- 「手ぶらで外出する男性の持ち物を知りたい」
- 「ポケットだけで収まるアイテムを知りたい」
- 「ミニマリストがいつも持ち歩くものを知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは、カズヤです。
手ぶら大好きなミニマリストをやっています。
手ぶらで外出できれば身軽で楽ですが、実際はポケットから溢れかえって厳しい人も多いのではないでしょうか。
しかし、持ち物ひとつひとつを洗練させれば「手ぶらで1日外出」は誰でも可能です。
僕はパソコンが必要ない日の持ち物はポケットのみで収まります。
ちなみに、ちょっと前にこんな記事を読みました。
広瀬すずも絶賛!かばん持たない”手ぶら男子”がモテる理由|女性自身
要約すると、広瀬す○さんは「手ぶらな男が好きだ」という内容です。「手ぶらのほうが男らしい」と。
というわけで、ミニマリストの僕のEDC(Every Day Carry)を紹介します。
仕事・旅行のカバンの中身はこちらに書きました

手ぶらで外出したい男のポケットの中身

僕が手ぶらで外出するときの持ち物は以下の5つ。
- スマホ
→iPhone 12 Pro Max - スマホリング
→Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo) - モバイルバッテリー
→Anker 633 Magnetic Battery(MagGo) - ワイヤレスイヤホン
→AirPods Pro - 財布・キーケース
→PRESSo - エコバッグ
→手ぶらエコバッグ(S)
それぞれ紹介します。
【スマホ】iPhone12 Pro MAX

スマートフォンは「iPhone12 Pro Max」を使っています。
画面が6.7インチとかなり大きいのがポイント。
iPadのようなタブレットがなくても読書を十分楽しめます。


このブログもiPhoneで書くことが結構あります。
ちょっと重いのがネックですが、タブレットやパソコンを持たなくてもいいのは魅力的ですね。

ちなみに、僕はiPhoneを裸で使っています。

【スマホリング】Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)

iPhoneには、操作性アップのために「スマホリング」を付けています。
Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo)は、iPhoneの裏面にマグネットで貼り付けられるので使いやすいです。
シールタイプだとMagSafe充電ができなくなるので、iPhone 12/13を使っているなら着脱が簡単なマグネットタイプがおすすめですよ。
「マグネットだと外れそうで怖いな…」と思うかもですが、Ankerのリングは磁力が強いので安心です。
もちろん過信は禁物ですが、ふつうに使っていて外れることはありませんよ。

【モバイルバッテリー】Anker 633 Magnetic Battery(MagGo)

僕はiPhoneで読書をしたり、ブログを書いたりするのでモバイルバッテリーも欠かせません。
モバイルバッテリーはいろいろありますが、僕は「Anker 633 Magnetic Battery(MagGo)」を愛用しています。
理由は以下の3つ。
- 容量10,000mAhで1日中安心できる
→iPhoneを1.5〜2回充電できる - ケーブルレスだから持ち運びやすい
→MagSafe充電に対応している - 読書や動画鑑賞でスタンドが使える
→バッテリーを気にせずに済む
「10,000mAhも必要?」と思うかもですが、なんでもスマホに集約する時代でバッテリー切れは死活問題です。
また、僕はスマホのバッテリーが半分を切るとそわそわする性格なのもあり、余裕を持って大容量タイプを使っています。


【ワイヤレスイヤホン】AirPods Pro

ワイヤレスイヤホンは「AirPods Pro」を持ち歩いています。
ありきたりで面白くないかもですが、やっぱり良いものは良い。
- ケースが小さいからポケットでかさばらない
- 最高クラスのノイズキャンセル&外音取り込み
- 音質も必要十分。むしろ聴き疲れしなくていい
僕はほかにもイヤホンを持っていますが、外に持ち歩くときは「AirPods Pro」が断然多いです。
やっぱりなんだかんだで使いやすいですね。

