iPhoneに保護フィルムはいらない?僕が貼ることをやめた3つの理由

「iPhoneに保護フィルムは必要かな…?」

という疑問にお答えします。

本記事の内容
  • iPhoneに保護フィルムはいらない3つの理由
  • iPhoneを保護フィルムなしで守る3つの方法

iPhoneを買ったら
まずは保護フィルムを貼る。

というのは、
もう一般常識みたいになっていますよね。

まぁそうですよね。

iPhoneは修理費用がバカ高いから、コンクリートに落として画面が割れた…なんてことになったら
ショックすぎて寝込むだろうし、

画面の小傷が気になる人からしても、シンプルに安心材料になりますし、

iPhoneを買ったら
とりあえず保護フィルムは貼っておくに越したことはありません。

おまけに
最近の保護フィルムは品質も良いから、画質劣化も少ないですしね。

とはいえ、

保護フィルムを貼ると
iPhone本来の美しいディスプレイを楽しめない…

いくら保護フィルムの品質が上がっても、
やっぱり何も貼ってないディスプレイが一番美しい…

それに
保護フィルムを貼るとなんとなく操作性も落ちる…

そんな理由から「iPhoneには保護フィルムを貼りたくない」って人もいますよね。

僕も同じ考えでして、
iPhoneには保護フィルムを貼ったり剥がしたりを繰り返してきました。

その結果、

「iPhoneに保護フィルムはいらない」という結論になりました。

画面の傷とか割れとかが心配かもですが、
実はiPhoneは保護フィルムなしでも安心して使えます。

もちろん
iPhoneに保護フィルムは必要だ!
という人を否定するわけではありません。

自分のスマホですから、好きなように使ってください。

でも、

iPhoneは別に無理して保護フィルムを貼る必要はないよ。

ということを
僕は伝えていきたいです。

この記事を読めば、
iPhoneに保護フィルムを貼るかどうかの迷いがなくなるでしょう。

ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

iPhoneに保護フィルムはいらない3つの理由

僕はiPhoneに何度も保護フィルムを貼っては剥がし…を繰り返してきました。

その結果、iPhoneに保護フィルムは不要という結論に。

その理由は以下の3つ。

  1. iPhoneは画面の強度が高いから
  2. 視力とバッテリーに悪影響だから
  3. 保護フィルムを貼っても割れるから

順番に解説します。

①:iPhoneは画面の強度が高いから

一番の理由はこれ。

iPhone 12以降のディスプレイには、「セラミックシールド」という非常に硬いガラスが使われています。

セラミックシールドは、Appleがコーニング社と共同開発した強化ガラスです。

このセラミックシールドはとにかく硬い。

公式サイトを見ると「どんなスマホのガラスよりも頑丈」と記されています。

出典:Apple公式

さらには

出典:Apple

とも記されています。

iPhoneは落とすことを前提に作られているので、日常生活での画面割れは心配なさそうです。

「いやいや、そんなの信じられるかよ」

という人もいるでしょう。

まぁ過去に画面バキバキにした経験がある人は、その苦い経験が頭から離れないかもですね。

では実際にどれくらい硬いのか?
以下の動画をご覧ください。

動画では「iPhone 13シリーズの落下テスト」をしているのですが、
何度も何度も落としてやっと割れた…という内容になっています。

iPhoneの落下テストの動画

僕はこの動画を見て、「あ、ふつうに落としただけでは割れないな」と安心しました。

よくSNSなんかを見ると、

「iPhone落としたーw
でも保護フィルムが身代わりになってくれた。やっぱり保護フィルムって必要だな…!」

みたいな声がありますが、

いやいや、

「保護フィルムは強度が低いから割れただけで、iPhoneの画面は強度が高いから、保護フィルムなしでもたぶん割れてないぜ…?」

って思うんですよね。

もちろん
画面が割れる可能性がゼロではないです。

「もしものために保護フィルムは貼っておきたい」

と心配性な人は、保護フィルムを貼ったほうがいいでしょう。

しかしですよ。

そんなに大切にしているiPhoneを落とすことってありますか?

