
肉体労働の仕事してるけどそろそろきついし辞めたいなぁ。でも資格もスキルもないから転職活動が大変そうだなぁ。肉体労働から抜け出すにはどうしたらいいんだろう?
こういった悩みにお答えします。
- 肉体労働を辞めたいなら「ブログ」を始めよう
- ブログを始める手順と稼ぐまでにやるべきこと
こんにちは、カズヤです。
肉体労働は年齢を重ねるごとにきつくなるし体を壊す前に辞めたいですよね。
しかし、実際に肉体労働を抜け出すには何をすればいいのかわからない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが「ブログ」です。
僕は9年間工場勤務をしていましたが、ブログのおかげで現在はフリーランスとしてデスクワーク中心の生活を送っています。
結論をいうと、ブログを始めれば転職や独立できるスキルが身に付くからです。
もちろん簡単にスキルが身につくわけではありませんが、自分の好きなことについて発信できるので楽しみながら取り組めます。
この記事を読めば、ブログを始める魅力がわかり、肉体労働を辞めるための道筋が見えますよ。


肉体労働を辞めたいなら「ブログ」を始めよう


肉体労働を辞めたいなら「ブログ」を始めましょう。
理由は以下の5つ。
- Webのスキルが身につくから
- 転職時にアピールできるから
- 上手くいけば独立可能だから
- 辞めても資産として残るから
- マイペースに進められるから
それぞれ解説します。
理由①:Webのスキルが身につくから
ブログ運営をするとWebに関するスキルが身につきます。
- WEBライティングスキル
- Webマーケティングスキル
「ブログを多くの人に読んでほしい」「ブログから商品を買ってほしい」と、試行錯誤を重ねることで自然とWebスキルが養われるんですよね。
もちろん内容が日記のようなブログではダメです。なにかしらに特化した専門性の高い情報を発信する必要があります。
「なにも書くことない、、」と思うかもしれませんが、自分が愛用しているモノや好きなアニメを紹介するだけでもOKですよ。
理由②:転職時にアピールできるから
ブログは転職時のアピール材料としても使えます。
たとえば「知識の土台があること」「自主性があること」「継続性があること」など、ブログがあれば実績の裏付けとしてアピールできますよ。
さらに、面接で緊張しすぎてうまく話せなくても、ブログを読んでもらうことで人間性が伝わります。
企業側からしても実績がわかる人のほうが採用の判断がしやすいと思うので、ブログがあると転職活動が有利になることでしょう。
実際、ブログの実績をアピールして転職に成功した事例は多いですからね。
理由③:上手くいけば独立可能だから
ブログを頑張れば工場勤務からでもフリーランス独立ができます。
シンプルにブログ収益で暮らす方法もありますが、身につけたスキルを「Webライター」、「SEOコンサルタント」などに活かす方法もありますよ。
『クラウドワークス』を利用すれば、個人でも仕事ができるので自由に働きたい人にはおすすめです。
「ブログやる意味あるの?」と思うかもしれませんが、完全未経験で仕事を受けることは難しいので、まずはブログ運営でスキルを養いましょう。
つまり、個人で仕事を受ける際もブログがポートフォリオになります。
ちなみに僕は「ブログ」と「Webライター」の収益を掛け合わせることで独立できました。
理由④:辞めても資産として残るから
ブログは、辞めても資産として残るので取り組んだ時間がムダになりません。
一度収益が発生する記事を書いてしまえば「半永久的」に稼いでくれますよ。
たとえば、「月10,000円しか稼げないから、、」と辞めたとしても、毎月自動で10,000円の収益が発生します。
もちろん検索順位が下がれば稼げなくなりますが、そう簡単に下がるものでもないですからね。
正直、ブログを1年間本気で頑張っても月100円しか稼げないかもしれません。それでも毎月自動で100円が稼げるなら美味しいと思いませんか?
それに、100円でも自動で稼ぐ仕組みを作れるスキルは、Webライターやマーケッターとして需要がありますよ。
理由⑤:マイペースに進められるから
ブログはマイペースに進められるのもいいところです。
いつ書いてもいいし、1記事にどれだけ時間かけてもいいし、途中で辞めても文句をいう人なんていません。
というのも、工場勤務って交替勤務とか夜勤で生活リズムが崩れるじゃないですか。
生活リズムが安定しないと、納期を守らないといけない副業はきつくて続かないんですよね。
僕は工場勤務をしながらのWebライターは納期を守るのがきつくて挫折しました。
プログラミングとかも、肉体労働の後はきつくて続かないと思います。
ブログを始める手順と稼ぐまでにやるべきこと