新モデル

【財布・キーケース】PRESSo

僕はほとんどキャッシュレスで支払いを済ませますが、一応、現金も持ち歩いています。
dripが開発した「PRESSo」は、必要最小限なサイズなので持ち歩きやすいです。

また、家の鍵も財布の中に入れています。

ちなみに、カードは6〜9枚収納可能です。
「小銭はどうしてるの?」と思うかもですが、もし小銭が出たらポケットにそのまま入れています。帰宅したら小銭貯金する感じですね。
キャッシュレスに慣れると、財布もこれくらいコンパクトなもので十分ですよ(僕はほとんど使っていません)。


【エコバッグ】手ぶらエコバッグ(S)

レジ袋を買うのがもったいないので、エコバッグも持ち歩いています。
この記事を読んでいる人なら知っているかもですが、ミニマリストしぶさんが開発した「手ぶらエコバッグ」です。
手ぶらエコバッグは、折り畳むと財布と同じくらいコンパクトになるのがお気に入りポイント。

これくらいコンパクトだとポケットに入れても邪魔になりません。
ポケットに常備しておくと、急な買い物にも対応できて便利なんですよね。
素材も「タイベック」という頑丈なものを使用しているので、見た目以上に安心して使えますよ。
1年以上使用してきますが全然へたりません。
ちなみに気に入りすぎて全サイズ買っちゃいました。

以上、僕が手ぶらで外出するときの持ち物です。
ちなみに:ポケットの中身をまとめたい場合
夏場はジャケット・コートを着ないため、ポケットの中身がごちゃごちゃします。
そんなときは以下のポーチがおすすめです。

このポーチは、ズボンのポケットにも入ります。
ポケットの中身をひとまとめにしたいときに活躍しますよ。

手ぶらで外出するメリット・デメリット

ここまで、僕が手ぶらで外出するときの持ち物を紹介しました。
とはいえ、手ぶら外出の魅力がわからない人や、カバンがなくて心配な人もいますよね。
そこで、僕が感じる手ぶら外出のメリット・デメリットも簡単に書き記しておきます。
メリット | デメリット |
---|---|
身軽だから電車や徒歩の移動がラクになる 疲れなくなるから思考がポジティブになる カバンに合わせた服を着なくてもよくなる | ポケットからモノが落ちてないか気になる 予期しない通り雨が降るとずぶ濡れになる 細身のパンツが好きな人はちょっときつい |
僕が手ぶらにこだわるのはモノが少ないのもありますが、いちばんは思考も身軽になるからです。
パソコンやタブレットを持ち運ぶと、移動だけでも疲れますよね。
そうなると、新しい場所を開拓しようという気も起きにくく、行動範囲が狭くなります。
一方で、手ぶらだと、どんどん移動したくなります。
少し遠くのカフェを開拓してみたり、1駅2駅ぶん歩いてみたりしていると、新しい発見があって楽しいですよ。
新しい発見があると楽しいし、脳に刺激がいって仕事のアイデアも浮かびやすくなるのでおすすめですよ。
ちなみに、ポケットがごちゃついて気になるなら以下のポーチが解決してくれます。

まとめ:手ぶらで外出してみよう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
手ぶらで外出することが多い僕のEDCを紹介しました。
持ち物をもういちど紹介すると以下のとおり。
- スマホ
→iPhone 12 Pro Max - スマホリング
→Anker 610 Magnetic Phone Grip(MagGo) - モバイルバッテリー
→Anker 633 Magnetic Battery(MagGo) - ワイヤレスイヤホン
→AirPods Pro - 財布・キーケース
→PRESSo - エコバッグ
→手ぶらエコバッグ(S)
今の時代、スマホがあればだいたいのことはできます。
特に男性ならカバンは不要。ポケットだけでも全然外出可能ですよ(パソコンが必要なときは別ですが)。
ちなみに、荷物を減らせない方はミニマリストの人たちの本を読むと勉強になりますよ。
Kindle Unlimitedなら30日間は無料、それ以降も月980円で読み放題なのでよかったら使ってみてください。


