
転職エージェントの利用を考えているけど、DYM就職ってどうなんだろう?フリーター・ニート向けらしいけど本当に仕事を紹介してもらえるの?評判はどうなんだろう?詳しい人がいたら教えてください。
こういった疑問にお答えします。
DYM就職は、既卒・第二新卒・ニート・フリーター向けの転職エージェントです。
社会経験が少ないけど転職を成功させたい…という方は興味のあるサービスかもしれません。
とはいえ、DYM就職について調べると「やばい」「危険」などの文言が目に入ります。これから利用するつもりの場合は結構不安ですよね。
そこで本記事では、DYM就職のメリット・デメリット・評判をまとめました。
僕は高卒で27歳のときに転職活動をしました。複数の転職エージェントを利用した経験があるため知見はあると自負しています。
転職支援サービス全体に言えることですが、悪評が立つのは「本人の問題」や「単に自分と合っていなかっただけ」という場合がほとんどです。ちゃんとサービスを理解して利用すれば問題ありませんよ。
この記事を読めば、DYM就職が自分に合っているかどうかがわかるでしょう。
DYM就職の利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
結論
メリット | デメリット |
---|---|
学歴や職歴を気にせず利用できる スピード感をもって転職活動ができる アドバイザーが若くて話しやすい | 待遇のいい求人は期待できない そもそもの求人数が少ない 体育会系のアドバイザーが多い |
\ ニート・フリーター向け求人多数 /
ちなみに、転職エージェントがよくわからない方は以下の記事をどうぞ。
DYM就職とは


DYM就職は、ニート・フリーターに特化した転職エージェントです。
詳細は以下のとおり。
項目 | DYM就職 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
利用者層 | 18~35歳まで |
対応エリア | 全国 |
オンライン面談 | 可能 |
料金 | 無料 |
運営元 | 株式会社DYM |
運営元のDYMは2003年に設立された会社です。
「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンの下、Web事業・人材事業・医療事業などを行っています。
会社自体は「勢いのあるベンチャー企業」という印象ですね。
DYM就職のデメリット3つ


まずはデメリットから解説します。
DYM就職のデメリットは以下の3つです。
- 待遇のいい求人は期待できない
- そもそもの求人数が少ない
- 体育会系のアドバイザーが多い
①:待遇のいい求人は期待できない
DYM就職は「ニート・フリーター」をターゲットにする転職支援サービスです。
そのため、給料や待遇のいい求人はほとんどありません。
これは企業側の視点に立つとわかりますが、経験も能力もない人材に高待遇求人を用意するのは少々リスクですよね。
教育にも結構なコストがかかるし、すぐに辞められる可能性だってあります。企業側も不安なんです。
そう考えると、転職市場で不利なニートやフリーターが給料や待遇に期待すること自体が間違いですよね。
「まずは正社員として働いてみる」というのがDYM就職では重要視されています。
最初は条件が悪くても、経験や能力が身につくことで昇進やキャリアアップ転職につながるので求人の条件はあまり気にする必要ありませんよ。
求人条件よりも「未経験で雇ってくれるだけありがたい」と思うようにしましょう。
②:そもそもの求人数が少ない
DYM就職は求人数が少ないですね。
ニート・フリーターに特化しているため大手より劣るのは仕方ありませんが、ほかの同じようなエージェントと比較してもだいぶ少ない印象です。
参考までに以下をご覧ください。※2023年4月時点


だいぶ少ないですよね。
もしかしたら非公開求人がほとんどなのかもしれませんが、いずれにせよ多くの選択肢から求人を探すようなサービスではないでしょう。
ただ、「求人数が少ない=厳選した優良企業のみ掲載している」ともいえます。
③:体育会系のアドバイザーが多い
DYM就職の評判を見ていると「体育会系のアドバイザーが多い」というのが目立ちますね。
よく言えば「元気」、悪く言えば「押しが強い」という感じでしょうか。
もちろん全員が体育会系というわけではないだろうし、体育会系が悪いわけでもありませんが、体育会系のノリが合わない人は悪評をつけたくなるかもしれません。
ただ、雰囲気が合う方にとっては頼りがいのあるサービスとなる可能性もあります。
無料で利用できるので、気になる方は相性をチェックするために登録してみるのもありですよ。
DYM就職のメリット3つ


