
転職エージェントの利用を考えているけど、ウズキャリってどうなんだろう?ニートやフリーター向けらしいけど大丈夫なの?悪い評判はないのかな?詳しい人がいたら教えてください。
こういった疑問にお答えします。
ウズキャリは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した転職エージェントです。
「転職活動をしたいけど経歴に自信がない…」「大手の転職エージェントは断られた…」という方は興味のあるサービスかもしれません。
とはいえ、ウズキャリについてネットで調べると「やばい」「最悪」などの悪評が目に入ります。これから利用したいと考えている方は少々不安ですよね。
そこで本記事では、ウズキャリのメリット・デメリット・評判をまとめました。
僕は27歳のときに転職活動をしました。複数の転職エージェントを利用した経験があるため知見はあるほうだと自負しています。
転職支援サービス全体に言えることですが、悪評が立つのは「本人の問題」や「単に自分と合っていなかっただけ」という場合がほとんどです。ちゃんとサービスを理解して利用すれば問題ありませんよ。
この記事を読めば、ウズキャリが自分に合っているかどうか判断できるでしょう。
ウズキャリの利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
結論
メリット | デメリット |
---|---|
アドバイザーの共感度が高い IT系の求人が多い・無料講座もある ブラック企業の求人を徹底排除している | 紹介される求人が少ない 求人がIT・営業系に偏っている 土日・祝日は営業していない |
\ IT系に就きたい方におすすめ /
ちなみに、転職エージェントについてよく理解していない方は、以下の記事を参考にしてください。
UZUZ(ウズキャリ)とは


ウズキャリは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した転職エージェントです。
詳細は以下のとおり。
項目 | UZUZ(ウズキャリ) |
---|---|
求人数 | 非公開(登録企業数は1,500社以上) |
利用者層 | 20代 |
対応エリア | 全国(東名阪エリアがほとんど) |
オンライン面談 | 可能 |
料金 | 無料 |
運営元 | 株式会社UZUZ |
運営元のUZUZは、2012年に設立された企業です。
事業は人材紹介だけでなく、法人向けの研修事業やWebマーケティング支援事業も行っています。
創業から十年以上経っており、さまざまな受賞実績もあるため信頼してもいい企業と言えるでしょう。


UZUZ(ウズキャリ)のデメリット3つ


まずはデメリットから解説します。
ウズキャリのデメリットは以下の3つです。
- 紹介される求人が少ない
- 求人がIT・営業系に偏っている
- 土日・祝日は営業していない
①:紹介される求人が少ない
ウズキャリは一度にたくさんの求人を見たい人には向いていません。
これは公式サイトでも言及されていますが、ウズキャリでは一度に紹介する求人は平均5社となっています。


私たちは一度に数十社も求人を紹介することはありません。あなたの思考性や将来叶えたいキャリアなど、あなたの話をしっかり聞いた上で「ここだ!」と思う求人を紹介したいからです。初回の面談で紹介する求人は平均5社。その後はあなたの選考状況によって、随時求人を紹介します。
引用:UZUZ(ウズキャリ)
ほかの転職エージェントでは、面談をしたら希望に合っていそうな求人を20社ほど提案してくれるケースが多いです。
そう考えると、ウズキャリの平均5社というのはかなり少ないですよね。
保有する求人数が非公開であるため憶測でしかありませんが、実際に動いている求人が数十社しかないのかもしれません。
とはいえ、逆にいうと選択肢が絞り込まれるのはメリットです。「興味ない求人を適当に紹介されても困る」という方には合っていると思います。
②:求人がIT・営業系に偏っている
「ウズキャリはITばかり紹介される」という口コミが多いですが、これは本当ですね。
公式サイトでも掲載されているとおり、ウズキャリで紹介される求人のほとんどは「IT系」か「営業系」となっています。


