
勉強用にiPadがほしいけど「Pro」と「Air」どっちがいいんだろう?Airで十分な気もするんだけど、安物買いの銭失いになりたくないしなぁ。悩む。
こういった疑問にお答えします。
- 勉強用のiPadは「Pro」と「Air」のどっちがおすすめ?
- 勉強用のiPadに「必要な容量」と「通信モデル」を解説
- 勉強用のiPadにおすすめなアクセサリー・周辺機器10選
先に結論からいうと、勉強用であれば「iPad Air(64GB)」で十分です。
僕も仕事や勉強にiPadを活用していますが、iPad Airで困ったことはありません。
むしろ、無理にProを買うくらいなら、その差額でアクセサリー類を充実させたほうが満足度が高いですよ。
…といっても、詳細を知らないと納得できない人もいますよね。
なので、iPad ProとAirの違いを深掘りしていきます。
この記事を読めば、iPad ProとAirのどっちを買うべきかが明確になるはずです。
モヤモヤを晴らしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
勉強用のiPadは「Pro」と「Air」どっちがおすすめ?


結論、勉強に使うなら「iPad Air」で十分です。
なぜなら、勉強用途においてiPad Proの性能はあまり必要ないから。
iPad Proに憧れる気持ちもわかりますが、必要ない機能に無理してお金を払うくらいなら「アクセサリー」を充実させたほうがいいですよ。


iPad ProとiPad Airの違いとは
iPad ProとiPad Airの違いをまとめました。以下のとおりです。
機種名 | iPad Pro 11インチ(第3世代) | iPad Air(第5世代) |
---|---|---|
デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格 | 117,800円〜 | 84,800円〜 |
リフレッシュレート | 120Hz | 60Hz |
ストレージ | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB ・2TB | ・64GB ・256GB |
カメラ | 12MP広角カメラと10MP超広角カメラ | 12MP広角カメラ |
スピーカー | 4スピーカーオーディオ | 2スピーカーオーディオ |
セキュリティ | Face ID(顔認証) | Touch ID(指紋認証) |
カラー | ・スペースグレイ ・シルバー | ・スペースグレイ ・スターライト ・ピンク ・パープル ・ブルー |
…とスペックだけ見てもあまりよくわからないですよね。
なので、もっと噛み砕いて「iPad ProはAirより何がすごいのか?」を洗い出してみます。
iPad Proを選ぶメリット
- 画面がヌルヌル動く
- Apple Pencilの書き味が良い
- ストレージ容量が大きい(512GB以上を選べる)
- 超広角カメラがある
- スピーカーの音が良い
- セキュリティ解除が顔認証
iPad ProがAirよりも優れている点はこんな感じ。
つまり、iPad Proを選ぶ際は、「上記の違いに+33,000円の価値を感じるか?」が焦点になるわけです。
iPad Airで十分である理由とは


人によって考えは違うと思いますが、僕は勉強に使うならiPad Airで十分だと思います。
その理由は以下のとおり。
- 画面がヌルヌル動く
→60Hzでもストレスはない - Apple Pencilの書き味が良い
→書き比べないかぎり気にならない - ストレージ容量が大きい
→64GBでも十分足りる(※後述します) - 超広角カメラがある
→勉強用途では使わない - スピーカーの音が良い
→イヤホンで聴けば変わらない - セキュリティ解除が顔認証
→指紋認証のほうが楽なときもある
このように、勉強用途くらいならiPad Airでも十分です。
最も気になるところは「Apple Pencilの書き心地」だと思いますが、iPad Airでも十分気持ちいいし、僕は全然ストレスに感じたことありません。
ちなみに「Apple Pencilの書き味の違い」は以下の動画が参考になります。
両者を比較すると「iPad Proいいなぁ…」と思うのですが、比較をしなければ別に気になりません。
むしろProに慣れてしまうと「今後ずっとProじゃないと満足できなくなる」ので、
まずはiPad Airを買う、そして不満があるなら売却してProに買い替える…のがいいと僕は思います。



どうしても迷うなら一度店頭で確かめることをおすすめします。たぶん大半の人は「Airで十分」と思うはずです。
iPadは中古で買うのもおすすめ


「iPad Proがほしいけど高いしなぁ…」
と、まだ迷う方は「中古」で買うのもおすすめな選択肢ですよ。
iPadは”買ったけどあまり使い道がなかったから売る”…という人も多く、中古でもキレイな状態のものが多いです。
また、iPadは4~5年前の型落ち品でも十分サクサク動きます。新品を買ってもオーバースペックなだけなので、むしろ中古で買うほうが賢い選択でもありますよ。
「イオシス」なら品揃えも豊富だし、クリーニングや保証もしっかりしています。
価格も安いし中古で買うならおすすめ…というかここ一択です。
\ iPadは中古も熱い /
ほかのモデルのiPadはどうなの?