本当に大切にしているなら落とすようなことはないんじゃないかな?
と僕は思いました。

今やiPhoneも12万円を超える高級品。
大事に扱いますよね。

カメラとか赤ん坊とかと一緒。
本当に大切にしていたら早々落とすことはない、
と僕は感じています。

iPhoneの画面は傷にも強い

「小傷が心配だ…」

という人もいると思いますが、
そこも大丈夫です。

iPhoneのガラスには「二重イオン交換プロセス」という、一般的なガラスよりも「擦り傷・引っかき傷・摩耗」に強いものが採用されています。

出典:Apple

Appleの二重イオン交換プロセスが擦り傷、引っかき傷、日々の摩耗からもしっかり保護します。

引用:Apple

もちろん、ガラスよりも硬いもの(砂やカメラレンズ)に当たると傷はつきますが、

まぁこれもユーザー側で配慮すれば問題ないでしょう。

たとえば、
iPhone同士を重ね合わせたり、砂利の入ったポケットに入れたりしなければ大丈夫です。

2年ほど保護フィルムなしで使ってみた

僕はiPhone 12 Pro Maxを2年ほど保護フィルムなしで使いました。

(保護フィルムを貼っても1週間とかで剥がしていたのでほぼ裸で使っていました。)

画像では伝わりにくいかもしれませんが、
少しでも参考になると思うので本体をご覧ください。

iPhone 12 Pro Max 2年間保護フィルムなしで使用したもの
2年間保護フィルムなしで使ったiPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro Max 2年間保護フィルムなしで使用したもの
2年間保護フィルムなしで使ったiPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro Max 2年間保護フィルムなしで使用したもの
2年間保護フィルムなしで使ったiPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro Max 2年間保護フィルムなしで使用したもの
2年間保護フィルムなしで使ったiPhone 12 Pro Max

ご覧のとおり「無傷」です。

毎日ズボンのポケットに入れて持ち運んでいましたが、擦り傷や引っかき傷は見当たりません。

…ということなので、
iPhoneの画面強度が高いのは本当だと思います。

よっぽど乱暴に扱わないかぎり
iPhoneは保護フィルムなしでも問題ないです。

②:視力とバッテリーに悪影響だから

「保護フィルムは貼っておいて損ないんじゃない?」

と考えた時期もあります。

最近の保護フィルムは品質が上がっているし、画質劣化といっても少しの差ですからね。

だから
もしものために備えておくのは悪くないんじゃないか?

と、考えたこともあります。

ですが、

やっぱりiPhoneに保護フィルムは耐えられませんでした…。

なぜなら、

iPhoneに保護フィルムを貼ると、視力とバッテリーに悪影響があると感じたからです。

保護フィルムが「視力」に悪影響な理由

まずは視力についてですが、

iPhoneに保護フィルムを貼ると、とにかく目が疲れるんですよね。

具体的には…

  • 光沢フィルム(グレアフィルム)
    →画面の映り込みが激しくなるから見づらい
  • 非光沢フィルム(アンチグレアフィルム)
    →画面が白っぽくなるから見づらい