また、IT系でも開発系ではなく、ほとんどがインフラ系みたいです。
- 開発系:アプリやシステムを作る仕事
- インフラ系:サーバーの保守や運用をする仕事
なので、カウンセリングを受けると自然に「営業系」か「IT(インフラ)系」の仕事を勧められるとのこと。
最初から営業やインフラ系を希望している方ならメリットですが、別の業種・職種を希望しているならウズキャリはあまりおすすめできません。
③:土日・祝日は営業していない
ウズキャリの営業時間は「平日9:00~20時まで(月・水は18:00まで)」です。
土日・祝日は営業しておらず、平日にしか面談ができないため注意してください。
ニート・フリーター向けのサービスなので気にする必要はないかもしれませんが、アルバイトで忙しい方はアドバイザーに相談したほうがいいかもしれませんね。
UZUZ(ウズキャリ)のメリット3つ


続いてメリットを解説します。
ウズキャリのメリットは以下の3つです。
- アドバイザーの共感度が高い
- IT系の求人が多い・無料講座もある
- ブラック企業の求人を徹底排除している
①:アドバイザーの共感度が高い
ウズキャリの魅力は、アドバイザーの共感度が高いことですね。
というのも、ウズキャリのキャリアアドバイザーは全員が元既卒・第二新卒だからです。


- 既卒:正社員経験のない人
- 第二新卒:3年以内に離職した人
ほかの転職エージェントだと、アドバイザーが新卒で入社したエリートであるケースがあります。
エリートは就活に悩んだ経験がないため的確なアドバイスが出てこないし、場合によっては僕ら求職者を見下したような態度をとる人もいるんですよね…。
しかし、ウズキャリのアドバイザーは「就活に悩んだ過去がある人」しかしません。
アドバイザーが僕らを見下すことは絶対にないし、細かい悩みにも寄り添ってくれるし、求職者にとって相談しやすい環境といえるでしょう。
ニートやフリーターでも安心して利用できるのはウズキャリの魅力です。
②:IT系の求人が多い・無料講座もある
先にも触れましたが、ウズキャリの求人はIT系が多いです。
公式サイトによると、全体の23%はIT系の求人が占めています。


IT系に興味のない方はデメリットかもしれませんが、「未経験でIT業界に就きたい」と考えている方にとってはピッタリのサービスでしょう。
また、ウズキャリでは「ウズウズカレッジ」というITスクールも受けられます。
ウズウズカレッジから就職をすれば受講料が実質無料になるので「少しでもITの勉強をしてから就職したい」という方はおすすめです。
③:ブラック企業の求人を徹底排除している
「未経験で転職だとブラック企業しかないんじゃないの?」と不安もありますよね。
しかし、ウズキャリではブラック企業の排除を徹底しているので安心してOK。
実際に企業に訪問して労働環境や教育形態をチェック。また過去に入社した人からフィードバックをもらってブラック企業とは提携しないようにしているそうです。


一般的な求人情報に記載される内容は、求職者に興味を持ってもらうために”少し盛ってある”ことが多いです。
しかし、ウズキャリに掲載されているのは正確な情報ばかりなので、入社後に「聞いていた内容と違うじゃん…」といったミスマッチを防ぐことができます。
「ウズキャリ側で情報操作している可能性はないの?」と疑問もあるかもですが、インターネットですぐに口コミが広がる時代において嘘情報で入社を勧めるメリットはありませんよね。
悪い口コミで評判が下がれば、ウズキャリの利用者が減ります。ウズキャリも営利企業なのでそんなリスクは犯さないでしょう。
なので、少なくとも明らかなブラック企業は避けられますよ。
UZUZ(ウズキャリ)はこんな人におすすめ


ウズキャリのメリット・デメリットを解説しました。
まとめると、ウズキャリは以下の人におすすめな転職エージェントです。
- 20代でニート・フリーターの人
- IT系の職業を希望している人
- 面接対策をじっくりしたい人
上記に当てはまるなら、ぜひウズキャリを利用してみてください。
無料で利用できるし、地方に住んでいてもオンライン面談可能です。あなたに損は一切ないので気軽に利用してOKですよ。
\ IT系に就きたい方におすすめ /
UZUZ(ウズキャリ)の評判・口コミ


