iPhoneに保護フィルムは不要です。
なぜなら、最近のiPhoneは傷がつきにくく割れにくいから。
とはいえ、なんとなく不安だから、コーティングが剥がれるから、売却価値が下がるかもしれないから、と考えると保護したくなりますよね。
そこで今回は、iPhoneに保護フィルムを貼らないで2年ほど使用している僕が以下を解説します。
本記事の内容
- iPhoneに保護フィルムはいらない3つの理由
- iPhoneに保護フィルムを貼らないメリット
- iPhoneを保護フィルムなしで守る方法3選
もちろんスマホは毎日使うものだし保護フィルムを貼ったほうが安心して使用できるでしょう。なので否定はしません。
しかし、「なるべく貼りたくない」という気持ちがあるなら貼らないほうが良いですよ。
この記事を読めば、iPhoneに保護フィルムがいらない理由がわかり、自分にとって必要かどうか判断できるでしょう。
iPhoneに保護フィルムはいらない3つの理由

iPhoneに保護フィルムは不要です。
理由は以下の3つ。
- iPhoneの画面強度は高いから
- どうせすぐに買い替えるから
- フィルム購入時点で損してるから
①:iPhoneの画面強度は高いから
「画面が傷ついたり割れたりするから」という理由で保護フィルムを貼る人は多いでしょう。
しかし、iPhoneはスマホの中でも画面強度がかなり高く、そう簡単に傷や割れは発生しません。
特にiPhone 12以降のモデルでは「Ceramic Shield(セラミックシールド)」という従来よりも4倍頑丈なガラスが採用されています。
従来のiPhoneも強度の高いゴリラガラスを採用していましたが、iPhone 12以降ではさらに傷や割れに強くなったんですよね。
Ceramic Shieldの強度とは
「Ceramic Shieldがどれほどの強度なのか?」以下の動画を見ればわかります。
動画のとおり、コンクリートにちょっと落としたくらいでは割れません。
また、機械を使って割ろうとしたり、コインやカッターでひっかいたりしても一般用途では耐えられる強度になっています。
このようにiPhoneは画面強度がかなり高く、傷や割れが発生する心配はほとんどないです。
なので、画面の保護目的でフィルムを貼る必要はありません。
②:どうせすぐに買い替えるから
iPhoneには指紋や汚れがつきにくくなる「耐指紋性撥油コーティング」が施されています。
この耐指紋性撥油コーティングは経年劣化するため、それが嫌で保護フィルムを貼る人もいるでしょう。
しかしちょっと考えてみましょう。iPhoneって2~3年で買い替える人がほとんどではありませんか?
つまり、耐指紋性撥油コーティングが剥がれるころには買い替え時期になります。それなら別に気にする必要ないですよね。
もちろん中には3年以上使う人もいるかもですが、そこまで長く使う人はたぶん傷や汚れに敏感ではないと思います。
なので、耐指紋性撥油コーティングの経年劣化を防ぐための保護フィルムも必要ありません。
③:フィルム購入時点で損してるから
Apple製品はリセールバリュー(再販価値)が高く、1年後2年後でも意外に高く売れます。
そのため「少しでもきれいに使って高く売りたい」という人もいるでしょう。まぁこれもわかります。
しかし冷静に考えると、保護フィルムを購入した時点ですでに少し損していますよね。
僕の経験上、iPhoneに傷が入っていても売却額は3,000円ほどしか変わらないです。つまり保護フィルム代とほぼ同じ。
もちろん、傷の程度によってはもっと減額されると思いますが、先述したとおり最近のiPhoneは傷に強いです。
100均の保護フィルムもありますが、安いフィルムはすぐに汚れたり剥がれたりして買い替えが多くなります。そうなると結局それなりの金額を使うはず。
保護フィルム代も、傷や汚れによる減額もほぼ変わらないです。なので、売却のことを考えて保護フィルムを貼る必要もありません。
iPhoneに保護フィルムを貼らないメリット

