
MacBookにノートPCスタンドって本当に必要?別になくても作業できるしあっても邪魔なだけじゃない?実際に使っている人はどんなメリットを感じてるんだろう。
こういった疑問にお答えします。
- MacBookにスタンドは必要である3つの理由
- MacBookにおすすめなノートPCスタンド5選
こんにちは、カズヤです。
MacBookにノートPCスタンドを導入するかどうかって結構迷いますよね。
「買っても結局使わなくなりそう」「導入するメリットがわからない」「お金のムダ」という人も多いと思います。
しかし、MacBookのようなノートPCメインで作業をする場合、スタンドは絶対に必要です。
なぜなら、スタンドなしの状態で作業をすると、身体を痛めるし作業効率も悪くなるから。
MacBookにスタンドを導入しないのは、せっかく宝くじが当選してるのに換金しに行かないのと同じですよ。つまりもったいない。
そんなわけで、MacBookにスタンドが必要である理由を詳しく紹介します。
後半では、おすすめなスタンドも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。


MacBookにスタンドは必要である3つの理由


理由は以下の3つ。
- 猫背や肩こりが軽減される
- タイピングがしやすくなる
- 長時間でも集中力を保てる
こういったメリットがあるため、PCスタンドは必要です。
詳しくみていきましょう。
理由①:猫背や肩こりが軽減される
MacBookにスタンドを導入すると、猫背や肩こりが軽減されます。
なぜなら、目線が上がって姿勢が良くなるから。


こんな感じで、PCスタンドを使わないと猫背姿勢での作業になってしまいます。これでは腰痛や肩こりに悩まされて当然ですよね。
一方、PCスタンドを使うとディスプレイが目線の高さにくるため真っ直ぐな姿勢で作業ができます。
猫背や肩こりは仕事のパフォーマンス低下にもつながるので、MacBookのようなノートPCで作業をしているなら絶対にスタンドは導入するべきです。
理由②:タイピングがしやすくなる



でもキーボードに角度がつくからタイピングしにくくなるんじゃないの?
と思うかもしれませんが、逆です。
キーボードに角度がつくことでタイピングがしやすくなりますよ。
スタンドなし


スタンドあり


こんな感じで、スタンドを導入すると肩の力を抜いてタイピングができます。
手首をパームレストに置けるので、奥のほうにあるキーは手を伸ばさずラクに打てますよ。
理由③:長時間でも集中力を保てる
PCスタンドの導入は、作業の集中力を保つ上でも役立ちます。
なぜなら、
「猫背や肩こりが軽減される」+「タイピングがしやすくなる」=長時間集中して作業ができる
となるからです。
「今日はやるぞー!」と意気込んで作業をスタートさせても、肩や手首が痛くなるとせっかくあった集中力も削がれますよね。
PCスタンドを導入すると身体への負担が軽減されるので集中力が続きやすいです。
作業のパフォーマンスを向上させたい人は、PCスタンドを導入しましょう。
MacBookにおすすめなノートPCスタンド5選


よし、ノートPCスタンド買うぞぉ!
でもいろいろなタイプがあってどれを選べばいいかわからないぃ!
という人が多いと思うので、これまでいろいろなタイプのノートPCスタンドを試してきた僕がおすすめするスタンド5つと、各スタンドのメリット・デメリットを紹介します。
ご自分の環境に合わせて選んでみてください・
まずノートPCスタンドは大きく分けて3種類あります。
- デスクタイプ
- モバイルタイプ
- 貼り付けタイプ
というわけで、タイプ別のメリット・デメリットを解説しつつ、おすすめスタンドを紹介します。
デスクタイプ


メリット | デメリット |
---|---|
安定感が抜群 | 持ち運びができない |
デスクで映える | 外部キーボードが必要 |
スペースを有効活用できる | ほかのスタンドに浮気すると邪魔になる |
こちらは「自宅メインで使う人」におすすめなスタンドです。
外に持ち運びできるものではありませんが、ドッシリとした安定感があります。
スタンドとデスクに生まれるスペースにiPadやキーボードを設置すれば狭いデスクも有効活用できますよ。


モバイルタイプ


メリット | デメリット |
---|---|
持ち運びがしやすい | セッティングに手間がある |
スマホにも使える | デスクタイプより安定感は劣る |
内部と外部のキーボード両方で使いやすい | 外出先に持っていくのを忘れることがある |
こちらは「タブレットやスマホと併用して使いたい人」におすすめなスタンドです。
コンパクトに折りたためるためカバンに入れておけば外出先で活躍します。
セッティングに5秒くらい時間を奪われますが、自由度が高くて使いやすいですよ。


ちなみに、デスクタイプのように高さを出せる製品もあります。
貼り付けタイプ


メリット | デメリット |
---|---|
持ち運びの手間がない | パソコンの重量がアップする |
使いたい場面ですぐに使える | 複数台で使い回しができない |
MacBookとの一体感がかっこいい | 安定感にやや難あり |
こちらは「パソコンとスタンドを一体化させたい人」におすすめなスタンドです。
MacBookの裏面に粘着テープで貼り付けられるので、いつでもどこでも使用できます。
持ち運び専用となるため安定感に欠ける部分はありますが、モバイル性能はピカイチですよ。


価格を抑えたい場合はこちらもあります。


まとめ:MacBookを買ったら、スタンドも一緒に買おう
- 猫背や肩こりが軽減される
- タイピングがしやすくなる
- 長時間でも集中力を保てる
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
MacBookにノートPCスタンドは必要である理由を紹介しました。
MacBookにノートPCスタンドは「マストアイテム」といえるものです。たまにしか使わないならいらないかもしれませんが、仕事や趣味で使うなら絶対に導入したほうがいいですよ。
身体の負担や作業効率が目に見えて変わります。
そんなわけで、自分に合ったノートPCスタンドをチェックしてみてください。ちなみに、迷うなら「モバイルタイプ」のスタンドが汎用性高くておすすめです。





