
iPadはセルラーモデルとWi-Fiモデルのどっちがいいんだろう?セルラーモデルは便利そうだけど本当に必要かな?Wi-Fiモデルで十分な気がするけど後悔したくないしなぁ…。うーん悩む。
こういった悩みにお答えします。
iPadを購入するとき、セルラーモデルとWi-Fiモデルのどっちを買うべきが迷いますよね。
セルラーモデルはスマホのようにどこでも通信ができて便利です。
しかし、iPadはWi-Fiモデルで十分ですよ。
この記事では、iPadのセルラーモデルを選ぶと後悔する3つの理由を解説します。
僕はiPadユーザー歴5年以上です。
セルラーモデルも使いましたが、あまり便利さを感じませんでした。
この記事を読めば、セルラーモデルとWi-FiモデルのどっちのiPadを買うべきか判断できるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
iPadのセルラーモデルとWi-Fiモデルの違い


iPadのセルラーモデルとWi-Fiモデルの違いは以下の3つです。
- 端末料金
- 通信方式
- GPS機能
順番に解説します。
※説明がいらない方は飛ばしてください。→次の項へジャンプする
①:端末料金
セルラーモデルとWi-Fiモデルでは、端末料金に24,000円の差があります。
各iPadの端末価格をまとめてみました。
端末 | Wi-Fiモデル | セルラーモデル |
---|---|---|
iPad Pro 12.9インチ | 172,800円~ | 196,800円~ |
iPad Pro 11インチ | 124,800円~ | 148,800円~ |
iPad Air 5 | 92,800円~ | 116,800円~ |
iPad mini 6 | 78,800円~ | 102,800円~ |
iPad(第10世代) | 68,800円~ | 92,800円~ |
また、セルラーモデルは端末料金にくわえて、通信費用も毎月1,000~3,000円くらいかかります。
②:通信方式
セルラーモデルとWi-Fiモデルの最も大きな違いは通信方式です。
- Wi-Fiモデル:Wi-Fi通信のみ
- セルラーモデル:Wi-Fi通信とモバイル通信
モバイル通信とは、au・docomo・Softbank・楽天・格安SIMの回線を利用する通信方式です。
つまり、セルラーモデルのiPadはスマホのように「Wi-Fi環境がない場所」でもネットにつながります。
③:GPS機能
GPS(位置情報サービス)機能の有無も違います。
- Wi-Fiモデル:GPSなし
- セルラーモデル:GPSあり
GPSが搭載されていると、地図アプリで道順検索や、ポケモンGOのような位置情報ゲームが正確にできます。
Wi-Fiでも位置情報の取得はできますが、GPSと比較すると正確性に欠けますね。
iPadのセルラーモデルを選ぶと後悔する理由


iPadはWi-Fiモデルで十分です。無理してセルラーモデルを選ぶ必要はありません。
その理由は以下の3つ。
- iPadだけで通信したい場面がない
- スマホのテザリングで十分使える
- 無駄なコストを支払うだけになる
順番に解説します。
iPadだけで通信したい場面がない



セルラーモデルのiPadはスマホみたいにどこでも通信できるんでしょ?絶対便利じゃん。
このように感じる人は多いでしょう。
たしかに、iPadをよく持ち運ぶ人なら、どこでも通信ができるセルラーモデルは魅力的かもしれません。
しかし実際は、iPadだけでネットにつなぎたい場面なんてほとんどありませんよ。
具体的には以下のとおり。
- 自宅:Wi-Fiルーターがある
- 電車:スマホで事足りる
- カフェ:フリーWi-Fiがある
もちろん、すべての人に当てはまるわけではありませんが、ほとんどの人はWi-Fiモデルでも困らないのではないでしょうか。
スマホのテザリングで十分使える



うーん、でもフリーWi-Fiってセキュリティが心配だからあまり使いたくないんだよね…。モバイルWi-Fiを持ち歩くのも面倒だし…。
このように考える人は、スマホのテザリングを使えばいいだけですよ。
テザリングとは、スマホをモバイルルーターのようにする機能のことです。
つまり、スマホさえあれば、iPadをどこでもインターネットに接続できます。
テザリングは接続速度もめちゃくちゃ早いです。iPadを起動させて2秒後にはインターネットにつながっています。
テザリングの欠点は「スマホのバッテリー消費が激しくなる」ことですが、最近は小型のモバイルバッテリーも多いし問題ありませんよ。
ちなみに僕は以下のモバイルバッテリーを愛用しています。ケーブルレスかつ10,000mAhの大容量なので持ち運びやすいです。
無駄なコストを支払うだけになる
iPadの本体価格は、Wi-Fiモデルとセルラーモデルで24,000円の差があります。
ほとんど使わない機能のために24,000円を払うのはもったいなくないですか?
24,000円あれば、Apple Pencil+αのアクセサリーが買えますよ。
お金がある人なら「とりあえずセルラーモデル」でもいいと思います(SIMを使わなければ通信費ゼロです)。
しかし、どっちにするか悩むくらいなら、無理してセルラーモデルを選ぶ必要はありません。
もしWi-Fiモデルに不満を感じたら売却して買い直せばいいだけです。
というわけで、iPadはWi-Fiモデルでも十分です。
iPadのセルラーモデルをおすすめする人とは


せっかくなので、iPadのセルラーモデルはどんな人におすすめなのか?も解説します。
以下に当てはまるなら、セルラーモデルを買ったほうがいいでしょう。
- 自宅にWi-Fiルーターがない人
- iPadをカーナビに使いたい人
順番に解説します。
①:自宅にWi-Fiルーターがない人
パソコンを持っておらず、自宅にネット環境を整えていない人もいるかもしれません。
そんな方は、セルラーモデルを選ぶことで、Wi-FiルーターなしでもiPadを快適に使えます。
テザリングがあるとはいえ、自宅で常時接続するのはスマホに負担がかかりますからね。
たまにしかiPadを使わないなら問題ありませんが、基本的にWi-Fiルーターがない方はセルラーモデルがおすすめです。
②:iPadをカーナビに使いたい人
iPadをカーナビ代わりに使いたいならセルラーモデルを選びましょう。
なぜなら、GPSが搭載されているのはセルラーモデルのみだからです。
Wi-Fiモデルでも地図は見れますが、位置情報が少しズレるんですよね。
スマホでもいいと僕は思いますが、大画面でテスラのように使いたい方はセルラーモデルがおすすめです。
まとめ:iPadは「Wi-Fiモデル」で十分です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
iPadのセルラーモデルを選ぶと後悔する理由を解説しました。
もういちど振り返ると以下のとおり。
- iPadだけで通信したい場面がない
- スマホのテザリングで十分使える
- 無駄なコストを支払うだけになる
iPadはWi-Fiモデルで十分です。
セルラーモデルはどこでも通信できて便利ですが、無理をしてまで買う必要はありません。
差額の24,000円でApple Pencilやケースなどのアクセサリーを充実させたほうがいいですよ。
後からセルラーモデルがほしくなった場合は、Wi-Fiモデルを売ればいいだけです(6~8割で売却できます)。
というわけで、iPadはWi-Fiモデルがおすすめです。
関連記事:iPadのおすすめアクセサリー




コメント