「Amazonプライムを解約するべきか悩む」という人はわりと多いと思います。
とはいえ、Amazonプライムは月500円未満で利用できるため、なんとなく続けてもいい気がしますよね。
そこで今回は以下を解説します。
本記事の内容
- Amazonプライムをやめた3つの理由
- Amazonプライムを解約する方法
この記事を書いている僕は、5年以上契約していたAmazonプライムを最近解約しました。
理由を簡潔にいうと、自分が思っている以上にお金と時間を無駄にしていることに気がついたからです。
この記事を読めば、Amazonプライムをやめたほうがいい理由がわかり、継続と解約の判断ができるでしょう。
【結論】Amazonプライムをおすすめできる人・やめたほうがいい人
- お笑いやバラエティ番組の動画を楽しみたい人
- 作業BGMになる音楽を聴き放題で楽しみたい人
- Amazonで2,000円以下の買い物をよくする人
- 少しでも節約をしたい人
- 時間を有効活用したい人
- なんとなく加入してる人
そもそもAmazonプライムになんで入ったの?

前提条件として、僕がAmazonプライムに入っていた理由も触れておきますね。
- 送料・お急ぎ便・日時指定便が無料
- Amazonプライムデーに参加できる
- Amazonプライム・ビデオが見放題
上記をお得に感じていたためアマゾンプライムに加入していました。
しかし、最近の僕の環境的にあまりお得感がなくなってきたんですよね。
Amazonプライムをやめた3つの理由

僕がAmazonプライムをやめた理由は以下の3つ。
- 送料無料の恩恵を感じなくなった
- プライムデーに興味がなくなった
- プライム・ビデオを見なくなった
それぞれ解説します。
理由①:送料無料の恩恵を感じなくなった
Amazonプライムの特典のひとつに「配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料」があります。
Amazonで買い物をすることが多いなら重宝しますよね。
しかし、以下のように最近の僕は特典の恩恵をあまり感じられませんでした。
- 配送料
→そもそも通常会員でも2,000円以上買えば無料になる - お急ぎ便
→通販の需要が増えたせいか配達がかなり遅くなった - 日時指定便
→玄関先に荷物を置く「置き配指定」で注文すればいい
こんな感じで、あまり送料無料について恩恵を感じないんですよね。
むしろ、「今月Amazonで何も買ってないなぁ」と散財のキッカケになっていました。
月額費は500円でも毎月散財していたら結構な支出になりますよ。
理由②:プライムデーに興味がなくなった
会員限定セール「Amazonプライムデー」に参加できる特典もあります。
しかし、最近のAmazonのセールは質が悪いんですよね。
「この価格でセールなの?」「在庫処分したいだけじゃない?」みたいな内容ばかりで、正直お得ではないです。
なので、プライム会員限定セールも「大して魅力的じやないし参加しなくていいや」と思ったんですよね。
セールに参加すると、これまた「いらないもの」を買って散財するだけです。
理由③:プライム・ビデオを見なくなった
Amazonプライムビデオのために会員継続するのもありかなとも思いました。
月額500円で映画やアニメを楽しめるのはやっぱり破格です。
しかし僕の行動を思い返してみると、たまにしかプライムビデオを見てなかったんですよね。
プライムビデオが悪いということではありませんが、僕は読書や勉強に時間を使いたいし、息抜きはNintendo Switchでする傾向にありました。
「なんとなく契約=時間とお金の無駄」
もちろんたまに映画やアニメを見たくなることもあるし、月500円くらいなら払ってもいいかもしれません。
しかし、プライムビデオもなんとなくで契約していると「せっかく会員だから何か見なきゃなぁ」と無駄な時間を過ごすキッカケになります。
それなら無理に契約しないで、見たい作品があるときにだけお金を払ったほうがいいと思うんですよね(レンタルとか映画館とか漫画喫茶とか)。
「月500円なら安い」と思うかもしれませんが、無駄な買い物をしたり、無駄な時間を使うくらいならやめたほうがいいと僕は思います。
動画サービスなら「U-NEXT」がおすすめ

余談ですが、動画サービスだけが目的なら「U-NEXT」のほうが満足度は高いです。
- 作品数が22万本以上と圧倒的に多い
- 最新作の配信がほかよりも早い
- 雑誌が読み放題になる
- 毎月1,200ポイント付与で「実質989円/月」で利用可能
Amazonプライムビデオのオリジナル作品が目当ての人もいると思いますが、シンプルに映画やアニメを見たいなら「U-NEXT」のほうが楽しめますよ。


まだ使ったことがないなら「30日間の無料体験」をしてみよう
そんなわけで、僕はAmazonプライムをやめました。
とはいえ、これはあくまで僕の意見です。
Amazonプライムには30日間の無料体験があるので、興味があるなら自分の肌で「お得か損か」を感じてみてください。


Amazonプライムを解約する方法

ここからはAmazonプライムの解約方法を紹介します。
難しいことは一切ありませんが、スマホからの手順・パソコンからの手順に分けて紹介するのでわからない方は参考にしてください。
スマホアプリからの解約方法
①:メニューを開く

②:カスタマーサービスを開く

③:Amazonプライム会員を開く

④:プライム会員キャンセルをタップ

⑤:Amazonプライム会員キャンセルをタップ

これで完了です。
続いて、一応パソコン画面でも書いておきます。
PCサイトからの解約方法
①:アカウント&リストをクリック

②:プライムをクリック

③:プライム会員情報をクリック

ここから解約手続きの画面に従って完了です。
こんな感じで、Amazonプライムは解約も簡単にできます。
なので、もしAmazonプライムに入会するか迷ってこの記事を読んでいるなら「30日間の無料体験」で自分に合うか確かめるのが1番ですよ。