という感じ。

「保護フィルムなしでもガラスだから映り込みは一緒じゃない?」

という声が聞こえてきますが、
いやいや、全然違いますよ。

というのも、

iPhoneには
「反射防止コーティング」がされてあるからです。

反射防止コーティングは、文字どおり画面の反射を抑えてくれるコーティングのことですね。

ぜひご自身のiPhoneか、店頭で確かめてみてください。
保護フィルムなしのiPhoneは明らかに画面の映り込みが少ないです。

なので、

iPhoneは保護フィルムなしのほうが目が疲れにくいんですよ。

とくに僕はiPhoneで電子書籍をよく読みます。
だからiPhoneの画面の見やすさはめちゃくちゃ大事なんですよね。

というわけで、

僕はiPhoneに保護フィルムを貼るのをやめました。

保護フィルムが「バッテリー」に悪影響な理由

次にバッテリーについてですが、

iPhoneに保護フィルムを貼ると「バッテリー消費が激しくなる」というデメリットもあります。

なぜなら、

保護フィルムを貼ると、
画面輝度を必要以上に上げてしまうからです。

先述したとおり、iPhoneに保護フィルムを貼ると画面が見づらくなります。
画面輝度を上げないとまともに文字や画像が見えないので、つい上げてしまうんですよね。

とくに昼間の屋外だと、画面輝度を最大にしないとかなり見にくいです。

「モバイルバッテリーで充電すればいいだけじゃん」と思うかもしれませんが、

iPhoneは充放電回数が多くなるにつれてバッテリーが劣化していきます。

通常のバッテリーは、通常の条件下で使用された場合、フル充電サイクルを 500 回繰り返した後も本来の蓄電容量の最大 80% を維持するよう設計されています。

引用:iPhoneのバッテリーとパフォーマンスーApple

バッテリーが劣化するとどうなるか?

充電の最大容量が減ってしまい、1日持たなくなる可能性があります。

バッテリー交換も1万円以上するし、僕は大事に使っていきたいんですよね。

まぁガジェットオタクの人たちみたく、スマホを頻繁に買い替えるなら気にならないかもですが、

僕は3~4年は愛用していくつもりなので、
バッテリーを労わる意味でも保護フィルムは貼らない決断をしました。

③:保護フィルムを貼っても割れるから

「万が一落として画面が割れたら…」

と考えて、保護フィルムを貼ろうか迷った時期もあります。

とくに最近のiPhoneは価格高騰も激しいですしね。

しかし、

スマホに保護フィルムを貼ったところで”落下による破損”は大して防げないんですよね。

なぜなら、

保護フィルムは側面からの衝撃に無力

だからです。

保護フィルムを貼っていても、角から落とすと保護フィルムを貫通して画面は割れます。
それなら無理して保護フィルムを貼る意味ないって思いました。

実際、iPhoneに保護フィルムを貼っているのに、本体を割ってしまった人は多いみたいです。

iPhoneの画面の保護フィルムは無事なのに、
本体の画面にヒビが入るとかカバーの意味ないじゃんなんなの

引用:X(旧Twitter)

iPhone落とした。
保護フィルムは無傷なのに、
その下の画面とボディが割れた。 意味ないじゃん!!

引用:X(旧Twitter)

iPhone電池交換頼んだら画面の保護フィルムを勧められたのに
隣の客に別のスタッフが「貼ってもフィルムごと割れるのであんまり意味ないっす!」
って力強く説明してました

引用:X(旧Twitter)

iPhone落下した時、
液晶保護フィルム貼ってても上から貫通して下の画面割れたし、
もしかして意味ないのでは……( ˘ω˘)?

引用:X(旧Twitter)

iPhone思いっきり割れた
ちゃんとした高めの保護フィルム貼ってたのに、終わり

引用:X(旧Twitter)

もちろん、

「保護フィルムなし」よりは「保護フィルムあり」のほうが生存確率は高まります。

しかし、

保護フィルムを貼っても完璧に守れるわけではない…とすれば無理して貼る必要はないな…

と僕は思いました。

iPhoneは保護フィルムで守るよりも、
そもそも落とさないように大切に使う。

っていうのが、結局は一番いいと思います。

保護フィルムなしだと今まで以上にiPhoneを大切に扱うくせが身につきますよ。

ちなみに、

「やっぱり落としたら画面割れるんじゃねーかw」

と思ったかもしれませんが、
おそらくiPhone 12より前のモデルを使っている方だと思います。

余談:傷がつくと売却時に高く売れない?

