MENU

Apple Watchに保護フィルムはいらない|僕が貼ることをやめた3つの理由

Apple Watchに保護フィルムを貼るべきか悩む。なるべく貼りたくないけど、やっぱり画面を守るために必要かなぁ。Apple Watchを使ってる人ってどうしてるんだろう?

こういった疑問にお答えします。

Apple Watchを大切に使いたい人は、保護フィルムを貼る必要があると考えるかもしれません。

しかし、実はApple Watchに保護フィルムは不要です。むしろデメリットがあるので、無理して保護フィルムを貼る必要はないですよ。

本記事では、Apple Watchに保護フィルムがいらない理由、保護フィルムなしで安心して使う方法を解説します。

最初は僕もApple Watchに保護フィルムを貼っていました。
しかし、保護フィルムを貼ると明らかに利便性が落ちるため、今は裸で使用しています。

この記事を読めば、Apple Watchに保護フィルムが必要か不要かがはっきりするはずです。

一個人の意見ですが、Apple Watchに保護フィルムを貼りたくない方は参考にしてください。

Apple Watchの画面を絶対に傷つけたくない方は保護フィルムを貼ったほうがいいです。

目次

Apple Watchに保護フィルムはいらない3つの理由

Apple Watchに保護フィルムは不要です。

理由は以下の3つ。

  1. Apple Watchの見た目や操作性が悪くなるから
  2. Apple Watchは傷が入っても気にならないから
  3. Apple Watchはすぐ買い替えるものでないから

順番に解説します。

①:Apple Watchの見た目や操作性が悪くなるから

Apple Watchに保護フィルムを貼ると、デザインと操作性が悪くなります。

具体的には以下のとおり。

  • 使用していると端から剥がれてくる
    →画面が湾曲しているため密着度が甘い
  • タッチやスワイプの感度が低下する
    →画面と指にスキマができてしまうため
  • 画面が反射してかなり見づらくなる
    →フィルムは顔や背景が映り込みやすい

iPhoneに保護フィルムを貼っている人は「大して変わらないでしょ」と思うかもしれません。

しかし、Apple Watchは画面が小さいため、iPhoneとは事情が異なるんですよね。

特にタッチやスワイプは反応しないことが多いです。操作ミスが積み重なるとストレスで私生活に影響が出ますよ。

ちなみに、Apple Watchに保護フィルムを貼った様子は以下の動画がわかりやすいです。

Apple Watchに保護フィルムを貼った様子の動画

②:Apple Watchは傷が入っても気にならないから

「Apple Watchの画面に傷が入ったら嫌だなぁ…」と心配な人もいるでしょう。

たしかに、Apple Watchの画面は強度が高いとはいえ、まったく傷がつかないわけではありません。腕を強くぶつけたり擦ったりすると傷は入ります。

しかし、もしApple Watchに傷が入っても実際はあまり気になりませんよ。

理由は以下の2つ。

  • バックライトで傷が目立たなくなる
  • そもそも腕時計は画面を凝視しない

実際にスマホとかテレビとか見てみてください。傷が入っていても画面を点灯させると傷は見えなくなります。

傷が入ってもふつうに使えるなら別に気にする必要ないと思いませんか?

もし深い傷が入ったとしても、Apple Watchでネットサーフィンしたり動画を見たりしませんよね。

傷がついた瞬間はショックかもしれませんが、数日経てば慣れます。

そのため、Apple Watchに傷がつくことを怖がる必要はありませんよ。

③:Apple Watchはすぐ買い替えるものでないから

「Apple Watchに傷があると売却するときに高く売れないじゃないか」という意見もあります。

たしかに、Apple Watchを売るときに傷があると査定額は下がります。高値で売りたい人はフィルムやケースで保護しておいたほうがいいかもしれません。

しかし、Apple Watchってそんなに頻繁に買い替えますか?

