副業が当たり前になった時代でブログ運営に興味を持つ人は多いでしょう。
とはいえ、パソコンはないけどiPadなら持っている人や、iPadを購入するついでにブログを始めたい人もいますよね。
そこで今回は、iPadでブログを書くことも多い僕が以下を解説します。
本記事の内容
- iPadでWordPressブログを始める方法
- iPadでブログを始めるのに必要なもの
- ブログ運営におすすめなiPadの選び方
パソコンがないときついんじゃないの?と思うかもですが、ブログ運営くらいならiPadだけですべてできます。
最近はハードやサービスの進化によってiPadだけでもブログの開設から執筆まで可能になりました。
この記事を読めば、iPadだけでブログを始める方法がわかり、人生を変える第一歩を踏み出せるでしょう。

iPadでWordPressブログを始める方法

iPadだけでブログを始める手順は以下の4つ。
- レンタルサーバーの契約
- WordPressかんたんセットアップ
- お客様情報の入力
- WordPressの初期設定
レンタルサーバーは「ConoHa WING」がおすすめです(速い・安い・安心)。
アクセスすれば10分ほどで開設できます。
画面に従って入力していけば「え、もう終わり?」と思うはずですよ。
\ たった10分でブログが作れる /
「ちょっとよくわからないんだけど…」という人は、以下の記事をどうぞ。画像付きで詳しく解説しています。
画像付きで知りたい方はこちら

iPadでブログを始めるのに必要なもの

iPadでブログ運営をするなら以下のものがあると便利です。
- キーボード【文字打ちが楽になる】
- トラックパッド【操作が楽になる】
- スタンド【デスクトップ風になる】
- スタイラスペン【アイデア整理に】
- モバイルバッテリー【外でも安心】
①:キーボード【文字打ちが楽になる】

ブログは本格的に書くと1記事3,000文字くらいになります。
さすがにフリック入力だけではしんどいのでキーボードは揃えておいたほうがいいです。
おすすめなキーボードは以下の記事で解説しています。ぜひ自分に合ったものを探してみてください。

②:トラックパッド【操作が楽になる】

ブログを書くならタッチ操作よりもトラックパッドのほうがいいです。
たとえば、文字の装飾範囲を指定したり、ドラッグ&ドロップしたりするのが楽になります。
タッチ操作とキーボードでも十分ではありますが、作業効率を考えるとトラックパッドはあったほうがいいですね。
ちなみに、iPadはマウスよりもトラックパッドのほうが操作感が良いです。

③:スタンド【デスクトップ風になる】

iPadでワイヤレスキーボードを使うならスタンドが必須です。
スタンド機能付きのケースもありますが、高さを出せるタイプのほうが文字入力がしやすくなります。
以下のスタンドはコンパクトに折りたたんで収納できるので、ひとつ持っておくと便利です。


④:スタイラスペン【アイデア整理に】

スタイラスペンがあるとiPadに手書きができて便利です。
「ブログには必要ないのでは?」と思うかもですが、記事構成やネタ出しのときに頭の中のアイデアを整理できるので結構活躍します。
手書きのほうが脳みそが刺激されて、良いアイデアが浮かぶんですよね。
スタイラスペンはApple Pencilが理想ですが、価格が高いと感じるならサードパーティ製品でも十分です。
細かい機能の違いはあれど、文字を書くうえでは遅延もないしあまり影響がありません。


⑤:モバイルバッテリー【外でも安心】

iPadを外に持ち出してブログを書くならモバイルバッテリーがあると便利です。
ぶっちゃけ最近のiPadはバッテリー容量が大きいので使用頻度は少なめですが、肝心なときに充電切れだとショックですからね。
なので、スマホと兼用と考えて、あまり大きくないものを選ぶのがおすすめです。


ブログ運営におすすめなiPadの選び方

これからiPadを購入する人に向けておすすめモデルも解説します。
個人的には以下の順番でおすすめです。
- iPad Pro 11インチ
- iPad Air(第5世代)
- iPad Pro 12.9インチ
- iPad(第9世代)
- iPad mini(第6世代)
順番に解説します。

