
転職エージェントの利用を考えているけど、マイナビエージェントってどうなんだろう?よく名前を聞くし人気らしいけど悪い評判はないの?自分に合ってるのかもわからないし詳細を教えてください。
こういった疑問にお答えします。
マイナビエージェントは、「20代の信頼度No.1」と評される転職エージェントです。
有名な転職エージェントであるため、これから転職活動をする方は気になっているかもしれません。
しかし、「本当に信頼できるの?」「何が人気を集める理由なの?」と疑問を感じる方もいますよね。
そこで本記事では、マイナビエージェントのメリット・デメリット・評判を紹介します。
僕は27歳で転職活動をしました。そのときにマイナビエージェントも利用したので経験をシェアします。
この記事を読めば、マイナビエージェントを利用すべきかどうかの迷いが晴れるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
結論
メリット | デメリット |
---|---|
20代の転職に強い サポート期限がない アドバイザーのサポートが丁寧 | 求人数がほかの大手と比べて少ない ハイキャリア向けの求人が少ない 面談しないと求人紹介を受けられない |
※マイナビのプロモーションを含みます。
「そもそも転職エージェントについてよくわからない」という方は以下の記事から読んでください。
マイナビエージェントとは


マイナビエージェントは、「20代の信頼度No.1」と評される転職エージェントです。
詳細は以下のとおり。
項目 | マイナビエージェント |
---|---|
求人数 | 6万件以上 |
利用者層 | 20~30代 |
対応エリア | 全国・海外 |
オンライン面談 | 可能 |
料金 | 無料 |
運営元 | 株式会社マイナビ |
転職エージェントは大手の「リクルートエージェント」「doda」が人気ですが、マイナビエージェントも並んで利用者数が多いと言われています。
運営元のマイナビは新卒領域でNo.1の実績があるので、はじめて転職活動をするなら登録必須といえるでしょう。
マイナビエージェントのデメリット3つ


まずはデメリットから解説します。
マイナビエージェントのデメリットは以下の3つです。
- 求人数がほかの大手と比べて少ない
- ハイキャリア向けの求人が少ない
- 面談しないと求人紹介を受けられない
①:求人数がほかの大手と比べて少ない
マイナビエージェントの保有する求人数は「約6万件」です。
転職エージェント全体では多いほうですが、リクルートエージェントやdodaといった大手と比較すると求人数は少し劣ります。
- マイナビエージェント:約6万件
- リクルートエージェント:約60万件
- doda:約20万件
そのため、「多くの選択肢から自分に合う求人を見つけたい」というニーズには合わないですね。
より多くの求人に触れたい方は、リクルートエージェントやdodaにも登録しましょう。
②:ハイキャリア向けの求人が少ない
マイナビエージェントは、40代以上や管理職・専門職向けの求人が少ないです。
そのため、ハイキャリア志望の方にはあまり向かないでしょう。
40代・ハイキャリア志望の方は「ビズリーチ」に登録するのがおすすめです。
③:面談しないと求人紹介を受けられない
マイナビエージェントでは、面談をしないと求人紹介を受けられません。
リクルートエージェントやdodaは面談なしでも求人紹介を受けられるのですが、マイナビエージェントでは必ず面談が必要になります。
そのため、転職の意思がないと少し登録しにくいですね。面談をしたくない場合はほかのサービスを使いましょう。


マイナビエージェントのメリット3つ


マイナビエージェントのメリットは以下の3つです。
- 20代の転職に強い
- サポート期限がない
- アドバイザーのサポートが丁寧
順番に解説します。
①:20代の転職に強い
冒頭で紹介したとおり、マイナビエージェントは「20代の信頼度No.1」の転職エージェントです。
20代や第二新卒の方は自分に合った求人を見つけやすいでしょう。
実際にマイナビエージェントは20代の登録者が6割を占めています。


デメリットで「マイナビエージェントは求人数が少ない」と言いましたが、20代や第二新卒を対象とした求人はほかの大手とも引けを取りません。
②:サポート期限がない
マイナビエージェントはサポート期限がないのも魅力です。
リクルートエージェントやdodaでは「3ヶ月まで」とサポート期限がありますが、マイナビエージェントは転職が決まるまでサポートしてもらえます。
そのため、「自分に合う求人をじっくり探したい」という方には向いているサービスといえるでしょう。
「期限があったほうがモチベーション高く転職活動ができる」という方もいると思いますが、マイナビエージェントも登録しておいて損はないです。
サポート期限がないと営業電話やメールがしつこくこないので、登録してストレスになることもありません。
③:アドバイザーのサポートが丁寧
マイナビエージェントは、「アドバイザーのサポートが丁寧」という評判が多いです。
実際、僕はリクルートエージェントとdodaも登録しましたが、たしかにマイナビエージェントのサポートは一段と丁寧な印象を受けました。
というのも、マイナビエージェントはほかの大手と比べて登録者数が少ないため、求職者一人ひとりに寄り添った対応ができるんですよね。
登録者の多い大手の転職エージェントは、忙しさからどうしても機械的な対応になるんだと思います。
また、マイナビエージェントでは業界・職種に特化した専用ページがあります。
希望する業界について深い知識からアドバイスをもらえるので、転職活動もスムーズに進めやすいでしょう。


