ビビりな僕でもiPhoneにケースはいらないと思った理由3つ

iPhoneにケースって必要かな?できれば裸で使いたいけど、もし落としたら悲惨そうだしなぁ。なかなかケースなしで使う勇気が出ない…。

こういった悩みにお答えします。

本記事の内容
  • 僕がiPhoneにケースはいらないと思った理由3つ
  • iPhoneをケースなしで使うときの破損対策3選

iPhoneはデザインが美しいため「ケースなしで使いたい」という人も多いでしょう。

とはいえ、いくらデザインが優れていても、落として壊すと台無し。修理代も高いため渋々ケースを付ける人がほとんどだと思います。

しかし、僕はそれでもiPhoneに「ケースは不要」だと判断しました。

「怖くないの?」とよく聞かれますが、iPhoneって実はケースなしで使ったほうがいいんですよね。

もう3年以上は裸でiPhoneを使っているので、落とさないための工夫なんかも紹介します。

この記事を読めば、あなたも裸でiPhoneを使う勇気がわくことでしょう。

iPhoneを快適に使いたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

iPhoneにケースはいらない3つの理由

「iPhoneにケースはいらない」

そう僕は判断しました。理由は以下の3つです。

  1. iPhoneは頑丈で壊れにくいから
  2. ケースがあっても傷はつくから
  3. 本体に熱がこもってしまうから

それぞれ解説します。

①:iPhoneは頑丈で壊れにくいから

「iPhoneって修理代もめっちゃ高いし、落として画面が割れたら嫌だなぁ…」

という理由でケースを付ける人は多いと思います。

まぁ大事に使っていても「もしも」を考えると、やっぱりケースなしで使うのは怖いですよね。

しかし、iPhoneは落としてもそう簡単に壊れないので大丈夫です。

というのも、iPhone 12以降のディスプレイには「セラミックシールド」が使われているから。

セラミックシールドとは、Appleがコーニング社と共同開発したガラスです。

従来のiPhoneも強度の高いゴリラガラスを採用していましたが、セラミックシールドはその従来のゴリラガラスよりも約4倍硬いそうです。

公式サイトを見ると

「どんなスマホのガラスよりも頑丈」
「落とすのは想定内」

と記されています。

出典:Apple

セラミックシールドの強度とは

「いやいや、そんなの信じられるかよ」
「信じて割れちゃったらどうするんだよ」

と思うかもしれません。

まぁ過去に落として悲惨なトラウマを覚えた人は心配ですよね。

では、「セラミックシールドはどれほど硬いのか?」以下の動画をご覧ください。

iPhone 12の落下テスト

動画では「iPhone 12の落下テスト」をしているのですが、

結果は、コンクリートに落としただけでは全然割れていません。何度も何度も落としてやっと割れてくれたぜ…という内容になっています。

さすがに側面は少し傷が付いてしまいますが、それでも使用していく上では問題ありませんよね。

これを見て僕は「あ、日常使いくらいな全然安心して使えるな」と思いました。

もちろん、「いやいや、側面に傷つくんかーい!自分は1ミリも傷つけたくないです!!!」っていう人であればケースを付けたほうがいいでしょう。

でも、「使用上に問題がないなら別にいいや」とか、スティーブ・ジョブズみたいに「傷ついたiPhoneも美しいじゃないか」とか考えるなら、別に無理してケースをつける必要ないですよ。

そもそも大切なiPhoneを落とす?

そもそも、そんなに大切にしているiPhoneを落とすことってありますか?

本当に大切にしているなら、そもそも落とすことはないんじゃないか?と僕は思いました。

1ミリも傷つけたくない!って思うなら、まさか歩きスマホとかしませんよね?

カメラとか赤ん坊とかと一緒。
本当に大切にしているものは早々落とすことないですよ。

そう思ったので僕はiPhoneにケースはいらないと思いました。

②:ケースがあっても傷はつくから

「小傷をつけたくないからケースはあったほうがいいかもなぁ…」

と考える人も多いですよね。

僕も今でもこそ傷に寛容になれましたが、昔は傷を発見したときには3日くらいドヨーンと引きずってました。

だから気持ちはわかります。

しかし、これは知っておいたほうがいいです。

ケースを付けたからといって、絶対に傷から守れるわけではありません!

なぜなら…

  • 本体とケースの間からゴミが入る
  • ケースを着脱するときにゴミが擦れる

からです。

実際にケースを付けて1ヶ月くらい過ごすとわかりますが、外すと結構中身が汚くなっていますよ。

いやー、ショックですよね。
iPhoneを傷から守るためにケースを付けてるのに、そのケースのせいで傷がついてたら、、、笑

iPhoneにケースをつける意味とは?

