サイトに登録だけしてみるとか、本を読み漁ってみるとか、ブログを書いてみるとか、とりあえずでも何か行動を起こしてみてください。
本当に何の取り柄もなかった僕でも今はフリーランスとして生活できているので、あなたも絶対にできますよ。
応援してます。
- リクルートエージェント
→求人数・利用者ともにNo. 1。 - リクナビNEXT
→担当者がつかないため自由に探せる。 - 就職Shop
→高卒に特化していて相談しやすい。


