- 「夜勤の仕事を辞めたいけど何をすればいいんだろう?」
- 「夜勤を辞めたいけど、日勤だけだと稼げないし悩む…」
- 「実際に夜勤を辞めた人ってどんな気持ちなんだろう?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事の内容
- 夜勤を辞めたいならすぐにでも辞めよう
- 夜勤を辞めたい人におすすめな行動3選
- 僕が夜勤を辞めてよかったと感じること
こんにちは、カズヤです。
工場で夜勤(交替勤務)を9年間していましたが、限界が近かったので辞めました。
「夜勤を辞めたい…」とは思っても、夜勤手当がなくなるのも辛いし悩みますよね。
結論、夜勤を辞めたいと悩んでいるなら、すぐにでも辞めたほうがいいです。
なぜなら、そのまま続けても悪影響しかないから。
僕も当時はかなり迷いましたが、将来を考えると「夜勤は辞めたほうがいい」と感じたのでスパッと辞めました。
「夜勤手当がないと生活がきつくなる」と思うかもですが、夜勤を辞めると意外にお金を使わなくなりますよ。
また、転職したほうが生涯年収は上がる可能性だってあります。
この記事を読めば、夜勤を辞めたほうがいい理由とおすすめな行動がわかり、人生が明るくなるでしょう。
ちなみに、僕が夜勤を辞めたいと思った理由はこちらに書きました。

夜勤を辞めたいならすぐにでも辞めよう

夜勤を辞めたいと1ミリでも思っているなら、すぐにでも辞めたほうがいいです。
理由は以下の3つ。
- うつ病を発症するリスクがあるから
- 加齢とともに転職が不利になるから
- 何よりも健康を大事にすべきだから
順番に解説します。
①:うつ病を発症するリスクがあるから
夜勤を辞めたい憂鬱な気分のまま無理に働いても「うつ病」になるだけです。
うつ病とは気分障害のひとつで、発症すると何をしても楽しめなくなります。
当然、仕事はできなくなるし、最悪のケースだと自殺してしまう人も…。
夜勤は日勤よりもうつ病になりやすい
そして、夜勤は日勤よりもうつ病になりやすいと言われています。
理由は以下のとおり。
- 日光を浴びられない
→セロトニンが分泌されない - 睡眠不足になりやすい
→イライラが止まらなくなる - 交友関係が疎遠になる
→孤独を感じて死にたくなる
このように夜勤ってかなりストレスが溜まりますよね。
うつ病はストレスが限界になると発症するようなので、無理して夜勤をするとかなり危険です。
繰り返しますが、うつ病が重症化すると人生が終わってしまうかもしれません。どうか無理はしないように。

うつ病になる前に辞めよう
夜勤はうつ病になりやすいので発症する前に辞めましょう。
無理して頑張った結果うつ病になりました…では悲しすぎますよね。
この記事を読んでいるということは、体がSOSを発していてだいぶ危険な状態だと思います。
なので、手遅れになる前に夜勤なんて辞めましょう。
②:加齢とともに転職が不利になるから
夜勤を辞めるべき理由はもうひとつあります。
転職するなら若いほうが有利だからです。
主な理由は以下。
- 20代はポテンシャルで採用してもらえる
- 30代以上は教育係より年上で扱いにくい
- 同じ能力なら少しでも若い人を採りたい
このように、転職は若いほうが成功しやすいです。
もちろん30代でも転職はできますが、どうせ辞めるなら少しでも選択肢が多いときのほうがいいですよね。
せっかく良さげな求人を見つけても年齢で落とされるのはもったいないです。
なので、夜勤を辞めたいと思っているなら、早めに決断することをおすすめします。
③:何よりも健康を大事にすべきだから
夜勤を辞めると給料が下がるから…と悩む人もいるかもしれません。
しかし、健康を害してまで稼ぐ必要はないと思います。
なぜなら健康を害すと…
- 夜勤手当が医療費で消える
- プライベートを楽しめない
- 働く意味がわからなくなる
からです。
そう考えると「無理して夜勤をする意味って…」と思いませんか?
夜勤の健康リスク
ちなみに、さまざまな研究によって夜勤は以下の健康リスクが判明しています。
- がん
- 糖尿病
- 心臓病
生活リズムの乱れ、ストレスで暴飲暴食、睡眠不足…ということから夜勤では病気にかかりやすいです。
せっかく夜勤手当をもらっても医療費に消えるなら意味ないですよね。
それなら、日勤の楽な仕事をしながら副業でもしていたほうがマシです。
健康を害す前にさっさと辞めよう
というわけで、夜勤はさっさと辞めたほうがいいです。
今は大丈夫でも、夜勤は確実にあなたの体を蝕んでいます。
僕も工場で夜勤をしていましたが、「この仕事を定年までするのは無理だ…」と思ったので辞めました。
夜勤は肉体的にも精神的にも悪影響しかありません。早めに見切りをつけましょう。

