【比較】電子書籍を読むなら「Kindle」と「U-NEXT」どっちがいい?

  • 「電子書籍を読むならKindleとU-NEXTどっちがいいの?」
  • 「KindleとU-NEXTではどんな違いがあるのか知りたい」
  • 「どうせ同じ電子書籍ならお得に読めるほうを使いたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

本記事の内容

  • KindleとU-NEXTの違いとは
  • KindleとU-NEXTはどっちがいい?

こんにちは、カズヤです。
読書好きで毎日電子書籍サービスを利用しています。

電子書籍サービスというとAmazonの「Kindle」が有名ですが、実は動画サービスで有名な「U-NEXT」も電子書籍を豊富に扱っています。

そのため、「KindleとU-NEXTはどっちがおすすめなの?」と迷いますよね。

結論をいうと、

  • 勉強目的で本を読みたい
    Kindle
  • 娯楽目的で本を読みたい
    U-NEXT

という感じでおすすめです。

ちなみに僕は、ビジネス書は「Kindle」、漫画は「U-NEXT」と使い分けています。

この記事を読めば、KindleとU-NEXTの違いがわかり、自分はどっちに向いているのかが明確になるでしょう。

KindleU-NEXT
月額読み放題プランがある
紙の本に近い感覚で読める
マーカーを引く機能がある
実質40%OFFで購入できる
動画見放題も一緒に楽しめる
毎月1,200ポイントもらえる
目次