「iPhoneは売ることを考えて保護フィルムを貼ったほうがいいんじゃない?」

…という声もあるかもしれません。

たしかに、

iPhoneはリセールバリューが高いため、中古で高く売りたい人はガチガチに守っておきたいかもしれませんね。

ここは僕もめちゃくちゃ迷いました。
もし傷が入ったら結構買取額下がっちゃいますし。

しかし考えに考えた結果、

「そもそもお金がないならiPhoneを買うべきではない」

という結論に達しました。

今はAndroidスマホでも安くて良い機種があります。
GoogleのPixelなんて6万円台で買えるのに高機能ですからね。

iPhoneとAndroidの差は昔ほどないし、なんなら最近はAndroidのほうが優秀です。

それでもなぜ僕がiPhoneを使うのか?というと、

「デザインが気に入っているからだ」と、あらためて気付かされました。

デザインが気に入って高いお金を払っているのに、保護フィルムやケースで台無しにしてしまう…

これってめちゃくちゃマヌケな行為だと思いました。

だから

「リセールバリューを気にするくらいならそもそもiPhoneは買わないほうがいい」

そう思ったんですよね。

「自分はiOSじゃないとダメなんだ」という人もいると思いますが、それなら最初から中古のiPhoneを買ったほうがいいじゃないかな?と思います。

最近のiPhoneは性能が頭打ちになっているので中古で買っても全然満足して使えますよ。

まぁ考え方は人それぞれですが、
僕は売ることを考えてiPhoneを使うのはもったいないという結論になりました。

iPhoneの価格は半分くらいがデザイン料です。
スターバックスのコーヒーと同じ感じですね。

なので、

せっかくiPhoneを使っているなら、その美しいデザインを思う存分楽しみたいです。

iPhoneに保護フィルムを貼らない場合の注意点

僕はiPhoneに保護フィルムはいらないと考えました。

とはいえ、保護フィルムなしのiPhoneには注意点もありますので解説しておきます。

以下の2つです。

  • 絶対に傷が付かないわけではない
  • 耐指紋性撥油コーティングは劣化する

iPhoneの画面はセラミックシールドによってかなり強度が高いとお伝えしました。

しかし少し前にも言いましたが、

ガラスよりも硬いものが触れる(砂やカメラレンズを擦るなど)と傷はついてしまう可能性はあります。

まぁ当たり前ですよね。

あとiPhoneには「耐指紋性撥油コーティング」という指紋を付着しにくくする加工がされているのですが、これは触っているうちに劣化していきます。

劣化具合は使い方によって左右されますが、

「iPhoneを3年以上使いたい&潔癖症」の人は保護フィルムを貼ったほうがいいかもしれません。

僕は指紋がついても「拭けばいいや」って性格なので問題ありませんが、

まぁ気にする人は貼ったほうがいいと思います。

ちなみに、

もしiPhoneに保護フィルムを貼るなら「ロボロビン」がおすすめです。

僕はこれまで5種類くらいのメーカーを試しましたが、
ロボロビンのアンチグレアフィルムは、

「画質劣化が少ない&サラサラして指紋が目立ちにくい」

という感じだったので
「もし保護フィルムを貼るならこれ一択だな」と思いました。

iPhoneを保護フィルムなしで守る方法3選

「iPhoneに保護フィルムは貼らないと決めた!
でも傷や割れはちょっと怖いな…」

…という方に向けて、僕がしているiPhoneの傷割れ対策を紹介します。

以下の3つです。

  1. ガラスコーティングする
  2. スマホリングで操作する
  3. モバイル保険に加入する

これらを実践すれば、保護フィルムなしのiPhoneでも安心して使えますよ。

順番に解説します。

①:ガラスコーティングする

iPhone ガラスコーティング

iPhoneの画面は
ガラスコーティングをするのがおすすめです。

ガラスコーティングとは、iPhoneの画面に特殊なコーティング剤を塗ることで保護フィルム同等の役割を担うものです。

ガラスコーティングのメリットは以下のとおり。

  • 厚みがないから操作感が変わらない
  • 指紋や汚れがついてもすぐ落とせる
  • 1度の施工で2年ほど効果が持続する

iPhoneのディスプレイは頑丈ですが、
ガラスコーティングをすればより安心。鬼に金棒です。

何よりデザインと画質の劣化がまったくない…ってのがいいですね。

指滑りも良くなるからゲームとかフリック入力もやりやすくなります。

ガラスコーティングは自分でもカンタンにできるので試してみてください。

価格も1,500円くらいでガラスフィルムとほぼ一緒です。

