- 「転職サイトと転職エージェントの違いを知りたい」
- 「転職サイトと転職エージェントはどっちがいいの?」
- 「転職をするときにおすすめなサービスを知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事の内容
- 転職サイトと転職エージェントの違いとは?
- 転職サイトと転職エージェントは併用しよう
- とりあえず登録しておきたい転職サービス3選
こんにちは、カズヤです。
高卒で入社した会社を退職して、転職活動をした経験があります。
「転職サイト」と「転職エージェント」はどちらも転職支援サービスではありますが、イマイチ何が違うのかわかりませんよね。
結論をいうと、転職サイトと転職エージェントの違いは「専任アドバイザーがつくかどうか」です。
- 転職サイト:自分ひとりで転職活動をする
- 転職エージェント:担当者と一緒に転職活動をする
※ちなみに、転職エージェントも無料で利用できます。
個人的にどっちがおすすめかというと、本気で転職活動をしたいなら「転職エージェント」がおすすめです。
この記事を読めば、転職サイトと転職エージェントそれぞれの特徴がわかり、理想の転職活動ができるようになるでしょう。
おすすめな転職サービス
- リクルートエージェント
→業界No. 1の転職エージェント - リクナビNEXT
→業界No. 1の転職サイト - doda
→転職サイトとエージェントの一体型
転職サイト | 転職エージェント |
---|---|
マイペースに進められる 多くの求人を閲覧できる 複数の求人に応募できる | プロに相談しながら進められる 自分に合う求人を見つけられる 面倒な手続きを代行してくれる |
転職サイトと転職エージェントの違いとは?

転職サイトと転職エージェントの違いは「専任アドバイザーがつくかどうか」です。
専任アドバイザーの有無で何が変わるかというと、以下の3つ。
サービス名 | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|
気軽さ | ◎ すべて自分で進めていく | △ 専任アドバイザーと進めていく |
求人数 | ◎ 多いけど、求人の質はさまざま | ○ 少ないけど、質の高い求人がある |
サポート | × テキストを読んで自分で進める | ◎ 担当者が転職までサポートしてくれる |
①:気軽さ
転職サイトは、自分ひとりでマイペースに転職活動ができます。
一方で、転職エージェントは登録すると担当者から連絡が入り、面談して、その後も意見を擦り合わせながらの転職活動となります。
そのため、気軽に登録できるのは「転職サイト」ですね。
本気で転職を考えているなら担当者をつけたほうが心強いですが、なんとなく求人をチェックしたいだけなら「転職サイト」が気軽でおすすめです。
②:求人数
転職サイトは、掲載されている求人をすべて閲覧できます。
一方で、転職エージェントは担当者から紹介された求人のみしか閲覧できません。
そのため、一度に閲覧できる求人数は「転職サイト」のほうが多いです。
転職エージェントは「内定をもらえそうな企業」の紹介が多くなるので、未経験職種の求人閲覧は少なくなります。
求人数そのものは「転職エージェント」が多い
とはいえ、求人数自体は「転職エージェント」のほうが圧倒的に多いです。
なぜなら、非公開求人を保有しているから。
企業が非公開で募集する理由
非公開求人にする理由は「応募の殺到をさけるため」です。
人気のある企業はどうしても応募が殺到してしまいます。そうなると人事が忙しくなって無駄な時間が生まれますよね。
なので、人気のある企業は非公開募集をして「求める人材だけ」をピンポイントに面接しているというわけです。
つまり、転職エージェントのほうが優良企業に出会う確率は高いといえますよね。
いろいろな求人を満遍なく見たいなら「転職サイト」がおすすめですが、質の高い求人を見たいなら「転職エージェント」に登録が必須です。
③:サポート
転職エージェントでは転職活動におけるあらゆるサポートを受けられます。
たとえば以下。
- 職務経歴書や面接のアドバイス
- 企業との条件交渉や面接日程の調整
- 人事に推薦文を送ってアピール
一方で、転職サイトはすべて自分で行わなければいけません。
初めての転職活動だとわからないことだらけだと思います。
なので、少しでも転職活動をスムーズに進めたいなら「転職エージェント」でサポートを受けるのがおすすめです。
転職エージェントが無料で使える理由
「ここまでサポートしてくれるのに何で無料なの?」と疑問な人もいますよね。
転職エージェントが無料で使える理由は「企業から紹介手数料をもらっているから」です。
転職エージェントは、1人の採用が決まるたびに企業からまとまった報酬を受け取るビジネスモデルなんですよね。
そのため、担当者は親身になって転職活動をサポートしてくれるし、求職者は無料で使えるわけです。
転職を強要されることもないです
「報酬がほしいからって無理に転職を強要されるんじゃないの?」と不安かもですが心配ありません。
なぜなら、採用者が短期で退職すると紹介料を返さないといけないからです(商品の返品と同じ)。
求職者を無理に転職をさせても短期で辞める可能性が高いですよね。
なので、転職エージェントに登録したからといって転職を強要されることはありません。
むしろ、短期で辞めないように、しっかりヒアリングをして希望条件に合った求人を紹介してくれます。
転職サイトと転職エージェントは併用しよう