ここからはブログの始め方を解説します。
ブログを始めて肉体労働を辞めたいなら以下のステップで進めてみてください。
- まずはブログサイトを作る
- 本を読んで基礎知識を学ぶ
- 見よう見まねで書いてみる
順番に解説します。
手順①:まずはブログサイトを作る



先に本とか読んで勉強したほうがいいんじゃないの?自分に向いてなかったら時間のムダになるじゃん。
こんなふうに思うかもしれませんが、勉強は後回しでOKです。
理由は、先にブログサイトを作っておいたほうが勉強しやすいから。
先にブログサイトを作っていると、手を動かしながら勉強できるので効率がいいんですよね。
難しいところが出てきても「サイト作っちゃったし、とりあえずやってみるか」と自分を鼓舞する役割も果たします。
なので、勉強するよりも先にブログサイトを作ってしまいましょう。
ブログは初期費用がほぼかからないので、飽きたらやめればいいだけです。食わず嫌いで動かないのはもったいないですよ。




手順②:本を読んで基礎知識を学ぶ
ブログを開設したら基礎知識を学びましょう。
前半でも述べましたが、日記のような記事を書いても収益は生まれません。ブログで収益を生むためにはしっかりとした方法があります。
ブログの基礎知識を学べる本は以下の記事にまとめてあるので参考にしてください。


ちなみに、本での勉強をおすすめする理由は「体系的に学べるから」です。
「ネットで検索すればよくない?」と思うかもしれませんが、本のほうが順序立てて学べるのでわかりやすいですよ。
出版社を通してるため情報の信頼性もありますしね。
手順③:見よう見まねで書いてみる
あとは、とにかく記事を書くだけです。
本を読んだからといって、ブログのスキルが上がるわけではありません。見よう見まねでもいいのでとにかく記事を書きまくりましょう。
最初はどんな感じで記事を書いたらいいかわからないと思いますが、ほかのブログを参考にしながら書いていると段々書き方がわかってきますよ。
僕も最初は、ほかのブロガーさんの真似をしながら記事を書いていました。
- manablog(ブログ・アフィリエイト)
- 今日はヒトデ祭りだぞ!(雑記)
- トバログ(ガジェット・旅行)
上記のブロガーさんはかなり稼がれているし記事内容も面白いので参考になります。
丸パクリはダメですが、記事の構成だったり、タイトルの付け方、装飾の仕方など、いいところはどんどん盗みましょう。
「学ぶ=真似ぶ」ともいいますしね。
「自分流で頑張りたい!」という気持ちもわかりますが、結局は実際に稼いでる人の方法が最適解なので自己流は遠回りをするだけですよ。
まとめ:ブログを始めて肉体労働から抜け出そう
- Webのスキルが身につくから
- 転職時にアピールできるから
- 上手くいけば独立可能だから
- 辞めても資産として残るから
- マイペースに進められるから
- まずはブログサイトを作る
- 本を読んで基礎知識を学ぶ
- 見よう見まねで書いてみる
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
肉体労働を辞めたいならブログを始めるといい理由を解説しました。
ブログを始めれば「転職や独立に役立つスキル」が身につきます。
僕は工場勤務時代にブログを始めたおかげで、今は肉体労働とは無縁の生活を送れており、とにかくブログを始めてよかったです。
ブログは楽しみながら取り組めるし、初期費用もほとんどかからないので気軽に始めてみてください。
ちなみに、ここまで読んでもほとんどの人はブログやりません。統計データでは100人中3人くらいしか実際に行動しないといわれています。
なので、ここで実際にブログを始めれば余裕で人生が変わりますよ!




コメントはお気軽に!