ちなみに僕は以下を使っています。

②:スマホリングで操作する

iPhone Anker 610 Magnetic Phone Grip

まぁこれは説明不要ですよね。

スマホリング(バンカーリング)を使えば、iPhoneを操作中に落とす心配がなくなります。

iPhone Anker 610 Magnetic Phone Grip
これで落とさない

「スマホリングを付けるとワイヤレス充電ができなくなるからなぁ…」

と思うかもですが、僕が使っているのはマグネットで着脱可能なタイプです。

iPhone Anker 610 Magnetic Phone Grip
マグネットだから着脱可能

磁力もかなり強い。

iPhone Anker 610 Magnetic Phone Grip
簡単に外れないから安心

スマホリングがあれば、人とぶつかってもiPhoneを落とす心配がありません。

操作性もアップするし、動画視聴時のスタンドにもなるのでぜひ導入してみてください。

Ankerのスマホリングはデザインと利便性がうまくマッチしていておすすめです。

ちなみに、

スマホスタンドとしても使いたい

という方は以下の製品がおすすめです。

③:モバイル保険に加入する

モバイル保険公式サイト
出典:モバイル保険

iPhoneの破損が不安なら「モバイル保険」に入りましょう。

モバイル保険とは、iPhoneが破損したときに補償してくれるサービスです。

モバイル保険の特徴は以下のとおり。

  • 月額700円で3台まで補償(iPadやMacも)
  • 補償対象端末をWebでいつでも変更できる
  • 年間10万円までなら補償回数に制限がない

iPhoneの保証は公式でもありますが、ハッキリ言ってぼったくりです。

モバイル保険のほうが圧倒的に安いので、公式にこだわらないのであればこっちのほうがいいですよ。

またiPhoneだけでなく、iPadやMacも補償端末に加えられるのも魅力。

3台契約しても月700円は変わらないので、3台契約すれば実質月233円になります。

安いですよね。

1年利用しても2,796円。
下手にケースを買うよりもお得ですよね。

いつでもインターネットで解約できるので、

「とりあえず半年くらい加入してみて様子を見る、
もし保険が必要ないと判断したら即解約する」

みたいに使うと
安心してiPhoneを使えますよ。

「保護フィルムなしのiPhoneが生活に馴染むまでの保険」

って感じですね。

ちなみにモバイル保険はSwitchも加入OKです。

Switchを持っている人ならわかると思いますが、
Joy-Conってすぐ壊れるじゃないですか。

だからSwitchでよく遊ぶならiPhoneと合わせて加入するとお得ですよ。

というわけで、

iPhoneの破損が心配なら「安心材料」といて加入してみてください。

\ 月700円で3台までOK!AppleCare+よりもお得 !/

まとめ:iPhoneに保護フィルムは不要です

最後まで読んでいただきありがとうございます。

iPhoneに保護フィルムはいらない理由と傷割れ対策を解説しました。

もういちど振り返りましょう。

iPhoneに保護フィルムはいらない理由
  • iPhoneは画面の強度が高いから
  • 視力とバッテリーに悪影響だから
  • 保護フィルムを貼っても割れるから
保護フィルムなしiPhoneの傷割れ対策
  • ガラスコーティングする
  • スマホリングで操作する
  • モバイル保険に加入する

「保護フィルムは貼っておいて損ない」という意見が多いです。

しかし、iPhoneに保護フィルムを貼ると画面が見づらくなります。

画面輝度を上げると「バッテリー劣化が早まる」というデメリットもあるので、

僕はiPhoneに保護フィルムは貼りません。

iPhoneはセラミックシールドで傷や割れに強いので保護フィルムなしでも問題ないですよ。

もし不安なら、モバイル保険に加入しておけば安心できますので、

iPhoneには無理して保護フィルムを貼る必要ないですよ。

\ 月700円で3台までOK!AppleCare+よりもお得 !/

ガラスコーティング

スマホリング(MagSafe対応)

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

カズヤのアバター カズヤ ブロガー/ライター

1993年生まれ / フリーランスとして活動中 / ミニマリズムを活かしたライフスタイル・モノ選びを綴っています / ガジェット・アウトドア・サウナが好きです / 執筆依頼も受け付けています。

コメントはお気軽に!

コメントする

目次