
iPad用のMagic Keyboardってどうなんだろう?iPadをパソコン代わりにしたいけど、やっぱり使いにくいのだろうか。価格が高いし買って後悔したくないしなぁ。実際に使った人がいたら感想を教えてほしいです。
こういった疑問にお答えします。
Magic Keyboardは、iPad Pro/Air用のトラックパッド付きキーボードケースです。
iPad用のキーボードケースはさまざまありますが、iPadとの一体感やトラックパッドの使用感はMagic Keyboardにしかない魅力です。
「Magic KeyboardがあればノートPCはいらないのでは?」…そう考える方もいるかもしれません。
しかし、iPadにMagic Keyboardはいらないと僕は思いました。
本記事では、iPad用Magic Keyboardはいらない3つの理由、iPad用Magic Keyboardの代用品を紹介します。
僕はiPadとMacBookの両方を持っています。
Magic Keyboardは3ヶ月ほど使いましたが、MacBookの代わりにはならず仕方なしに売却しました。
この記事を読めば、iPad用Magic Keyboardを買うべきか判断できるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
iPad用Magic Keyboardはいらない3つの理由


iPad用Magic Keyboardは便利なアイテムですが、僕はいらないなと思いました。
理由は以下の3つ。
- タブレットの魅力を消してしまうから
- パソコンの代わりにはならないから
- MacBook Airを買ったほうが安いから
順番に解説します。
①:タブレットの魅力を消してしまうから


Magic Keyboardは、iPadをノートPC化してくれるアイテムです。
しかし逆にいうと、Magic Keyboardを使えばiPadのタブレットとしての魅力が失われるんですよね。
たとえば以下のとおり。
- 総重量が1kgを超える
→タブレットの軽量さが失われる - キーボードを背面に回せない
→Apple Pencilが使いにくくなる - タブレット使用時はiPadを取り外さないといけない
→ソファやベッドで使いにくくなる
このように、Magic Keyboardを装着してしまうと、iPadが持つタブレットとしての魅力が消えてしまいます。
僕はiPadを読書やノートとしてよく使うのですが、「Magic Keyboardを開く→iPadを取り外す→Magic Keyboardを置く」という工程がかなり鬱陶しかったです。
Magic Keyboardがあればパソコンライクには使いやすくなりますが、タブレットとしては使いにくくなります。
タブレットとして使いにくいなら「パソコンとタブレットは分けて使ったほうが生活は豊かになるな」と思いました。
②:パソコンの代わりにはならないから


Magic KeyboardがあればiPadが「ノートPCライク」に使用できます。
しかし、だからといって完全にノートPC代わりになるわけではないんですよね。
iPadがパソコン代わりにならない理由
理由は、そもそもパソコンとタブレットではOS(システム)が異なるからです。
具体的にいうと…
- アプリが簡易版で使いにくい
→機能が制限されているものが多い - マルチタスクの自由度が低い
→複数ウィンドウを並べても窮屈な表示 - 外部ディスプレイ接続が微妙
→iPadはミラーリングしかできない
という感じで、iPadとパソコンでは作業効率が大きく違います。
特にWordやExcelなどのオフィスソフトは使い物になりません。
うまくやりくりすればパソコン代わりになるんじゃないの?と思うかもですが、iPad系YouTuberの平岡さんも「完全にパソコンを手放すのは無理」という結論に達しています。
というわけで、Magic Keyboardを買ったところでiPadがパソコン代わりになることはありません。
③:MacBook Airを買ったほうが安いから


Magic Keyboardは、iPadの良さを消すしパソコン代わりにもなりません。
そうなると、素直にMacBook Airを買ったほうがいいと思いませんか?
「でもMacBookって高いじゃん」と思うかもですが、実際はそうでもありません。
価格の違い
「MacBook Air」と「iPad」の価格を比較してみました。
モデル | MacBook Air M1 | iPad Pro 12.9インチ | iPad Pro 11インチ | iPad Air 5 |
---|---|---|---|---|
64GB | – | – | – | 74,800円 |
128GB | – | 129,800円 | 94,800円 | – |
256GB | 115,280円 | 141,800円 | 106,800円 | 92,800円 |
512GB | 137,280円 | 165,800円 | 130,800円 | – |
1TB | 159,280円 | 213,800円 | 178,800円 | – |
ここからiPadはさらにMagic Keyboardの代金が上乗せされます。
Magic Keyboard(11インチ) | Magic Keyboard(12.9インチ) |
---|---|
34,980円 | 41,580円 |
つまり、iPad+Magic Keyboardを買うよりもMacBook Airのほうが安いんですよね。
ちなみに重量も比較してみました。
重量の違い ※iPadはMagic Keyboardとの合計
- MacBook Air
→1,290g - iPad Pro 12.9インチ
→1,392g - iPad Pro 11インチ
→1,066g - iPad Air 5
→1,061g
ご覧のとおり、12.9インチiPad Proはパソコンよりも重いです。また、11インチのiPad Pro/Airでも1kgを超えます。
つまり、機能面でも価格面でも重量面でも「iPad+Magic Keyboard」はパソコンを凌駕するほどではありません。
すでにiPadを持っている人はパソコンよりMagic Keyboardに惹かれるかもですが、結局パソコンがほしくなるのがオチなので素直にMacBook Airを購入しましょう。