「ケースなんて1度付けたら着脱しないわ」

と思うかもですが、機種変更するときには絶対外しますよね。

で、小傷を気にする人の多くは「中古で少しでも高く売りたいから」だと思います。

でもケースの着脱で傷がつく可能性もある。

そうなった場合、

「はて?自分は何のためにケースを付けていたの?」
「これだったらケース代が無駄になっただけじゃん」

とショックですよね。

実際に僕はiPhone XSを使っていたときにこれが起こりました。
売ることを考えてケースを付けていたのに、いざケースを外したら、傷発見、、、

言葉を失いました。

もちろん、ケースなしより傷はつきにくいのですが、「ケースを付けても着脱時に傷が入る可能性はあるよ」ってことは知っておいたほうがいいですね。

なので僕は「それならケースなしで思う存分iPhoneを楽しもう」と思いました。

③:本体に熱がこもってしまうから

「でもケースは付けておいて損ないんじゃない?」
「サイズと重量はアップするけど、もしもの破損対策にはなるじゃん」

と考える人も多いはず。

昔の僕もそうでしたが、もしものときの心配をしてビクビクするくらいなら、ケースを付けたほうがいい気がしますよね。

しかし、iPhoneにケースを付けるデメリットも知っておいてください。

それは、ケースを付けると、iPhone本体に熱がこもってしまうってことです。

熱がこもると何が悪いのか?というと、iPhoneのバッテリー劣化が早く進んでしまうんですよ。

フルカバーするとバッテリーに負荷が…

iPhoneに使われているリチウムイオン電池は熱に弱い設計になっています。

本体を充電しているとき、
データをダウンロードしているとき、
真夏の屋外で操作しているとき、

にiPhone本体は熱を持つわけですが、

当然、ケースでフルカバーしていると熱の逃げ場がなくなってしまいます。

そのため、バッテリーに必要以上の負荷がかかってしまい劣化速度があがってしまう…ってわけです。

バッテリーが劣化すると、
充電の減り早くなったり、突然フリーズしたりするようになります。
参考:Appleサポート

iPhoneを長く愛用したいなら裸がおすすめ!

バッテリー交換にも1万円ほどかかるし、なるべくなら劣化速度は遅くしたいですよね。

最近のiPhoneはノーマルモデルでも12万円を超える高級品になったし、ガジェットレビュワーや高所得者でないかぎり、頻繁に買い替えるものでもなくなっています。

なので僕は、「少しでもiPhoneのバッテリーを労わりたい」と思って、ケースなしで使う決意をしました。

余談:iPhoneのリセールバリューについて

「iPhoneは売ることを前提にしてるから
傷は絶対につけたくない!」

という理由で「ケースは必要だ!」と考える人もいますよね。

iPhoneはリセールバリューが高いため、中古で高く売りたい人はガチガチに守っておきたいかもしれません。

前半で「ケースを付けても傷がつく可能性はあるよ」とは伝えたものの、やっぱりケースなしよりは防御力高いですからね。

正直、ここは僕もめちゃめちゃ迷いました。
リセールバリューを駆使すれば買い替えもしやすくなりますし、、、

しかし考えに考えた結果、

「そもそもお金がないならiPhoneを買わないほうがいい」

という結論になりました。

今はAndroidスマホでも安くて良い機種があります。
GoogleのPixelなんて6万円台で買えるのに高機能です。

iPhoneとAndroidの差は昔ほどないし、なんなら最近はAndroidのほうが優秀です。

それでもなぜ僕がiPhoneを使うのか?というと、

「デザインが気に入っているからだ」と、あらためて気付かされました。

デザインが気に入って、わざわざクソ高いiPhoneを選んだのにケースで隠してしまう、、、

「なんて愚かな行為なんだ」と思いました。

とくにiPhone 15 Proなんてチタニウムを採用していて、もはや芸術品じゃないですか。

出典:Apple

チタニウムは傷や衝撃にも強いし、ケースを付ける意味ってなんだろう…?

と思いませんか?

