こんな疑問にお答えします。
本記事を読むと、自動車工場の現場のリアルな意見を知ることが出来ます。
この記事を書いている僕は、大手企業の自動車工場に8年ほど勤めてます。
良い部分も悪い部分も、割とわかっているつもりなので、参考にして頂けると嬉しいです。
結論からいうと、きついです。
それでも、「きついと思う理由」と「楽だなと思う理由」があるし、僕が思うに向き不向きでも感じ方はだいぶ違うと思います。
ということで、その理由について詳しく解説していきます。
自動車工場の期間工として働くことを考えている方は、この記事を読み終えると、自動車工場で働くイメージを持つことができると思いますよ。
本記事では「ライン作業」について解説していきます。
目次
自動車工場の仕事がきついと思う3つの理由
僕が「工場ってきついなー」と思うのはこの3つです。
①単純作業の繰り返しで飽きる
②交代勤務(夜勤)での体調管理
③今後のキャリアアップに繋がりにくい
それぞれ解説していきます。
①単純作業の繰り返しで飽きる
とにかくこれが一番きついと思います。
仕事内容は、超超超つまらないです。誰でもできるような単純作業を1日中繰り返すだけです。
例えば、箱の中から部品を取って車にセットした後、ボルトを工具で締め付ける。また箱から部品を取って次に流れてくる車にセットした後、、、ry
みたいなのを永遠にやります。
「ロボットかよ!!!」
って何回思ったことか 笑
仕事にやりがいを求めている人はやめておいた方が無難かもしれないです。
②交代勤務(夜勤)での体調管理
自動車工場は時間帯は異なっても、ほとんどの工場で交代勤務(夜勤)があります。
例えば、
・2交代制:6時30分〜15時10分、16時10分〜0時50分
・3交代制:8時~16時、16時~24時、24時~8時
こんな感じで、週ごとに勤務時間が入れ替わります。
勤務時間が入れ替わるということは、睡眠時間も入れ替わるということです。
慣れない人は睡眠不足や体調不良になってしまう可能性があるということです。
③今後のキャリアアップに繋がりにくい
自動車に限らず、工場のライン作業は、基本的に誰でもできるような仕組みになっています。
誰にでもできるということは、この仕事をどんなに頑張っても「何のスキルも得られない」ということです。
強いて言えば、妄想スキルはめちゃくちゃ磨かれます。
でもキャリアアップには繋がりませんよね。
ということでダラダラといても何も成長できないので、期間工の方は、
・正社員を目指して働く
・他で資格取得に挑みつつ働く
・お金を稼ぐことだけに注力して働く
といった感じで働くと良いかと思います。
中でも、正社員を目指す人は自動車工場の期間工はうってつけだと思います。
今一番正社員になりやすいのは、自動車工場の期間工みたいですよ。
自動車工場の仕事を楽だと思う3つの理由
反対に、僕が「工場って楽だなー」と思うのはこの3つです。
①決められた作業だけをしていればいい
②ただひたすら黙々と作業していればいい
③仕事とプライベートの区別がはっきりしている
それぞれ解説していきます。
①決められた作業だけをしていればいい
ライン作業は、あらかじめ決められてある手順に沿って身体を動かすだけです。
頭は使いません。淡々とやるだけです。
作業も簡単だし、1ヶ月くらいやれば結構慣れます。
そして2ヶ月くらいで身体が動作を覚えるので、あまり疲れなくなります。
そして3ヶ月くらいで寝ながらでも作業ができるようになります笑
こんな仕事でも割と良い給料がもらえます。
お金を稼ぐだけに注力するなら、こんな美味しい仕事はないと思います。
②ただ黙々と作業していればいい
作業中はマジで無言です。ただ黙々と作業をするだけです。
たまに上司の人に話しかけられたりするけど、それくらいです。
1日を振り返って、「あれ?今日誰とも話さなかったな〜」ってことなんて結構ありますよ笑
人間関係から生じるストレスは、他の職業に比べると圧倒的に少ないと思います。
営業の仕事とか思い浮かべると、高いコミュニケーション能力必須だし、ストレス溜まりそうだなーって僕は思っているので、僕みたいなコミュ障にとってはめちゃくちゃ働きやすい環境です。
③仕事とプライベートの区別がはっきりしている
他の仕事をしている友達とかを思い浮かべてください。
せっかくの休日に仕事の連絡が来たり、取引先からの電話に対応したり、なんてのを見たことありませんか?
工場の仕事はそういったことが一切ありません。
なので仕事以外の時間は、全力でプライベートな時間です。
期間工の方はこのメリットを利用して、資格取得の勉強をするとか、何かのスキルを磨くとかできますよ。
僕もブログの記事執筆の時間にあてています。
きついと感じるかなんて、結局は向き不向きだと思います。
好きなことを仕事にしていない以上、きついと感じるかなんて、結局は向き不向きだと思います。
ということで、ライン作業に向いている人、向いていない人を教えます。
最後に:半年働いてみて判断でもOKです
自動車工場のライン作業について書いてきましたが、どんな仕事していても「きつい」はつきものだと思います。
営業の仕事もきついだろうし、エンジニアの仕事もきついと思うことはあると思います。
YouTuberの方たちも、きっと「ネタが浮かばない、きつい、、、」とか思ってたりすると思います。
なので、少しでも気になるなら、まずやってみるってのが良いんじゃないかと僕は思います。
まず半年働いてみて、合わなかったら辞める。でOKだと思います。
大切なのは、まずやってみることです。
それでは、今回は以上です。
この記事が少しでもあなたの参考になったなら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!