Apple Watchは新型が出てもそこまで機能が変わりません。統計をとったわけではありませんが、壊れるまで使い続ける人が多いのではないでしょうか。

もちろん出口を考えて大切に扱うのは素晴らしいことです。

とはいえ、「デザインや利便性を犠牲にしてまで保護する必要があるか」というと僕は違うと思うんですよね。

モノは自分が使いたいように使うべきです。そうでないと「モノの奴隷」になってしまいますよ。

逆に少しくらい傷があったほうが「自分だけのApple Watch」と愛着が湧くと僕は思います。

Apple Watchを保護フィルムなしで守る2つの方法

Apple Watchに保護フィルムは不要です。

とはいえ、やっぱり画面が傷がついたり割れたりするのは嫌ですよね。

そこでおすすめな対策が以下の3つです。

  1. ガラスコーティングする
  2. モバイル保険に加入する
  3. アルミニウム以外を選ぶ

順番に解説します。

①:ガラスコーティングする

Apple Watchの画面を保護したいなら「ガラスコーティング」がおすすめです。

ガラスコーティングのメリットは以下の3つ。

  • 厚みがないから操作感が変わらない
  • 指紋や汚れがついてもすぐ落とせる
  • 1度の施工で2年ほど効果が持続する

ガラスコーティングをすれば、裸の使用感そのままに画面強度を高められます。

コーティング剤が完全硬化するまで1ヶ月ほどかかりますが、Apple Watchはカンタンに傷がつくものでもないし問題ないです。

以下の製品を使えば、自宅でカンタンにコーティングできますよ(iPhoneにもおすすめです)。

②:モバイル保険に加入する

モバイル保険公式サイト
出典:モバイル保険

Apple Watchの破損が怖いなら「モバイル保険」に入るのがおすすめです。

モバイル保険とは、Apple WatchやiPhoneなどのモバイル端末が破損したときに補償してくれるサービスです。

モバイル保険の特徴は以下のとおり。

  • 月額700円で3台まで補償(iPhoneやiPadも)
  • 補償対象端末をWebでいつでも変更できる
  • 年間10万円までなら補償回数に制限がない

モバイル保険最大のメリットは「月700円で3台まで補償できる」ところですね。

Apple Watchのほかに2台を追加しても月700円は変わりません。

iPhoneやiPadと一緒に補償契約しておくと万が一のときに助かるし、傷や割れを怖がることなく安心して日常を過ごせますよ。

Apple Watchの保険は公式のAppleCare+もありますが、シンプルに高すぎるだけなのでおすすめしません。

もし保険に入るなら、断然「モバイル保険」がおすすめです。契約手続きはインターネットでカンタンにできます。気になる人は公式サイトをチェックしてみてください。

個人的には半年だけ加入してみて、保険なしでも平気なら解約…みたいな運用がおすすめです。

③:アルミニウム以外を選ぶ

お金があるなら、上位モデル(ステンレス・チタニウム)を選ぶのもありです。

Apple Watchの上位モデルには「サファイアクリスタルガラス」が採用されており、アルミニウムモデルよりも傷に強いです。

サファイアクリスタルガラスは超高級時計にも使われている素材。ハンマーやドリルを使っても無傷なので裸でも安心して使えますよ。

ちなみに、下位モデル(アルミニウム)に使われているのは「Ion-Xガラス」です。

Apple Watchシリーズの比較
アルミニウム以外は超硬度

上位モデルと下位モデルでは「5万円以上の価格差」がありますが、傷を気にせず長く使いたい人にはおすすめです。

ちなみに以下はアルミニウムモデル・ステンレスモデルのスクラッチテストの動画です。

Apple Watch上位モデルのスクラッチテスト

まとめ:Apple Watchは保護フィルムなしで快適に使おう

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Apple Watchに保護フィルムはいらない理由を解説しました。

もういちど振り返ると以下のとおり。

  • Apple Watchの見た目や操作性が悪くなるから
  • Apple Watchは傷が入っても気にならないから
  • Apple Watchはすぐ買い替えるものでないから

Apple Watchの保護フィルムは不要です。

大切に使いたい気持ちもわかりますが、利便性を犠牲にしてまで保護する必要はないですよ。

Apple Watchを保護したいなら「ガラスコーティング」をしたり、「モバイル保険」に加入したりするのがおすすめです。

特にモバイル保険はiPhoneと一緒に加入しても月700円。解約もWebからカンタンにできるので1年間くらい入っておけば安心でしょう。

\ 月700円で3台まで補償 /

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次