iPad用Magic Keyboardの代用キーボード3選


iPadに専用Magic Keyboardはいらないです。
とはいえ、iPadにキーボードを接続したいときもありますよね。
そこで本記事では以下のキーボードをおすすめします。
- Combo Touch
- Magic Keyboard(Mac用)
- HHKB Professional HYBRID Type-S
①:Combo Touch


おすすめポイント
- 本体を保護したままキーボードだけを外せる
- キックスタンド搭載でペンシルが使いやすい
- Magic Keyboardよりも安い価格で購入できる
Combo Touchは、ロジクールが提供するトラックパッド付きキーボードケースです。
ケースとキーボードを分離して使えるため、Magic Keyboardが苦手なApple Pencilで絵を描くことも簡単にできます。


これなら「ノートPCライク」としても「タブレットスタイル」としても運用しやすいですよね。
ちなみにMagic Keyboardよりも価格が1万円以上安いのにも関わらず、Smart Connector搭載で充電とペアリングが不要です。
追加のUSB-Cポートはありませんが、そこが気にならないのであればこちらのほうが使いやすいですよ。




詳細は以下のレビュー動画がわかりやすかったのでご覧ください。
②:Magic Keyboard(Mac用)


おすすめポイント
- iPad用のMagic Keyboardと同じ打鍵感
- キーボードを使いたいときだけ取り出せる
- 軽くて持ち運びが苦にならない(約240g)
こちらは同じMagic KeyboardでもMac用に作られたキーボードです。
とはいえ、iPadでも問題なく使用できます。
トラックパッド(マウス)とスタンドを用意すれば、iPadをiMac風に使用できますよ。


このMagic Keyboardはとにかく薄くて軽いのがメリットです。
そのため、iPadと一緒に持ち歩いてもまったく苦になりません。
普段はiPadをタブレットスタイルで使用して、文字入力したいときだけ外付けキーボードに接続する運用方法もありですよ。
充電端子がLightningというのが気にならなければ、このキーボードが使いやすいです。


③:HHKB Professional HYBRID Type-S


おすすめポイント
- 長時間使用でも疲れない極上の打ち心地
- 乾電池仕様のためバッテリー寿命がない
- コンパクトサイズで持ち運びもしやすい
HHKB Professional HYBRID Type-Sは、エンジニアやライターから絶大な人気を集めている高級キーボードです。
僕も使用していますが、とにかく打鍵感が素晴らしい。このキーボードを触りたくて早起きしてしまうほど一度触ると病みつきになります。


重量も540gで見た目のわりに持ち運ぶことも考えられています。
価格が3万円オーバーとかなり高いですが、Magic Keyboardを選ぶくらいならこちらも選択肢に入れてみてはどうでしょう。
まとめ:iPad用Magic Keyboardはあまりおすすめしない
iPad用Magic Keyboardをおすすめしない理由
- タブレットの魅力を消してしまうから
- パソコンの代わりにはならないから
- MacBook Airを買ったほうが安いから
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
iPad用Magic Keyboardはいらない理由を解説しました。
iPadをノートパソコン代わりに使用したい人にとって「Magic Keyboard」はかなり魅力的に感じるでしょう。
しかし、Magic KeyboardをつけたところでiPadはパソコン代わりにならないし、むしろタブレットとしての利便性が失われます。
それなら、MacBook Airを買ったほうがいいですよね。
なので、iPadにMagic Keyboardはいらないです。どうしてもiPadにキーボードを接続したいならほかのキーボードにしたほうが使いやすいですよ。








関連記事






コメント