KindleとU-NEXTの違いとは

KindleとU-NEXTの違いは大きく分けて以下の5つ。

  1. 作品数
  2. 書籍代
  3. 読み放題
  4. 読書機能
  5. 専用端末

順番に解説します。

①:作品数

KindleU-NEXT
不明・漫画:450,000冊以上
・書籍:260,000冊以上
・ラノベ:50,000冊以上
・雑誌:150誌以上
※2022年時点

Kindleは作品数が公表されていないので不明としましたが、まぁAmazonのサービスなので取り扱い冊数はNo. 1です。

とはいえ、U-NEXTもかなりの作品数を取り扱っています。

大手出版社(集英社・講談社・小学館・KADOKAWAなど)の作品は取り扱っているので、人気作は問題なく読めますよ。

最新刊もすぐに配信されます。

なので、KindleもU-NEXTも作品数に大きな差はないですね。

②:書籍代

KindleU-NEXT
定期的にセールを開催月額会員になると40%のポイント還元

書籍代は両者ともに定価はほぼ同じです。

しかし、U-NEXTは月額会員になると実質40%OFFで購入できるのでお得です。

たとえば、1,000円分の漫画を買えば400円分のポイントが返ってきます。

U-NEXTは月額費用が2,189円と高めですが、

  • 動画見放題・雑誌読み放題
  • 毎月1,200ポイント付与
  • 本の購入で40%ポイントバック

上記の特典を受けられるので、実際はそこまで高くありません(実質、月989円)。

なので、動画見放題を利用する人ならU-NEXTのほうが安く本を買えます。

Kindleも定期的にセールを開催していますが、自分が読みたい本が対象になることは稀です。

③:読み放題

サービスKindle UnlimitedU-NEXT
料金月980円月2,189円
ジャンル書籍・漫画・雑誌雑誌
冊数200万冊以上150誌以上

U-NEXTには読み放題プランがありません。

雑誌読み放題・動画見放題ではありますが、書籍や漫画は違うので注意してください。

なので、定額でたくさんの本を読みたいなら「Kindle Unlimited」がおすすめです。

④:読書機能

KindleU-NEXT
・辞書機能
・ハイライト機能
・ページめくりアニメーション
なし

読書の機能はKindleに分がありますね。

特に、気に入った文章にマーカーを引ける「ハイライト機能」はビジネス書や実用書で便利に使えます。

文章をなぞればマーカーを引ける
マーカーを引いた文章は後で見返すことが可能
辞書も何気に便利

こういった機能があるので、ビジネス書や実用書を読むならKindleのほうが便利ですね。

あとKindleは、ページをめくるときにアニメーションがあるのも読書体験としては嬉しいところ。

U-NEXTでも全然問題なく読めますが、ちょっとした機能では老舗と差があります。

⑤:専用端末

KindleU-NEXT

Kindleはスマホ・タブレット・パソコンのほかにも専用端末で読むことができます。

Kindle専用端末は「電子ペーパー」を利用していて目に優しいのが特徴です。

ほかの機器と違ってブルーライトを発さないので、寝る前の読書に適していますよ。

電子ペーパーだから読みやすい

U-NEXTではKindle端末が使えないので、「電子書籍に興味があるけどスマホやタブレットで読むのは…」という人はKindleがおすすめです。

Kindle端末のレビュー

KindleとU-NEXTはどっちがいい?

ここまでKindleとU-NEXTの違いを解説しました。

「結局どっちがおすすめなの?」というと以下のとおり。

  • ビジネス書や小説を読むなら「Kindle
  • 動画と漫画を一緒に楽しむなら「U-NEXT

Kindleがおすすめな人

ビジネス書や小説を読むなら「Kindle」がおすすめです。

理由は以下の3つ。

  • マーカーが引けるから能動的に読める
  • 読み放題プランがあるから勉強に使える
  • 小説を読むなら専用端末が疲れなくて良い

ビジネス書を読む人は娯楽というより情報収集が目的ですよね。

なので、マーカーを引きながら読めるKindleのほうが便利に活用できます。

また、読み放題の「Kindle Unlimited」を利用すれば、気になる本を片っ端から読めるので情報収集には最適です。

U-NEXTのほうが1冊あたりの価格は安いですが、Kindleのほうが機能が豊富で値段以上の価値があるでしょう。

\ 無料トライアル30日間あり /

U-NEXTがおすすめな人

動画と漫画を一緒に楽しむなら「U-NEXT」がおすすめです。

理由は以下の3つ。

  • 実質40%OFFで買えるからお得
  • 月額費も動画を観るなら高くない
  • 毎月の1,200ポイントで漫画が買える

漫画を買うなら少しでも安く買いたいですよね。

U-NEXTなら40%のポイントバックがあるのでお得です。

  • Kindle:500円×10冊=5,000円
  • U-NEXT:500円×10冊×40%OFF=3,000円

簡単に計算しただけでもこれだけの差があります。正直ほかで買うのがバカみたいですよね。

月額2,089円の会員登録が必要ではありますが、動画を観るならそこまで気にする金額ではありません。

毎月1,200ポイントが付与させるので実質989円/月です。

「動画見放題+雑誌読み放題+漫画2~3冊無料」と考えればむしろ安いといえるでしょう。

\ 無料トライアル31日間あり /

まとめ:KindleとU-NEXTは使い分けよう

さいごまで読んでいただきありがとうございます。

電子書籍を読むなら「Kindle」と「U-NEXT」のどっちがおすすめかを解説しました。

もう一度振り返ると以下のとおり。

KindleU-NEXT
月額読み放題プランがある
紙の本に近い感覚で読める
マーカーを引く機能がある
実質40%OFFで購入できる
動画見放題も一緒に楽しめる
毎月1,200ポイントもらえる

KindleもU-NEXTもどちらも良い部分がありますよね。

そのため僕は「ビジネス書はKindle」「漫画はU-NEXT」と使い分けています。

そんなわけで、どちらも1ヶ月くらいの無料トライアルがあるので、まずはご自身で試してみてください。

ちなみに、U-NEXTは無料体験登録で「600ポイント」がもらえます(漫画1冊が無料です)。

\ 無料トライアル30日間あり /

\ 無料トライアル31日間あり /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

カズヤのアバター カズヤ ブロガー/ライター

1993年生まれ / フリーランスとして活動中 / ミニマリズムを活かしたライフスタイル・モノ選びを綴っています / ガジェット・アウトドア・サウナが好きです / 執筆依頼も受け付けています。

コメントはお気軽に!

コメントする

目次