「iPad Pro 12.9インチ」・「iPad(第10世代)」・「iPad mini(第6世代)」
…と、ほかにもiPadはあります。これらはどうなのか?と気になる方もいると思いますが、勉強用途にはあまりおすすめしません。
理由は以下のとおり。
- iPad Pro 12.9インチ
→大きいすぎる・重すぎる・家の中でしか使わなくなる - iPad mini
→画面サイズが小さすぎる・ノート作成にはあまり向かない - iPad(無印)
→フルラミネーション非搭載・Apple Pencilの書き味が悪い
こんな感じで、iPadで勉強するなら「iPad Pro 11インチ」か「iPad Air」の2択です。
詳しくは以下の記事にまとめてあります。興味があれば読んでみてください。






勉強用のiPadは最小ストレージのWi-Fiモデルで十分


「よし、iPad Airに決めた!…でもストレージと通信はどうしよう」と、迷う方もいるでしょう。
これも人によって考え方は異なりますが、僕は「64GB」「Wi-Fiモデル」で十分だと思っています。
ストレージ容量は「64GB」で十分足りる理由


iPad Airのストレージは「64GB」で十分です。
理由は以下のとおり。
- ノート関係は容量が軽めだから
- 本当に必要なデータは少ないから
- クラウドや外付けSSDがあるから
僕も64GBのiPadを使っていますが、容量不足に困ったことはありません。
iPadでYouTubeの動画編集をするなら256GBを選んだほうがいいのですが、勉強ノートを作るくらいであれば64GBでも十分足ります。
それに、もし後で容量不足になってもクラウドサービスや外付けSSDにデータを移せばいいだけです。なので、迷うなら64GBを選んで大丈夫ですよ。
何度も言いますが、必要ない容量にお金を払うくらいならアクセサリーを充実させたほうが確実に幸せになれます。
iPadのアプリやデータ容量は以下の記事で解説しているので興味があれば読んでみてください。
Wi-Fiモデルで十分な理由


iPadにはセルラーモデルというものがあります。
セルラーモデルとは、iPadにSIMカードを挿せるモデル。スマホのようにどこでも通信ができます。
iPadをどこでも使えるというと惹かれるかもしれませんが、ほとんどの人は「Wi-Fiモデル」で十分です。
理由は以下のとおり。
- ノート代わりでは通信する必要がないから
- フリーWi-Fiやテザリングを使えばいいから
- モバイルバッテリーを持ち運べばいいから
といったように、iPadはセルラーモデルを選んでもほとんど恩恵がありません。
こちらも詳細は別記事にしています。気になる方は読んでみてください。
勉強用のiPadにおすすめな周辺機器・アクセサリー


せっかくなので「iPad×勉強」でおすすめなアクセサリー・周辺機器をまとめました。
- ケース:ESRマグネットケース
- ペンシル:KINGONEスタイラスペン
- 充電器:Anker PowerPort Ⅲ 3-Port 65W Pod
- ケーブル:Anker PowerLine Ⅲ Flow
- イヤホン:AirPods Pro(第2世代)
- クリーナー:キョンセームクロス
- ポーチ:aso TOFTPOUCH
- PCメガネ:JINS SCREEN
- 保護フィルム:YMYWorldペーパーテクスチャフィルム
- キーボード:Magic Keyboard
詳しくは以下の記事で紹介しています。もし興味があれば参考にしてください。


まとめ:勉強用なら「iPad Air」がおすすめ


最後まで読んでいただきありがとうございます。
iPadで勉強するなら「iPad Pro」と「iPad Air」のどっちがおすすめかを解説しました。
勉強でノート代わりにするくらいなら「iPad Air」でも十分です。
iPad ProのほうがApple Pencilの書き味が良いのは間違いありませんが、実際に使ってみると、そこまで差は感じません。
なので、勉強に使うのは「iPad Air」で十分ですよ。
\ iPadは中古も熱い /
関連記事






コメントはお気軽に!