①:iPad Pro 11インチ【後悔したくないならコレ】

メリット | デメリット |
---|---|
機能面と携帯生が最も優れている | ややオーバースペック感が否めない |
iPad選びに迷うなら「iPad Pro 11インチ」がおすすめです。
なぜなら、機能面と携帯性が最も優れていて後悔がないから。
iPad Airと迷う人が多いと思いますが、個人的には迷うくらいならProを買っておいたほうがいいと思います。
iPad Airとの違い
- Face ID搭載
→キーボード使いは指紋より楽 - ProMotionテクノロジー搭載
→Apple Pencilが書きやすい
→画面が2倍ヌルヌル動く - 4スピーカーオーディオ搭載
→迫力のある動画が楽しめる
→外部スピーカーがいらない
ブログを書くだけならProである必要はありませんが、iPadを買う人はエンタメ消費やお絵描きもしたいですよね。
なので、どうせ買うならProを選んでおいたほうがいいですよ。


②:iPad Air(第5世代)【Proが高いならコレ】

メリット | デメリット |
---|---|
Proとほぼ同じ性能で価格が安い | 少し頑張ればProが買えてしまう |
少しでも初期費用を抑えたいなら「iPad Air」がおすすめです。
Apple Pencilの書き味やスピーカーの迫力はProよりも劣りますが、ぶっちゃけ比べなければAirでも十分すぎます。
ブログ運営では何も不自由がないので、「iPad Proは高い…」と感じるならiPad Airを選びましょう。

③:iPad Pro 12.9インチ【本格的な絵を描くならコレ】

メリット | デメリット |
---|---|
大画面で快適に作業ができる | 価格も重量もパソコンと変わらない |
とにかく大きい画面がほしいなら「iPad Pro 12.9インチ」がおすすめです。
キーボードと合わせると「パソコン買ったほうがいいんじゃない?」と思ってしまいますが、それでも絵を描くなら広い画面のほうがいいですよね。
11インチサイズでも十分な広さですが、本格的な絵を描くには少し小さいんですよね。
「お絵描きもブログも楽しみたい!」という人はiPad Pro 12.9インチを選びましょう。

④:iPad(第9世代)【必要最低限でいいならコレ】

メリット | デメリット |
---|---|
価格が安くて機能も必要十分 | ほぼiPhoneを大きくしただけ |
とにかく低予算で購入したいなら「iPad」がおすすめです。
「性能低いけど大丈夫なの?」と思うかもですが、ブログを書いたり、動画を楽しんだりする程度なら十分な使えますよ。
ブログはiPhone(スマホ)でも書けますからね。
端子がLightningだったり、Apple Pencilが第1世代のみの対応だったりで僕は選びませんが、気にしない方ならiPadで十分です。

⑤:iPad mini(第6世代)【身軽に動きたいならコレ】

メリット | デメリット |
---|---|
ほぼAirの小型版なのにスマホ感覚で使える | 画面が小さくてメイン端末には向かない |
持ち運び重視なら「iPad mini」がおすすめです。
スマホよりも少し大きいだけのサイズなので、ボディバッグで持ち運べるし、ズボンによってはポケットにも入ります。
小さい見た目から性能面を心配するかもですが、意外と高性能で「iPad Airとほぼ同じ」なんですよね。
ブログ執筆マシンとしては少し小さいものの、慣れれば全然書けますよ。
僕はiPhoneでも書いています。

とにかく荷物をコンパクトにしたい人、パソコンのサブ機として考えている人はiPad miniを選びましょう。

まとめ:iPadでブログを始めて人生を変えよう
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
iPadだけでブログを始める方法を解説しました。
ブログ開設するにはパソコンが必須だと思っていたかもですが、今はもうiPadだけでもできてしまいます。
なんならスマホだけでも開設から執筆までできるのでiPadなら余裕ですよ。
まだブログ開設をしていない方は以下のリンクから始めれば10分で完了します。ぜひ挑戦してみてください。
\ たった10分でブログが作れる /