ウズキャリの評判・口コミを集めてみました。
評判や口コミは、サクラや誹謗中傷があるので鵜呑みにするのは危険ですが、まだ利用するか迷っている方はひとつの参考にしてください。
悪い評判・口コミ
- 圧迫して面接してくる
- 紹介後に音沙汰がない
- うつ病歴を話したら完治してもダメと判断された
- 担当の態度が失礼だった
- インフラエンジニアを頑なに勧めてきた
圧迫して面接してくる
紹介後に音沙汰がない
担当の態度が失礼だった
担当の女性スタッフの対応が酷かった。
引用:みん評
急に明後日説明会の予約入れといたんで、お願いしまーす!と言われて慌てて準備した。
当日その会社に行ったら面接のセッティングがされてて驚愕。
電話で確認した所、説明会行くなら面接もしたほうが早いじゃないですかぁー?みたいな謝らず屁理屈こねられた。
思えばその前から予約入れようとする度、えー?今面倒くさいから今度(笑)みたいに失礼な態度だった。
インフラエンジニアを頑なに勧めてきた
indeedでクリエイティブの求人を探しているときに、とても魅力的な求人があり、indeedを通してUZUZから連絡が来るような流れでした。
しかし電話を受けてみると、その求人はクローズしてますと言われました。
indeedではまだ求人に載っているのに。それでもまだ判断するのは早いと思い、
引用:みん評
キャリアカウンセリングだけでも受けました。
クリエイティブが難しければ事務職が良いと伝えましたが、
こっちの方が良いと何故かインフラエンジニアを頑なに勧めてきました。
その場では断りましたが、
LINEでそういった求人が送られてきました。
担当の方の発言も少し鼻につくようなものがいくつかありました。
LINEへの返信はしてませんが、
この企業から応募する気はもうありません。
良い評判・口コミ
- 面談が優しいお姉さんだった
- 親身に向き合ってくれた
- 安心感につながった
- 面接対策が本当に手厚い
- ニートでも2週間で内定をいただけた
面談が優しいお姉さんだった
親身に向き合ってくれた
安心感につながった
面接対策が本当に手厚い
面接対策は本当に手厚いです。1企業ごとにやってくれます。大学のキャリセンとかでやるようなそれっぽいやつを想像して行ったんですが、全然違いました笑
引用:みん評
その企業ならではの特徴や受ける職種のポイントを教えてくれます。ここまでやってくれるところって他にはあまりないんじゃないかと…
ニートでも2週間で内定をいただけた
1年ほどニート生活していたので中途で就職するのは時間がかかるかなと思っていましたが、UZUZさんの担当の方と初めてお話してから2週間で内定がいただけました!
引用:みん評
志望動機など考えるのがすごく苦手なのですが、その時も一緒になって考えてくださったり励ましてくださったりと、とにかくサポートが厚くて頼りになりました。面接練習も納得いくまで付き合って貰ったので感謝しかないです。
まとめ:IT系に就きたいなら、UZUZ(ウズキャリ)を利用しよう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
UZUZ(ウズキャリ)のメリット・デメリットを解説しました。
もういちど振り返りましょう。
- アドバイザーの共感度が高い
- IT系の求人が多い・無料講座もある
- ブラック企業の求人を徹底排除してい
- 紹介される求人が少ない
- 求人がIT・営業系に偏っている
- 土日・祝日は営業していない
ウズキャリは「徹底したサポート」が魅力の転職エージェントです。
アドバイザー全員がニートやフリーターの気持ちを理解しているので相談しやすいと思います。
また、初回のカウンセリングが1時間以上あるのも良いところです。
ほかのエージェントでは10分くらいでカウンセリングが終わり、「これだけで求職者の何がわかるの?」という感じですが、ウズキャリは徹底的に寄り添ってくれます。
求人は「ITインフラ系」に偏っていますが、興味にある方はぜひウズキャリを利用してみてください。
\ IT系に就きたい方におすすめ /
ほかのエージェントも知りたい方は以下の記事もどうぞ。