続いて、メリットを解説します。
DYM就職のメリットは以下の3つです。
- 学歴や職歴を気にせず利用できる
- スピード感をもって転職活動ができる
- アドバイザーが若くて話しやすい
①:学歴や職歴を気にせず利用できる
DYM就職はニート・フリーターでも利用できるのが最大のメリットです。
リクルートエージェントやdodaなどの大手エージェントでは、学歴や職歴がないと「紹介できる求人がない」と断られるケースがあります。
転職エージェントもボランティアではないので、「ニートやフリーターのようなコスパの悪い人材はなるべく相手にしたくない」というのが本音なんですよね。
しかし、DYM就職ならニートやフリーターでも安心して利用できます。


「なぜニートやフリーターでも利用できるのか」というと、DYM就職の保有する求人のほとんどが未経験歓迎としているからです。
未経験歓迎の求人では、経験や能力よりも「やる気やポテンシャル」が重視されています。
そのため、ニートやフリーターのような経歴に自信のない方でも、安心して転職エージェントを利用できるわけです。
ちなみに、転職エージェントを利用するメリットについては以下の記事で解説しています。
②:スピード感をもって転職活動ができる
DYM就職の特徴は、スピード感をもって転職活動ができるところです。
デメリットで「体育会系のアドバイザーが多い」とお伝えしましたが、これは逆にいうと「背中を強く押してくれる」とも受け取れます。
DYM就職では「最短1週間」で内定が決まる人も多いみたいです。
じっくり仕事を探したい方には向かないかもしれませんが、すぐにでも働きたい方にとっては心強いサービスと言えるのではないでしょうか。
③:アドバイザーが若くて話しやすい
DYM就職のキャリアアドバイザーは、ほかと比較しても若い傾向にあります。
キャリアアドバイザーの年齢は公表されていませんが、公式サイトにあるプロフィール写真を見ると20~30代前半の方が多い印象です。
実際に口コミでも「アドバイザーと年齢が近いから話しやすかった」「かしこまらずに相談できた」という声が多いですね。
「経験のあるアドバイザーのほうが安心できる」という方もいるとは思いますが、年齢の近いアドバイザーが好みの方は気軽に利用しやすいでしょう。
DYM就職はこんな人におすすめ


DYM就職のメリット・デメリットを解説しました。
まとめると、DYM就職は以下の方におすすめです。
- 18~35歳で未経験転職したい人
- ニート・フリーターから正社員を目指す人
- なるべく早く転職先を見つけたい人
上記に当てはまるなら、ぜひDYM就職を利用してみてください。無料なのであなたに損は一切ありません。
\ ニート・フリーター向け求人多数 /
DYM就職の評判・口コミ