出典:Apple

もちろんノーマルのiPhoneも美しいし、Appleのアルミニウムは宇宙レベルに高耐久です。

出典:Apple

これってめちゃめちゃタイプの美女(美男)と付き合ったのに「あなたの顔を汚したくないから」といって、ずーーーっと覆面を被せているようなものですよ。

性格も好きだからいいんだ!と言うかもですが、なんかもったいないですよね。

だから「リセールバリューを気にするくらいならそもそもiPhoneは買わないほうがいい」

そう思ったんですよね。

「自分はiOSじゃないとダメなんだ」という人もいると思いますが、

それなら最初から中古のiPhoneを買ったほうがいいじゃないかな?と思います。

最近のiPhoneは性能が頭打ちになっているので中古で買っても全然満足して使えますよ。

まぁ考え方は人それぞれですが、僕は売ることを考えてiPhoneを使うのはもったいないという結論になりました。

iPhoneの価格は半分くらいがデザイン料です。
スターバックスのコーヒーと同じ感じですね。

なので僕は、せっかくiPhoneを使っているならその美しいデザインを思う存分楽しみたいですね。

iPhoneをケースなしで安全に使う方法

iPhoneをケースなしで使うときの破損対策を紹介します。

以下の3つです。

  1. ガラスコーティングする
  2. スマホリングで操作する
  3. モバイル保険に加入する

順番に解説します。

①:ガラスコーティングする

ガラスコーティング iPhone

ガラスコーティングとは、iPhone本体にコーティング剤を塗ることで保護フィルム同等の役割を担うものです。

ガラスコーティングには以下のメリットがあります。

  • 厚みがないから操作感が変わらない
  • 指紋や汚れがついてもすぐ落とせる
  • 1度の施工で2年ほど効果が持続する

裸と使い心地が変わらないので保護フィルムよりもおすすめです。

「保護フィルムのほうが安心できる」と思うかもですが、セラミックシールドで頑丈になったiPhoneに保護フィルムは過保護ですよ。

正直ガラスコーティングも不要なレベルですが、使い心地が変わらないので施工しておいて損はありません。

ガラスコーティングは自宅でカンタンにできます。

少しでも画面強度を高めたい人は試してみてください。

②:スマホリングで操作する

スマホリングを使えば、iPhoneを操作中に落とす心配がなくなります。

iPhoneとAnkerのMagSafeスマホリング
スマホリング

スマホリングに指を引っかければ操作中に落とす心配がありません。

iPhoneとAnkerのMagSafeスマホリング
iPhoneをしっかりホールドできる

「スマホリングを付けるとワイヤレス充電ができなくなるからなぁ…」と思うかもですが、

マグネットで着脱可能なタイプを使えば問題なしですよ。

iPhoneとAnkerのMagSafeスマホリング
マグネットで着脱可能

磁力もかなり強いです。

iPhoneとAnkerのMagSafeスマホリング
簡単に外れないから安心

スマホリングを付ければiPhoneを落とす心配はほとんどないです。

また、操作もしやすくなります。

iPhoneの落下破損が怖いならスマホリングを使いましょう。

フラットなデザインなので、机に置いたときのカメラの出っ張りでガタガタするのも防げます。

MagSafe非対応機種(iPhone SEなど)は以下の製品を追加すれば使えます。

③:モバイル保険に加入する

モバイル保険
出典:モバイル保険

iPhoneの破損が不安なら「モバイル保険」に入りましょう。

モバイル保険とは、iPhoneが破損したときに補償してくれるサービスです。

モバイル保険の特徴は以下のとおり。

  • 月額700円で3台まで補償(iPadやMacも)
  • 補償対象端末をWebでいつでも変更できる
  • 年間10万円までなら補償回数に制限がない

iPhoneだけでなく、iPadやMacも補償端末に加えられます。しかも月700円は変わりません。

3台契約すれば実質月233円になります。

1年利用しても2,796円。下手にケースを買うよりもお得ですよね。

モバイル保険は「通信機器」なら何でも加入できます。
任天堂スイッチなんかはJoy-Conが壊れやすいからおすすめです。

モバイル保険に入っておけば「万が一の不安」がなくなるのでiPhone裸族は安心ですよ。

iPhoneはゴツいケースではなく、保険でスマートに守りましょう。

個人的には半年だけ加入してみて、保険なしでも平気なら解約…みたいな運用がおすすめです。

まとめ:iPhoneはケースをつけるデメリットもあります

最後まで読んでいただきありがとうございます。

iPhoneにケースはいらない理由とケースなしの破損対策を紹介しました。

もう一度まとめると以下のとおり。

iPhoneにケースはいらない理由
  • iPhoneは頑丈で壊れにくいから
  • ケースがあっても傷はつくから
  • 本体に熱がこもってしまうから
iPhoneにおすすめな破損対策
  • ガラスコーティングする
  • スマホリングで操作する
  • モバイル保険に加入する

iPhoneをケースなしで使うのは怖いかもしれません。

しかし、iPhoneは落としても壊れにくいのであまり心配しなくて大丈夫ですよ。

むしろ、ケースをつけるとバッテリーの寿命や劣化が早まります。

iPhoneを大事に使いたいのであればケースの必要性に答えが出るはずです。

僕はケースなしで使っていきます。

どうしても本体を守りたいなら「モバイル保険」に入りましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

中野和哉のアバター 中野和哉 ブロガー/ライター

必要最低限のものだけで暮らすライター。1993年生まれ。自動車メーカー正社員→フリーランス。

コメントはお気軽に!

コメントする

目次