ここまで転職サイトと転職エージェントの違いを解説しました。
「で、どっちがおすすめなの?」というと、転職サイトと転職エージェントは併用するのがベストです。
なぜなら、どちらも無料で使えるから。
というわけで、改めてそれぞれの特徴を整理したのでみていきましょう。
転職サイトの特徴
- マイペースに進められる
- 多くの求人を閲覧できる
- 複数の求人に応募できる
転職サイトの最大の特徴は「自分のペースで転職活動ができる」ところです。
自分で求人を探して応募できるので、じっくり腰を据えて転職活動ができます。
また、掲載されているすべての求人に応募できるので「未経験職種の挑戦」もしやすいです。
自分に合った求人を探しにくいのがデメリットですが、転職エージェントよりも多くの求人情報を得られるので選択肢は多くなります。
転職エージェントの特徴
- プロに相談しながら進められる
- 自分に合う求人を見つけられる
- 面倒な手続きを代行してくれる
転職エージェントの最大の特徴は「プロの担当者がつく」ところです。
経験豊富なアドバイザーから最適な求人を紹介してもらえるので、理想の企業が見つかる可能性は高いでしょう。
また、企業との間に入って年収交渉や面接日程の調整をしてくれるので、スムーズに転職活動ができます。
担当者がつくため気楽さはあまりないですが、転職サイトよりも転職成功率は高くなるのは魅力です。
というわけで、転職サイトと転職エージェントは併用するのがベストでしょう。
とりあえず登録しておきたい転職サービス3選

おすすめな転職サイト・転職エージェントは以下の3つ。
- リクルートエージェント
→業界No. 1の転職エージェント - リクナビNEXT
→業界No. 1の転職サイト - doda
→転職サイトとエージェントの一体型
上記の3つはいずれも利用者が8割を超える人気の転職サービスです。
特に、転職エージェントは担当者との相性がすべてなので、複数登録して求人を厳選しましょう。
これはリクルートエージェントの質問コーナーにも書かれています。

このように、転職エージェントに登録したからといって、必ず転職しなきゃいけないわけではありません。
なので、少しでも転職に興味があるなら気軽に相談してみてください(もちろん無料です)。
まとめ:転職サービスを使って人生を良くしよう
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
転職サイトと転職エージェントの違いを解説しました。
それぞれの特徴をもういちど振り返ると以下のとおり。
転職サイト | 転職エージェント |
---|---|
マイペースに進められる 多くの求人を閲覧できる 複数の求人に応募できる | プロに相談しながら進められる 自分に合う求人を見つけられる 面倒な手続きを代行してくれる |
転職サイトと転職エージェントは特徴が違うので、転職活動をするなら併用するのがおすすめです。
というわけで、まずは以下の3社に無料登録しましょう。各社5分で登録完了です。
- リクルートエージェント
→業界No. 1の転職エージェント - リクナビNEXT
→業界No. 1の転職サイト - doda
→転職サイトとエージェントの一体型


コメントはお気軽に!