
製造業に勤めてるけど、いつも失敗ばかりで精神的に辛い…。毎日プレッシャーがすごいし、もう辞めたいなぁ。でもほかの仕事しても同じだろうし悩む…。これからどうすればいいんだろう?
こういった悩みにお答えします。
製造業はひとりがミスをすると多くの人に迷惑がかかるため、失敗ばかりな人はかなり落ち込みますよね。
中には、上司から激しく叱責されたり、プレッシャーに潰されそうになったりしている人もいるかもしれません。
そこで今回は、製造業で失敗ばかりな人に向けてアドバイスを送ります。
僕は製造業に9年ほど勤めていました。
最初の2年くらいはミスが多く、不良品も頻繁に流していましたが、徐々に改善されていきました。
この記事を読めば、失敗ばかりで落ち込む毎日から抜け出せるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
製造業で失敗ばかりな人へ3つのアドバイス


製造業で失敗ばかりな人は、以下の3つを意識してみてください。
- ミスは隠蔽しなければOK
- プロ意識を持つとミスが減る
- 努力アピールで乗り切ろう
順番に解説します。
①:ミスは隠蔽しなければOK
ミスが多いと、なんだか迷惑をかけている気がして落ち込むかもしれません。
しかし、ミスが多くても隠蔽さえしなければ全然OKですよ。
というのも、多くの仕事はミスを前提にして仕組みが作られているからです。
工場のライン作業でいうと、後工程に必ずチェックする人が複数いて、不良品が市場に出ないようになっています。
また、上司やリーダーの仕事のほとんどは「ミスの対応」です。
上司やリーダーは、作業員のしたミスの手直しをしたり、ミスをさせない仕組みを考えたりするのが仕事になります。
逆にいうと、誰もミスをしないと仕事がほぼありません。
つまり、ミスをするのは別に悪いことではないんですよね。
ミスが多い部下に対して怒る上司やリーダーもいるかもですが、それはミスが多くなる仕組みにしている上司やリーダーが悪いです。
多くの上司やリーダーは「報告さえしてくれればいくらでもミスしてOK」と思っているはずですよ。
なので、製造業ではミスが多いからといって過度に落ち込む必要はありません。
②:プロ意識を持つとミスが減る



ミスは隠蔽しなければいいって言うけど、そのミスに気がつけないから困ってるんだよなぁ…。どうやったらミスを減らせるんだろう。
このような人も多いかもしれませんね。
仕事のミスを減らす方法で一番いいのは「プロ意識」を持つことです。
当たり前ですが、プロなら仕事のために全力を尽くしますよね。
たとえば以下のように。
- 全力で働くために、しっかり睡眠をとって出社する
- 不良品を流さないように、しっかり作業を確認する
- ミスを再発しないように、しっかり原因を分析する
新人の場合、いきなりプロ意識と言われても困惑するかもですが、要は気の持ちようが大切です。
「自分はプロの作業者だ。だから絶対にミスをしないぞ」と自己洗脳すれば、ミスは結構減ります。


③:努力アピールで乗り切ろう



ミスすると上司(リーダー)にめちゃくちゃ怒られる…。プレッシャーで頭がおかしくなりそうだわ…。
こういった人は「努力アピール」をするといいでしょう。
要するに、「上司やリーダーに頑張っている様子を見せよう」です。
たとえば以下のとおり。
- 上司やリーダーに仕事のコツを聞きまくる
- ミスをしたら原因や対策をメモにまとめる
- 少し早めに出社して仕事の準備をしておく
僕自身もミスの多い人間で、最初はよく怒られていました。
しかし、この努力アピールが上手かったせいか、見捨てられることなくちゃんと指導してもらえたんですよね。
まぁ当たり前ですが、普通の人間なら努力している人を怒ろうとは思いませんよね。
ちょっとズル賢い戦法ですが、もし怒られすぎて辛いなら「努力アピール」を意識してみてください。


仕事のミスがどうしても減らないときの対処法


人間には向き不向きがあります。
どうしてもミスの数が減らない場合は、その仕事に向いてない可能性が高いので以下の行動をしましょう。
- 仕事内容を変えてもらう
- 転職する
順番に解説します。
①:仕事内容を変えてもらう
今の仕事でミスが減らないなら、上司に相談して仕事を変えてもらうのもありです。
というのも、工場のライン作業では工程によって作業難易度がかなり変わるんですよね。
たとえば、あなたが今やっている仕事は、どんなベテランがやってもミスが多くなる激ムズ工程かもしれません。
通常はベテランがする作業でも、人の出入りの都合で新人に任せることは結構あります。
または、ライン工から生産管理へ部署を変えてもらったり、その逆もありです。
部署変更はかんたんにできるわけではありませんが、相談してみる価値はあるでしょう。
②:転職する
上司に相談しても取り合ってくれない、またはどうしても製造業が合わない人は、もう転職しましょう。
「製造業から転職ってできるの?」と不安かもですが、まったく問題ありません。
今は少子高齢化で仕事があふれているので、行動さえすれば余裕で転職できます。
転職エージェントを利用すれば、”無料”であなたに最適な仕事を見つけてくれたり、面接や職務経歴書作成のサポートをしてくれるのでおすすめですよ。
「単純作業すらできない自分が転職なんて無理だよ…」と思うかもですが、大丈夫です。
サッカー選手や野球選手を見ると、チームや監督が変わった瞬間に活躍しだす選手がいますよね?
それと同じで、単純作業にも向き不向きがあります。
単純作業ができないのは、単に向いていなかっただけです。仕事を変えれば今よりも楽しく働けるかもしれませんよ。
転職エージェントに相談すれば、自分に合った仕事を”無料”で探してくれます。
あなたが損をすることは1ミリもないので、ぜひ相談してみてください。
ちなみに、おすすめな仕事は以下の記事で紹介しています。


まとめ:ミスを減らすコツは、プロ意識を持つこと
最後まで読んでいただきありがとうございます。
製造業で失敗ばかりな人に向けてアドバイスを書かせていただきました。
もういちど要点をまとめると以下のとおり。
- ミスは隠蔽しなければOK
- プロ意識を持つとミスが減る
- 努力アピールで乗り切ろう
どんな仕事にも言えると思いますが、「プロ意識」を持つだけで格段にミスや失敗は減ります。
新人にいきなり「プロ意識を持て」というのは酷かもですが、お金を受け取って働く以上は誰もが「プロ意識」を持つべきだと思います。
なので、製造業で失敗やミスを減らしたいなら「自分はプロだ」と言い聞かせてみてください。
きっと何かが変わるはずです。


コメントはお気軽に!