夜勤を辞めたい人におすすめな行動3選

夜勤は稼げますが、無理に続けてもデメリットしかありません。
とはいえ、「夜勤を辞めたくても何をしたらいいのかわからない…」という人もいますよね。
そこでおすすめな行動が以下の3つ。
- 高卒特化の転職エージェントに登録する
- プログラミングスクールに通い転職する
- クラウドソーシングで在宅ワークをする
順番に解説します。
①:高卒特化の転職エージェントに登録する
「転職できるか不安…」と思うかもですが、転職エージェントを利用すればすぐにできます。
転職エージェントとは、専任のアドバイザーがついて、転職をサポートしてくれるサービスです。
具体的なサービス内容は以下。
- 自分に合う求人を紹介してくれる
→やりたい仕事が見つけやすくなる - 会社の雰囲気や内部事情を教えてくれる
→入社した後のミスマッチを防げる - 職務経歴書や面接のサポートをしてくれる
→内定をもらいやすくなる - 面接の日程調整や給料交渉を代行してくれる
→面倒な手続きをしなくて済む - 人事に推薦状を書いてアピールしてくれる
→面接で失敗してもフォローしてくれる
これらのサポートをすべて無料で受けられます。
転職エージェントは企業から紹介料をもらうビジネスモデルなので、僕ら利用者は無料で利用できるわけです。
また、転職エージェントは「非公開求人」を保有しており、ハローワークや求人サイトでは出会えない優良求人がたくさんあるんですよね。
つまり、仕事を探すなら転職エージェントを使わないと損です。
「自分は学歴がないから相手にされなさそう…」と思うかもですが、最近は高卒特化のサービスもあるので大丈夫ですよ。
以下の記事でおすすめな転職エージェントをまとめているので参考にしてください。

ひとりで探したい人は「転職サイト」を使おう
転職エージェントは登録すると担当者と面談することになります。
まだ本気で転職を考えていない人は気軽に登録できませんよね。
なので、マイペースに仕事を探したい人は「転職サイト」がおすすめです。
- 転職サイト
→自分ひとりで転職活動をする - 転職エージェント
→担当者と一緒に活動を進める
名前がややこしいですが、両者には気軽さの面で違いがあります。
転職サイトなら、登録しても電話がかかってこないので気軽に登録できますよ。
基本的には非公開求人のある転職エージェントがおすすめですが、マイペースに求人情報だけ見たい人は転職サイトに登録してみてください。
ちなみに、業界最大手のリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。求人の質と量が圧倒的に違います。
\ たった5分で完了 /


②:プログラミングスクールに通い転職する
手に職をつけたい人はプログラミングスクールに通うのもおすすめです。
プログラミングスクールには「エンジニア転職保証」のサービスがあり、申し込むことで転職までサポートしてもらえます。
数十万円の費用は発生しますが、エンジニア職は「給料が高い・将来性がある・自由に働ける」と魅力たっぷりなので受ける価値はあるでしょう。
もし転職できなくても全額返金保証があるので安心できますね。
エンジニアに興味のある人はオンライン講座「TechAcademy 無料体験」を試してみるのがおすすめです。

無料なので損することはありません。
\ 受講者数No. 1・転職支援サポートあり /
③:クラウドソーシングで在宅ワークをする
クラウドソーシングを使えば就職しなくても仕事ができます。
クラウドソーシングとは、「仕事を発注したい人」と「仕事を受けたい人」をマッチングさせるサービスです。
すべてインターネットで完結するので在宅でも仕事ができます。
クラウドソーシングの仕事内容
- ライティング
→Webメディアに文章を書く仕事 - 動画編集
→商品のPR動画・YouTube動画を編集する仕事 - デザイン
→ホームページ制作・バナー作成をする仕事 - プログラミング
→システム開発・アプリ開発をする仕事 - アンケート
→商品・施設・店舗の感想を投稿する仕事
ほかにもありますが、主な仕事内容はこんな感じ。
「やったことないから無理だよ…」と思うかもですが、クラウドソーシングには未経験でできる仕事も多いです。
もちろん未経験だと安い仕事しかできませんが、夜勤手当と同じくらいは稼げます。
楽な仕事に転職して、足りないお金はクラウドソーシングで稼ぐのもありですよ。
サービスは無料で使えるので興味のある方はチェックしてみてください。
未経験者におすすめな仕事は「Webライター」
どんな仕事をすればいいか迷う人は「ライティング(Webライター)」がおすすめ。
Webライターは未経験者が多いので始めやすいし、独立もしやすいです。
僕はライティング業務に取り組んだことでフリーランスになれました。自由に働けて最高です。
Webライターの始め方や勉強方法は以下にまとめてあるので参考にしてください。