DYM就職についての評判・口コミを集めました。
評判や口コミは、サクラや誹謗中傷もあるため鵜呑みにするのは危険ですが、まだ利用するか迷っている方はひとつの参考にしてください。
悪い評判・口コミ
- 連絡が来ない
- 面談に遅刻された
- 条件に合う求人を紹介されなかった
- とにかくどこかの会社に突っ込もうという印象がある
- 急に連絡が取れなくなった
連絡が来ない
面談に遅刻された
条件に合う求人を紹介されなかった
元々DYM就職が得意とする職種ではなかったので数が少ないことは覚悟して居ましたが、紹介求人は事前に面談で伝えた条件が合っているものが一つもありませんでした。
企業担当とエージェントが同じであることが、DYM就職の長所らしく、紹介求人に対して面談の形式で色々説明していただき、その点は良かったと思います。
ただ、条件が合わないので後日「今回は見送ります。」と連絡したところ「また探しますね」と言ってはくれたものの、それ以降何も連絡がありません。
まぁ、求人数が少ないとは承知の上で合わなかったのかと思いますが他のエージェントではそこそこ紹介もらえる条件なので、ちょっとがっかりでした。
ここまで条件が合わないのであれば最初の面談後、「紹介できる求人がない」とはっきり言ってくれたほうが時間使わなくて済んだと思います。
引用:みん評
とにかくどこかの会社に突っ込もうという印象がある
自分は技術職に転職したく他の転職エージェントさんと並用していましたがここは酷いですね。
引用:みん評
「ニート、フリーターも正社員に!」を謳っていますがDYMさんで独自の求人を確保しているという訳ではないようです。
自分は初っ端から技術派遣(アウトソーシングテクノロージー)を紹介されましたし、既に他のエージェントさんでも腐るほど求人がありますからココから応募する優位性も無いです。
他にも施工管理や工事系を紹介されたりしましたが職種から労働条件まで全く希望に沿ってないです。やはり他のエージェントさんでも掲載されていたりとDYMさんとしてのうま味が全くありませんね。
担当者の方も話こそ聞いてくれますが求人内容に自身の希望が反映されることは無いと思ってもらっていいかと。
というか他の方も言われていますがとにかくどこかの会社に突っ込もうという印象があります。
ノルマもあるんでしょうけど….露骨です(笑)
本当に何の仕事でもいいから働きたいという方向けですね。
それ以外の方は時間を無駄にする可能性が高いですし、自分で探した方がいい求人が絶対見つかります。
急に連絡が取れなくなった
とにかく酷い対応でした。
引用:みん評
勧められた企業の二次面接を終えて結果をエージェント経由で連絡すると言われたものの、一向に連絡なし。こちらから結果はもうすぐ来るかとLINEを送ったが未読無視です。
返信が来ないことから落ちたのだろうなとは思いますがあまりにも酷い対応です。急に連絡が取れなくなるなんて人としておかしいです。
とにかくいらいらします。
私はわざわざ東京まで遠征して面接した企業だったのでお金を返して欲しい程です。
絶対利用しない方がいいです。
良い評判・口コミ
- 優良企業を紹介してくれた
- 体育会系は苦手だけど、悪い印象はなかった
- スムーズに面接まで進めた
- 冷静に親身に話を聞いてくれた
- IT企業への就職を勝ち取れた
優良企業を紹介してくれた
体育会系は苦手だけど、悪い印象はなかった
スムーズに面接まで進めた
フリーターから正社員になりたいと思い未経験からOKのDYM就職で職を探すことにしました。
引用:みん評
カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。
手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。
冷静に親身に話を聞いてくれた
事前に口コミ見て、ビビってましたけど。
引用:みん評
担当して下さった方はお若いながら冷静に話を聞いて下さって、アドバイスもいくつかして頂きました。
二十代のバリバリ稼ぎたい!キャリアを積みたい!!といった若くて貪欲な層をターゲットにしているとはっきりおっしゃって下さって、
アラフォーで、大したキャリアも資格もなくて、よく凡ミスやらかすような私のできればそんなに無理して働きたくない、休みも欲しい、職場も自宅近くがいいといった要望にも、優しく話を聞いて下さって。
20代向けがメインだから、門前払いされて求人の紹介もないかな?と思っていたけれど、その場でジャンルの異なる3件紹介を下さって。
私が悩んでいると、無理せず考えてくださいとおっしゃって下さったり。私のような希望であれば、ハローワークさんが良いんじゃないでしょうか?と突き放す訳でなく、冷静に親身になっておっしゃってくださいました。
私の凡ミス傾向も、対策を練れば、十分に改善できる見込みがあるので、大丈夫ですよ、とおっしゃって下さったり。
ちょっと自信出ました。
担当の方がたまたま良い方だったのかもしれませんが、私は面談に行って良かったなー、と思いました。
IT企業への就職を勝ち取れた
高校卒業して以来、コンビニでアルバイトとして働いてきました。しかし、いつまでもこのままではいけないと思って正社員の仕事を探すことにしました。
引用:みん評
就職サイトを活用しようと思ったのですが、正直どのサイトが良いのか全然分かりませんでした。どうしてよいか悩んでいたのですが、偶然DYM就職のサイトを見つけたのです。
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。
まとめ:DYM就職を使えばニート・フリーターでも就職を目指せる
最後まで読んでいただきありがとうございます。
DYM就職のメリット・デメリットを解説しました。
もういちど振り返りましょう。
- 学歴や職歴を気にせず利用できる
- スピード感をもって転職活動ができる
- アドバイザーが若くて話しやすい
- 待遇のいい求人は期待できない
- そもそもの求人数が少ない
- 体育会系のアドバイザーが多い
DYM就職を利用すれば、ニート・フリーターでも就職できるチャンスが広がります。
アドバイザーとの雰囲気が合うかは人それぞれですが、思っているほど悪い印象はないはずですよ。
転職エージェントは複数利用してOKだし、あなた自身は無料で利用できます。損することは一切ないので気軽に登録してみてください。
\ ニート・フリーター向け求人多数 /
ほかのエージェントも知りたい方は以下の記事をどうぞ。