マイナビエージェントはこんな人におすすめ


ここまでマイナビエージェントのメリット・デメリットを解説しました。
まとめると、マイナビエージェントは以下の方におすすめです。
- 第二新卒で転職活動をする人
- 自分に合った求人を提案してほしい人
- 希望の求人をじっくり探したい人
上記に当てはまるなら、ぜひマイナビエージェントを利用してみてください。
\ 20代に信頼される転職エージェントNo.1 /
※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビエージェントの評判・口コミ


マイナビエージェントについての評判・口コミも集めてみました。
評判や口コミは、サクラや誹謗中傷があるため鵜呑みにするのは危険ですが、まだ利用するか迷っている方はひとつの参考にしてください。
悪い評判・口コミ
- 年齢で門前払いされた
- 希望しない求人を押し付けられた
- 担当者の選んだ求人しか応募できない
- 登録したが連絡が来なかった
- タメ口で見下されているような印象を受けた
年齢で門前払いされた
希望しない求人を押し付けられた
担当者の選んだ求人しか応募できない
登録したが連絡が来なかった
情報登録後にマイナビエージェントからの連絡は一切なく、マイナビ側に自分の個人情報を渡しただけで終わりました。
引用:みん評
もちろん求人の紹介は受けていません。恐らく私の経歴に難があり紹介出来る求人が無かったのでしょうが、それでもHPに「通常、3営業日以内にはご連絡をせていただきます」と記載しているのだからちゃんと返信くらいは寄越すのが企業として当然のマナーではありませんか?
リ○ルートエージェントも断られましたがちゃんとメールで返信は頂きましたよ。
大手企業のサービスでこんな不誠実な仕打ちをされるとは思いませんでした。
マイナビという会社自体の信頼性を疑います。
タメ口気味で見下されているような印象を受けた
男性の方(30か40代?)エージェント担当でしたが、結論ハズレでした。
引用:みん評
初めての転職活動だったので右も左もわからないため登録したのですが、最初の電話相談から少々タメ口気味で、見下されてるような印象を受けました。
良い評判・口コミ
- 親身に話を聞いてくれた
- 安心して相談・活動できた
- 親切さにビックリした
- 気持ちよくキャリアアップできた
- ミスマッチがないように配慮してくれた
親身に話を聞いてくれた
安心して相談・活動できた
親切さにビックリした
特別なスキルがないので転職活動はすごく嫌でしたし、自信もありませんでした。ただ現職の未来があまりにないので、ちゃんと安定して働けるような会社を見つけるために転職活動をしようと決意しました。
引用:みん評
いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。
それからマイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。
さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。
気持ちよくキャリアアップできた
転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。
引用:みん評
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。
ミスマッチがないように配慮してくれた
大手転職エージェントでしたし安心感がありました。前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。また、前職での悩みや転職に至った経緯などをしっかりとヒアリングした上で転職先を提案していイタダケタことも大きかったです。今後転職する機会が訪れた場合はこの転職エージェントを再度利用するつもりです。
引用:みん評
まとめ:20代で転職するならマイナビエージェントを活用しよう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
マイナビエージェントのメリット・デメリットを解説しました。
もういちど振り返りましょう。
- 20代の転職に強い
- サポート期限がない
- アドバイザーのサポートが丁寧
- 求人数がほかの大手と比べて少ない
- ハイキャリア向けの求人が少ない
- 面談しないと求人紹介を受けられない
マイナビエージェントは、20代や第二新卒に強い転職エージェントです。
リクルートエージェントやdodaと比べて求人数は少なめですが、アドバイザーに余裕があるおかげで親身にサポートしてくれます。
20代で転職活動をするならぜひ利用してみてください。
\ 20代に信頼される転職エージェントNo.1 /
※マイナビのプロモーションを含みます。
転職エージェントは複数利用しよう(相性のいい担当者を見つけるのが重要)
- リクルートエージェント
→業界No.1。圧倒的な求人数が魅力 - doda
→転職サイト・エージェントの一体型



