期間工は、特別なスキルがなくても高収入を得られる美味しい仕事です。
とはいえ、期間工の仕事は「きつい」「地獄」「刑務所」とも言われており、未経験者は挫折しないか不安ですよね。
そこで今回は以下を解説します。
- 期間工を挫折してしまう原因とは
- 期間工を1年以上続ける3つのコツ
- 期間工をバックレるとどうなる?
この記事を書いている僕は、自動車製造メーカーで9年間ライン作業をしていた経験があります。
ライン作業は体力的にも精神的にもきつい仕事ですが、ちょっとしたコツを理解しているだけで挫けずに頑張ることができます。
この記事を読めば、期間工を長く続けるための考え方がわかり、挫折せずに働くことができるでしょう。

期間工を挫折してしまう原因とは

期間工をはじめても1ヶ月以内に辞めてしまう人が結構います。
なぜすぐに挫折してしまうのか?原因はおもに以下の3つです。
- ラインについていけない
- 同じ仕事ばかりで飽きた
- 作業ミスをして怒られた
順番に解説します。
①:ラインについていけない
期間工の仕事は「ライン作業」です。決められた部品を組み付けたり、加工したりするだけなので難しいことはありません。
しかし、ライン作業は効率よくテキパキと動かないと間に合わないように設計されています。
当然、初心者は一生懸命動いても間に合わないし、筋肉痛や体調不良があると地獄のきつさです。
そのため「こんな仕事続けるなんて無理や…」と耐えきれずに挫折してしまうんですよね。

②:同じ作業ばかりで飽きた
ライン作業は、1度慣れると同じことを繰り返すだけになります。
ボルトを決められた位置に締めるだけ、ドアを取り付けるだけ、機械をセットしてボタンを押すだけ…みたいなのを1日中やるわけです。
毎日退屈だし、時間の経過も遅く感じるし、続けているうちにだんだん精神がおかしくなってきます。
そうなると「自分こんなことしてていいのかな…」という感情になって辞めたくなるんですよね。

③:作業ミスをして怒られた
ライン作業では、ミスに気が付かず不良品を流してしまうと上司に怒られます。
最近はコンプライアンスを重視されるため少ないですが、中には激しく非難してくる人もいるでしょう。
また、怒られなかったとしても、責任感の強い人は深く考え込んでしまうかもしれません。
そうなると、今まであったやる気がプツンと切れてしまって、そのまま辞めてしまいたくなるんですよね。
実際、作業ミスをした次の日から来なくなってしまう期間工は結構多いです。

期間工を1年以上続ける3つのコツ

そんなわけで、期間工を挫折せずに続けるコツを紹介します。
もし期間工を挫折しそうになったときは以下を思い出してみてください。
- きつくても3ヶ月は頑張る
- 貯金目標をはっきりと持つ
- コミュニケーションを取る
順番に解説します。
①:きつくても3ヶ月は頑張る
期間工をはじめたばかりの1ヶ月はかなりきついです。しかし3ヶ月は辞めないでなんとか耐えてください。
というのも、期間工の仕事はだいたい3ヶ月で慣れるから。
最初はラインについていくだけでも必死ですが、3ヶ月くらいすると考え事をしながらでも間に合うようになります。
自転車も最初は「こんなの乗れるわけないでしょ」と思いますが、1度コツをつかむと簡単に乗れましたよね。
ライン作業も自転車と同じで、1度慣れると楽になります。
なので、どんなにきつくても3ヶ月はなんとか耐えてください。
②:貯金目標をはっきりと持つ
期間工として働く理由は「貯金したいから」なはずです。
なので、挫折しそうになったら、もう一度その貯金目標を思い出してみてください。
すると、「ここまで稼げるのは期間工しかないし頑張るか…!」と折れかかっていた心が元に戻りますよ。
貯金目標がない人が考えること
もし貯金目標がなく、なんとなくで働いている人は「お金があったら何ができるだろう?」と考えてみてください。
たとえば100万円あれば、
- ニート生活できる
- 海外旅行に行ける
- ほしい物を買える
こういったことを考えられます。
期間工をすれば1年で100万円は余裕で貯まるので「あとで思いっきり楽をするために稼ぐ」と考えれば挫折せずに働けますよ。
③:コミュニケーションを取る
期間工を長く続けたいなら周りとコミュニケーションを取ることも大切。
なぜなら、人間関係がうまく構築できていると気持ちが楽になるからです。
たとえば以下のように。
- 仕事が退屈でも会話を楽しめる
- 怒られたときに励ましてくれる
- きついときに愚痴を言い合える
期間工はコミュニケーションを取らずに働くこともできますが、上司や同僚と仲良くなっていると精神的に救われることが多々あります。
なので、期間工としてしっかり稼ぎたいならコミュニケーションを積極的に取ってみてください。
期間工におすすめなコミュニケーション術
とはいえ、コミュニケーションが苦手な人もいますよね。僕も内向型なので気持ちはわかります。
そこでおすすめなコミュニケーション術が以下です。
- 上司や同僚に会ったら笑顔であいさつをする
→相手から話しかけてもらいやすくなる - 話しかけられたら大袈裟なリアクションをする
→リアクションだけでも意外と話が弾む - まわりがやっているスマホゲームを始めてみる
→共通の話題ができて仲良くなりやすい
上記を実践したことで僕は周りとうまく人間関係を構築できました。
ちなみに雑談にはちょっとしたテクニックがあり、以下の本を読めばいろいろ書いてあるので読んでみてください。
期間工をバックレるとどうなる?

期間工の中には、契約期間中に無断でバックレる人が結構います。
もしかしたらあなたも「もう行きたくないしバックレようかな…」と思うときがくるかもしれません。
しかし、上司に相談せず無断でバックレてしまうと以下のようなデメリットがあります。
- 同じメーカーで働けなくなる
- 必要書類を受け取れなくなる
- 家族に連絡され迷惑をかける
期間工をバックレても自分の首を絞めるだけなので、必ず上司に退職の意思を伝えてから辞めましょう。
詳しくは以下の記事で解説しています。

まとめ:期間工はきついけど、3ヶ月は続けよう
- きつくても3ヶ月は頑張る
- 貯金目標をはっきりと持つ
- コミュニケーションを取る
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
期間工を挫折せずに続けるコツを解説しました。
期間工の仕事は決して楽ではありません。特に最初の1ヶ月は地獄のようなきつさで挫折してしまう人も多いです。
しかし、作業に慣れると最初の頃がウソのように楽になるので、どんなにきつくても3ヶ月は頑張って耐えてください。
そんなわけで、これから期間工に応募する方は以下からどうぞ。



コメントはお気軽に!