「スマホに保護フィルムを貼っておいて損はない」という声もありますよね。
もちろんおっしゃるとおりなのですが、保護フィルムを貼らないメリットもあるので紹介します。
iPhoneに保護フィルムを貼らないメリットは以下の3つ。
- 画面が見やすいから疲れない
- 気持ちよくタッチ操作できる
- モノを大切に扱うようになる
①:画面が見やすいから疲れない
最近の保護フィルムはだいぶ進化していますが、それでも保護フィルムなしの画面には勝てません。
たとえば、
- ガラスフィルム
→画面の反射が激しくて見にくい - アンチグレアフィルム
→画面が白っぽくなって見にくい - PETフィルム
→気泡やホコリが入って見にくい
こんな感じで、どのタイプの保護フィルムを貼っても画面の見やすさに影響が出てきてしまいます。
「使っていれば慣れるでしょ」と思う人もいるかもしれませんが、目の負担は大きくなっていますよ。
保護フィルムを貼らなければ、本来の鮮やかできれいな画面を楽しめるので快適です。
②:気持ちよくタッチ操作できる
保護フィルムを貼ってしまうとタッチ感度が悪くなってしまいます。
当たり前ですが、タッチパネルの上に分厚いフィルムを載せるわけなので反応は遅れますよね。
特にガラスフィルムは操作感が明らかに悪くなります。
反応悪すぎてブチ切れる!…ってレベルではありませんが、フィルムなしで操作すると「そうそう、これこれ」と感じるはず。
③:モノを大事に扱うようになる
iPhoneに保護フィルムを貼らないと「落とさないようにしよう」「傷つけないようにしよう」という意識が強くなります。
たとえば、
- ベッドの上に放り投げなくなる
→ミスって壁にぶつけたくない - ポケットを整理するようになる
→ほかのモノと干渉させたくない - まめにクロスで拭くようになる
→きれいな画面をより楽しみたい
こんな感じ。
保護フィルムがあると「雑に扱っても大丈夫でしょ」という意識にどうしてもなってしまいますよね。
iPhoneを大事に使うようになると、自然にほかのモノも大事にするようになり、人への立ち振る舞いも変わります。
大袈裟に思うかもですが本当に変わります。試してみてください。
iPhoneを保護フィルムなしで守る方法3選

ここまでiPhoneに保護フィルムは不要だと解説しました。
とはいえ、やっぱりなんとなく怖いしストレスも感じますよね。
そこで僕が普段している「iPhoneの傷や汚れ対策」を3つ紹介します。
- ガラスコーティングで強度を高める
- スマホリングを取り付けて操作する
- ポケットにはiPhoneだけを入れる
この3つの対策をすれば、保護フィルムなしでもストレスなくiPhoneを使えますよ。
順番に解説します。
①:ガラスコーティングで強度を高める
ガラスコーティングとは、iPhone本体にコーティング剤を塗ることで、保護フィルム同等の役割を担うものです。
- 厚みがないから操作感が変わらない
- 指紋や汚れがついてもすぐ落とせる
- 1度の施工で2年ほど効果が持続する
ガラスコーティングにはこのようなメリットがあります。
iPhoneの画面は元々頑丈ですが、ガラスコーティングをすればより安心して使えますよ。
ガラスコーティングは自宅でもできる
「ガラスコーティングって専門店に行かなきゃでしょ?」と思うかもですが、最近は自宅でもできます。
コーティング剤はAmazonで売っているし施工も手軽です。僕も自分でやりました。
ガラスコーティングのやり方





繰り返し塗ることで効果が高まります。
これでガラスコーティングは終了です。簡単ですよね。
ちなみに以下はガラスコーティングをして1年ほど使用したiPhoneになります。

今のところ擦り傷ひとつありません。
ガラスコーティングをすれば、万が一の傷も防げるし、鮮やかな画面も楽しめるのでおすすめです。


②:スマホリングを取り付けて操作する
iPhoneの操作中に滑って落とす可能性もありますよね。
なので僕は背面にスマホリングを付けています。

スマホリングに指を引っかければ操作中に落とす心配がありません。

「スマホリングを付けるとワイヤレス充電ができなくなるからなぁ…」と思うかもですが、僕が使っているのはマグネットで着脱可能なタイプです。

磁力もかなり強い。

スマホリングを付ければiPhoneを落とす心配はほとんどないし、操作もしやすくなります。
気になる人はぜひチェックしてみてください。


③:ポケットにはiPhoneだけを入れる
iPhoneの画面は頑丈ですが、鍵や小銭のようなものと干渉すれば小傷がつく可能性がゼロではありません。
なので、ポケットの中にはiPhoneだけを入れるようにしています。モノが多いときはカバンを持ち歩く。
ちなみに、カバンを持つほどでもないけど荷物が多いときは以下のポーチが役立ちます。

ちょっとした遠出のときにモバイルバッテリーやイヤホンを収納するのに便利です。サイズが小さいので手持ちもしやすい。

こんな感じで、少し気をつければ保護フィルムなしでも安心してiPhoneを使用できますよ。
まとめ:iPhoneは保護フィルムなしで快適に使おう
iPhoneに保護フィルムはいらない理由
- iPhoneの画面強度は高いから
- どうせすぐに買い替えるから
- フィルム購入時点で損してるから
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
iPhoneに保護フィルムはいらない理由を解説しました。
iPhoneに保護フィルムを貼るのは常識のように感じますが、最近のiPhoneはディスプレイが頑丈なので実は必要ありません。
「じゃあなぜ保護フィルムが販売されているの?」というと、持論ですが「儲かるから」だと思います。
保険会社と同じで「もし割れたらやばいよ」と不安を煽れば日本人は買いますよね。企業もそれで儲かるから保護フィルムを作るわけです。
もちろん保護フィルムを完全否定するわけではありません。少しの傷も許せない人は貼ったほうが精神的に安心するでしょう。
しかし、最近のiPhoneは頑丈だし、もし小傷がついても画面を点灯させると目立たないはず。
なので、無理して保護フィルムを貼る必要性はないですよ。





