MENU

【簡単】読書が苦手な人におすすめな克服法5選【読まなくてもいい】

本を買ってもいつも積読状態になる。読書したい気持ちはあるんだけど活字が苦手だから読むの遅いし、、。どうにかして克服できないかな?

こういった悩みにお答えします。

本記事の内容
  • 読書が苦手な人におすすめな克服法5選
  • 読書が苦手な人におすすめしたい本3選

こんにちは、カズヤです。

「読書をして知性を付けたい!」と思っても活字が苦手だとあまり本を読む気になりませんよね。

そこで、読書の苦手意識を克服する方法を紹介します。

現在の僕は28歳で毎日欠かさず読書をするほど本が好きです。しかし25歳まで読書が苦手でろくに本を読んでいませんでした。

そんなわけで、今回紹介する克服法を実践すれば読書が好きになるはずですよ。

後半では、読書が苦手な人にも読みやすい本を紹介するので参考にしてみてください。

「そもそも読む時間がない」ならこちらの記事が役立つはずです

目次

そもそもなぜ読書が苦手なのか

本題の前に「そもそもなぜ読書が苦手なのか?」を整理しておきましょう。

読書に苦手意識がある理由は、主に以下の3つだと思います。

読書が苦手な理由
  • 長文を読むのが疲れる
  • 難しくて理解できない
  • 本の内容がつまらない

どうでしょうか?

何を隠そう、昔の僕はこういった理由から読書に苦手意識があったんですよね。

しかし、これから紹介する方法で読書をしてみたところ、毎日読書をするくらい本が好きになりました。

というわけで本題に行きましょう。

読書が苦手な人におすすめな克服法5選

読書の苦手克服法は以下の5つです。

読書が苦手な人におすすめな克服法
  1. オーディオブックを聴く
  2. 電子書籍をスマホで読む
  3. 本を買う前に要約を読む
  4. 気になるところから読む
  5. 宝探しのイメージで読む

①:オーディオブックを聴く

活字を読むのが苦手なんだよなぁ。本を開くとすぐに眠くなるし。

こういった人は「オーディオブック」の利用をおすすめします。

オーディオブックとは「音声読書」のことで、プロのナレーターが本を朗読してくれます。

オーディオブックを利用すれば音楽を聴くように読書ができますよ。

オーディオブックといってもさまざまありますが、Amazonが提供する「オーディブル」が1冊無料でもらえるし、質も量も圧倒的におすすめです。

詳しくは以下の記事でまとめています。興味があれば読んでみてください。

オーディブル公式サイトはこちらです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次