補足①:夜勤を辞めたいときの微妙な行動
余談ですが、夜勤を辞めたいときに以下の行動はおすすめしないです。
- 上司に異動の相談をする
→相手にしてくれない - 医者の診断書を提出する
→結局は元に戻される
「夜勤がきついので異動させてほしいです…」と上司に相談してもだいたい相手にしてくれないでしょう。
「きついのはみんな同じだぞ」と言われて突き返されるのがオチです。
また、医者の診断書を持っていくのも微妙ですね。
同僚が持っていっていましたが、半年くらい夜勤なしになっただけで、症状が回復したと判断されたときには再び夜勤ありの部署に戻されていました。
なので、夜勤を辞めたいなら素直にほかの仕事を探すしかありません。
補足②:上司が怖くて退職を言い出せない?
夜勤を辞めたい人の中には「上司が怖い」という人もいるでしょう。
上司が怖いと退職したくてもなかなか言い出せませんよね。
そういった場合は「退職代行サービス」を利用しましょう。
退職代行サービスとは
退職代行サービスとは、文字どおり退職の手続きを自分の代わりにしてくれるサービスです。
依頼すれば翌日から会社に行かなくてOK。もちろん退職金や有休消化ももらえます。
3万円弱の費用は必要ですが、嫌な仕事を我慢してメンタルブレイクするくらいなら安い費用だと思います。
業者とのやりとりもチャットでOKなので気軽に申し込めますよ。
今は利用率もかなり高くて、退職者の3割は退職代行を経由しているそうです。
「退職代行Jobs」なら転職活動もサポートしてくれるので、どうしても自分で退職を伝えられない人は利用してみてください。
\ チャットのみで退職できる /

僕が夜勤を辞めてよかったと感じること

「実際、夜勤を辞めてどう?」というと、僕は心から「辞めてよかった」と思っています。
主な理由は以下の3つ。
- ポジティブ思考になった
- お金を使う機会が減った
- お肌の調子がよくなった
①:ポジティブ思考になった
夜勤を辞めてからは自分でも驚くほどポジテイブ思考になりました。
- 自信を持てるようになった
- 心から笑えるようになった
- 勉強するのが楽しくなった
このように夜勤を辞めた今は毎日が楽しいです。
夜勤をしているときは、常にネガティブ思考で「社会人なんてそんなもんだよね…」と人生に絶望していました。
しかし、いざ辞めてみると「あれは夜勤のせいだったのか」と言えるほど性格が変わりましたね。
②:お金を使う機会が減った
夜勤を辞めてからはお金もあまり使わなくなりました。
具体的には以下のとおり。
- コンビニで無駄遣いしなくなった
- 通販サイトで散財をしなくなった
- 飲み歩きや暴飲暴食がなくなった
夜勤はストレスが溜まるので、どうしてもお金を使ってしまいます。
そのため、「夜勤で貯金できないんだから辞めたらヤバい…」と思うのですが、実際はそんなことありません。
ストレスが減るとその分だけ出費も減るので、本当に辞めてよかったです。
③:お肌の調子がよくなった
夜勤を辞めてからは、お肌の調子もよくなりました。
「夜勤を辞めるだけでこんなに綺麗になるんだ!」と感動したのを覚えています。
僕はそこまで美容に気を遣っているわけではありませんが、ニキビができにくくなったのは嬉しいです。
自分に自信を持てるようになったのは、肌トラブルが改善したのもあるかもしれません。
まとめ:夜勤を辞めたいならすぐにでも辞めよう
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
夜勤を辞めたいなら、すぐにでも辞めるべき理由を解説しました。
もういちど振り返ると以下のとおり。
- うつ病を発症するリスクがあるから
- 加齢と共に転職の選択肢が減るから
- 仕事は自分のためにするものだから
何度も繰り返しますが、夜勤を辞めたいならすぐにでも辞めましょう。
憂鬱な気分で続けても何も良いことはないし、むしろ体が蝕まれていくだけです。
夜勤手当が医療費に消えるなんてもったいなさすごるし、お金がほしいなら副業をしたほうがマシですよ。
「転職できるか不安…」という方も、転職エージェントを使えばいくらでも仕事は紹介してもらえます。
とにかく夜勤を辞めたいと1ミリでも思っているなら辞めましょう。健康より大事なものはありません。


コメントはお気軽に!