- 「Apple Watchを使わなくなった人の理由を知りたい」
- 「Apple Watchがほしいけど買わないほうがいいかな?」
- 「Apple Watchってどんな人におすすめなんだろう?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事の内容
- Apple Watchを使わなくなった3つの理由
- Apple Watchの良かったと思うところ3つ
- Apple Watchはどんな人におすすめできる?
こんにちは、カズヤです。
Apple Watchを1年ほど使って手放しました。
Apple Watchの購入を考えている人は「買って後悔しないかな?」という心配がありますよね。
安い買い物ではないし気持ちはよくわかります。
そこで今回は、僕がApple Watchを使わなくなった理由をお話しします。
Apple Watchは便利そうに見えますが、実際に使ってみると「あまり活用できていないな…」と感じる人が多いと思いますよ。
僕は予想以上にApple Watchの出番がなかったので売却しました。
この記事を読めば、Apple Watchを買っても結局使わなくなる理由がわかり、自分に必要かどうか判断できます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
追記:すみません、やっぱり買い直しました


そもそも、なぜApple Watchを買ったの?
本題の前に、「そもそも、なぜApple Watchを買ったの?」というのを書いておきます。
僕がApple Watchを買った理由はざっくり以下の3つ。
- シンプルに腕時計として
- 電子決済が使いやすそう
- スマホを遠隔で操作したい
このように期待をしてApple Watchを買ったのですが、1年ほどで使わなくなり、売却しました。
それでは本題へ参りましょう。
Apple Watchを使わなくなった3つの理由

僕がApple Watchを使わなくなった理由は以下の3つです。
- バッテリー持ちが悪すぎるから
- 電子決済がうまくいかないから
- だいたいスマホを持ってるから
順番に解説します。
①:バッテリー持ちが悪すぎるから
Apple Watchを手放した最大の理由は「バッテリー持ちの悪さ」です。
充電が1日持たない(公称値18時間)ため、とにかく面倒なんですよね。
具体的には以下のとおり。
- 睡眠ログを取ると充電のタイミングが難しい
- 朝に充電をすると着け忘れて外出してしまう
- 終電を逃して宿泊すると充電が尽きてしまう
こまめに充電をすればいいだけですが、僕はそれが面倒でした。
ほかのスマートウォッチは「3日以上」持つものが主流です。
それを考えるとApple Watchはかなり世話が焼けますよね。
Apple Watchを使っていると、まるでメンヘラな彼女と付き合っているみたいな気分になります(ちょっと違うか)。
人気のMi Band 6はバッテリーが「14日間」持ちます(桁が違う)。

②:電子決済がうまくいかないから
Apple Watchは「Suica」や「PayPay」などの電子決済もできます。
しかし、実際に使ってみるとかなりストレスが溜まるんですよね。
というのも、Apple Watchで電子決済を利用するには「体をひねらないといけないから」。
特にSuicaを改札機にかざすときは、左手を右側に持ってこないといけません。
明らかに変な体勢になるし、エラーも出やすくて後ろの人に千回くらい舌打ちされました。
Apple Watchを右手に着ければいい話ですが、僕は右手に時計がある状況に慣れなかったんですよね。
なので、電子決済はiPhoneで結局することが多くなりました。
③:だいたいスマホを持ってるから
「Apple Watchがあれば手首でいろいろ操作できるぞ」と期待していましたが、実際そこまで便利ではなかったです。
なぜなら、ポケットからスマホを取り出せばいいだけだから。
たしかに手首で操作ができるのは便利ですが、ポケットからスマホを取り出すのが面倒かと言われたら、別にそんなことないですよね。
外出時にスマホを持って行かないときなんてないし、近所でもポケットに入れればいいだけです。
そうなると、「別にスマホだけでいいじゃん」と思いませんか?
そんな感じで、僕はApple Watchをあまり使わなくなりました。
Apple Watchの良かったと思うところ3つ

僕はバッテリー管理が面倒でApple Watchを手放しましたが、以下の3つは便利だと思います。
- ムダに連絡を気にしなくなる
- iPhoneのロック解除ができる
- Siriをすぐに手元で起動できる
順番に解説します。
①:無駄に連絡を気にしなくなる
Apple Watchを着けていると、無駄に連絡を気にしなくなります。
なぜなら、iPhoneに通知が届くと手首が振動するから。
スマホで連絡を取っていると「通知を見逃しているのではないか」と気になりがちですよね。
しかし、Apple Watchがあれば「手首が震えない=通知なし」なので全然気になりません。
スマホを触ってしまうと、無駄にSNSを開いて時間を浪費してしまいますよね。
また、スマホの通知が気になると仕事や勉強の集中力が奪われます。
そういった無駄にスマホを触らなくて済むのはApple Watchのメリットですね。
②:iPhoneのロック解除ができる
Apple Watchを着けていると、マスクをした顔でもiPhoneのロック解除(Face ID)ができます。
最近のiPhoneはマスク状態でも解除できるようになりましたが、それでも少しコツが必要です。
なので、Apple WatchでFace IDを解除できるのはメリットですね(Macもできます)。
③:Siriをすぐに手元で起動できる
Apple Watchを着けていると「手首を口元に近づけるだけ」でSiriを起動できます。
SiriはiPhoneでも使える機能ですが、Apple Watchのようにいつでも手首にあるほうが便利に活用できます。
たとえば以下。
- 料理中にタイマーを設定する
- 思いつきでリマインダーを吹き込む
- なんとなく寂しくなって話しかける
このように「iPhoneを取りに行くのが面倒…」というときに便利なんですよね。
また、Apple Watchの場合「平尻!」と叫ばなくてもいいので地味に使いやすいです。

Apple Watchはどんな人におすすめできる?

ここまでApple Watchの微妙なところ・良いところを紹介しました。
「で、結局Apple Watchってどんな人におすすめなの?」というと以下のとおり。
- 手首で通知を受け取りたいApple信者
- 秘書のように尻を使い倒したい人
- バッテリーの充電を煩わしいを感じない人
こんな感じかなと僕は思います。
まぁApple Watchをはじめ、Appleの製品はリセールバリューが高いので「使ってみて合わなかったら売る」のがベストですよ。


まとめ:Apple Watchは意外と使わない
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
僕がApple Watchを使わなくなった理由をお話ししました。
もういちど振り返ると以下のとおり。
- バッテリー持ちが悪すぎるから
- 電子決済がうまくいかないから
- だいたいスマホを持ってるから
Apple Watchはあると便利ではありますが、バッテリーの短さが大きなネックです。
スキマ時間に充電すればいいだけとはいえ、やっぱり少し面倒に感じます。
iPhoneとできることは同じなので「じゃあiPhoneでいいよね」と結局使わなくなるんですよね。
そんなわけで、Apple Watchは正直微妙です。
追記:やっぱり買い直しました


コメント