こんにちは、カズヤです。
KAZUROOMをご覧いただきありがとうございます。
手ぶらで外出したいけど、モバイルバッテリーのためだけにバッグを持っていくこと、ありますよね。
『iWALK』は、とにかくミニマルなモバイルバッテリーなので、これがあれば手ぶらで外出も可能です。
というわけで、なるべく手ぶらで生きたい僕は見つけた瞬間即ポチりました。
【良い点】
- サイズが小さいから手ぶらで外出可能。
- ケーブルレスだから楽に充電が行える。
- USB-C給電だからLightningケーブルが不要になる。
【気になる点】
- 端子が折れやすいため取扱に注意。
- 内蔵型端子なため汎用性に欠ける。
- Power Deliveryではないため充電は遅め。
超小型モバイルバッテリー『iWALK』
小さい、とにかく小さい

こちらがその『iWALK』です。「とにかく小さい」ということで、ミニマリスト界隈で大人気のモバイルバッテリーとなっています。
ジーンズやスキニーなどのポケットであっても楽に持ち運びが可能なので、手ぶらで出かけたいときに便利なんですよね。
ちなみに重量は92gで、1円玉100枚よりも軽いです。

AirPods Proと比較してみるとその小ささが際立ちますよね。「え!?それモバイルバッテリーなの!?」と何回驚かれたことか。
「でもどーせそんなに充電できないんでしょ?」と思うかもしれませんが、この小ささにも関わらず、4500mAh(iPhone1回分)のバッテリー容量を搭載しています。
iPhone12のバッテリー容量が2775mAhなので、約1回のフル充電が可能です。
ケーブルレスで、ストレスレス

iWALKはケーブルレスなため、iPhoneに直挿しするだけですぐに充電が可能です。
鞄からケーブルを取り出すストレス、充電中にケーブルがかさばるストレスを抱える必要はもうありません。そう、iWALKならね。

ただ、この端子が折れやすいため取扱には注意が必要です(実は1個折ってしまったため僕は2個目を購入しています)。

僕の場合こんな感じで持っていたら折れました。僕の心も折れました。
iPhoneを支えているのが”端子だけ”なので、端子に負荷をかかってしまい折れた感じです。
普通に使っていて折れる心配はなさそうですが、端子の根本を持って抜き差しをするなど少し気を使いますね。
端子が折れやすいため、本体の抜き差しは慎重に行いましょう。
パススルー機能搭載、つまりLightningケーブルが不要に

iWALKは、「小さくてケーブルレス」というだけでも十分に推せるモバイルバッテリーです。
しかし、僕が感じる『iWALK』1番の推しポイントは、パススルー機能を搭載している点なんですよね。
パススルー機能とは、モバイルバッテリー本体とデバイスを同時に充電できる機能のことです。
つまり、iWALKを充電しながらであってもiPhoneの充電が可能なのです。
これの何が良いかというと、iWALK本体は「USB-C」での充電方法なので、USB-Cケーブル1本でiPhoneの充電ができるようになるんですよね。
MacBookやiPadを使用する人なら、充電関係をUSB-Cケーブルに統一できるので、外出先のみならず、自宅でも大活躍間違いなしです。
iWALKは、「急速充電」に非対応です。就寝前にパススルー機能を使って、iPhoneとiWALKを同時に充電しておくことをオススメします。
まとめ
【良い点】
- サイズが小さいから手ぶらで外出可能。
- ケーブルレスだから楽に充電が行える。
- USB-C給電だからLightningケーブルが不要になる。
【気になる点】
- 端子が折れやすいため取扱に注意。
- 内蔵型端子なため汎用性に欠ける。
- Power Deliveryではないため充電は遅め。
iPhone用の超小型モバイルバッテリー『iWALK』を紹介しました。
とにかく小さく、ケーブルも必要がないため、ズボンのポケットに入れて持ち運ぶのに最適なモバイルバッテリーです。
今やiPhone1つでいろいろな作業ができてしまう時代。容量も4500mAh(iPhone1回分)あるため、この『iWALK』があれば、手ぶらで1日を過ごせてしまいます。
「iPhoneだけを持ってちょっと遠くまで行きたい!」そんな日は『iWALK』をズボンのポケットに忍ばせて出かけましょう。