
転職エージェントの利用を考えているけど、ハタラクティブってどうなんだろう?フリーター向けの転職エージェントみたいだけど評判はどうなの?詳しい人がいたら教えてください。
こういった疑問にお答えします。
ハタラクティブは、既卒・第二新卒・フリーター向けの転職エージェントです。
転職したいけど経歴に自信がない、大手の転職エージェントで利用を断られた…という方は興味があるかもしれません。
とはいえ、ハタラクティブについて調べると「やばい」「騙された」「やめとけ」なんて文言がよく見られるため、これから利用を考えている方は不安ですよね。
そこで本記事では、ハタラクティブのメリット・デメリット・評判をまとめました。
僕は高卒で27歳のときに転職活動をしました。複数の転職エージェントを利用した経験があるため知見はあると自負しています。
転職支援サービス全体に言えることですが、悪評が立つのは「本人の問題」や「単に自分と合っていなかっただけ」という場合がほとんどです。ちゃんとサービスを理解して利用すれば問題ありませんよ。
この記事を読めば、ハタラクティブが自身に合っているかどうかがわかるでしょう。
「ハタラクティブって実際どうなの?」と疑問のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
結論
メリット | デメリット |
---|---|
学歴や職歴を気にせず利用できる 大手企業の求人も豊富に扱っている 担当者とチャットでやり取りできる | 30代以上には向いていない 対応エリアが限定されている 条件のいい求人は期待できない |
\ ニート・フリーターでも利用可能 /
ちなみに、転職エージェントについてよくわからない方は以下の記事から読んでみてください。
ハタラクティブとは


ハタラクティブは、既卒・第二新卒・フリーター向けの転職エージェントです。
詳細は以下のとおり。
項目 | ハタラクティブ |
---|---|
求人数 | 2,800件以上 |
利用者層 | 20代が中心 |
対応エリア | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/愛知/福岡 |
オンライン面談 | 可能 |
料金 | 無料 |
運営元 | レバレジーズ株式会社 |
運営元のレバレジーズ株式会社は、事業許可番号を取得しており、国からしっかり認定を受けて事業展開をしています。
ハタラクティブのほかにも「レバテックフリーランス」「レバテックキャリア」などが有名ですね。
事業内容や企業規模から見ても信頼性に問題はないです。
「怪しい」などの口コミもありますが、安心して利用して大丈夫ですよ。
ハタラクティブのデメリット3つ


まずはデメリットから解説します。
ハタラクティブのデメリットは以下の3つです。
- 30代以上には向いていない
- 対応エリアが限定されている
- 条件のいい求人は期待できない
①:30代以上には向いていない
ハタラクティブのターゲット層は「20代」です。
30代以上の求人も扱っていないわけではありませんが、数が少ないため効率的ではないですね。
というのも、30代を超えると経験や能力が採用で重視されるようになります。
ハタラクティブの強いは「未経験で正社員を目指せること」なので30代以上の求人が少ないのは必然なんですよね。
なので、あなたがもし30代を超えているなら別の転職エージェントを利用したほうがいいでしょう。
30代での転職は経験や資格を活かすことが重要です。キャリアプランについては「リクルートエージェント」や「doda」などで相談してみてください。
②:対応エリアが限定されている
ハタラクティブの求人は対応エリアが限定されています。
一応、全国対応ではありますが、地方の求人はかなり少ないですね。
対応エリアは「東京・大阪・愛知・福岡」が中心です。
そのため、地方に住んでいて「地元から離れたくない」という方にはあまり向きません。
③:条件のいい求人は期待できない
ハタラクティブに掲載されている求人は、お世辞にも条件がいいとは言えません。
仕事内容がアルバイトと大差なかったり、給料も正社員にして低かったり、条件がよくても派遣だったり…という求人内容が多い印象ですね。
とはいえ、ハタラクティブは経歴に自信がなくても利用できるのが魅力のサービスです。転職市場で不利な人が給料や待遇に期待すること自体が間違いでしょう。
「まずは正社員として働くこと」がハタラクティブでは重要視されています。
最初は条件が悪くても、経験や能力が身につくことで昇進やキャリアアップ転職につながるので求人の条件はあまり気にする必要ありませんよ。
求人条件よりも「未経験で雇ってくれるだけありがたい」と思うようにしましょう。
ハタラクティブのメリット3つ


続いて、メリットを解説します。
ハタラクティブのメリットは以下の3つです。
- 学歴や職歴を気にせず利用できる
- 大手企業の求人も豊富に扱っている
- 担当者とチャットでやり取りできる
①:学歴や職歴を気にせず利用できる
ハタラクティブを利用する最大のメリットは「学歴や職歴を気にしなくていい」ところです。
リクルートエージェントやdodaなどの大手エージェントでは、経歴がないと「紹介できる求人がない」と断られるケースがあります。
しかし、ハタラクティブでは未経験歓迎とする求人を多数揃えているため、経歴に自信のないニートやフリーターでも利用できます。
「でもどうせブラック企業ばかりなんでしょ?」という心配もあるかもしれませんが、ハタラクティブは直接取材した企業とのみ提携しているためブラック企業は排除されています。
また、担当するキャリアアドバイザーも理解のある方ばかりなので、ほかのエージェントでよく聞く「経歴を見下された…」なんてこともないです。
学歴や職歴に自信がなくても利用しやすいのはハタラクティブの魅力といえるでしょう。
②:大手企業の求人も豊富に扱っている
ハタラクティブは、大手企業の求人も豊富に扱っています。
既卒・フリーター向けの転職エージェントでは珍しい部類に入りますね。
実際、ハタラクティブは利用者の8割が大企業に就職しているみたいです。


今は終身雇用が守られない時代なので大企業の魅力はだんだん薄れていますが、それでも中小企業と比較するとまだまだ給料や福利厚生面で優遇されています。
また、大企業は教育・研修制度が整っているため、未経験で入社してもすぐに馴染みやすいでしょう。
大企業に就職したいと考える方は、ハタラクティブで求人を探してみてください。
③:担当者とチャットでやり取りできる
ハタラクティブでは、担当のキャリアアドバイザーとのやり取りは「メール・LINEなど」のチャットツールで行われます。
多くの転職エージェントは電話か直接面談でのやり取りとなりますが、ハタラクティブでは必要ありません。


電話や直接面談だと「緊張する」「忙しくて時間がない」という不満の声もありますが、チャットなら空き時間に気軽に相談できますよね。
もちろん、希望者は直接会って面談することも可能です。自分の好みの方法でやり取りができるのは嬉しいポイントですね。
ハタラクティブはこんな人におすすめ


ハタラクティブのメリット・デメリットを解説しました。
まとめると、ハタラクティブは以下の方におすすめです。
- ニート・フリーターから就職を目指す人
- なるべく早く効率的に転職を成功させたい人
- 担当者と電話や直接面談するのが苦手な人
上記に当てはまるなら、ぜひハタラクティブを利用してみてください。無料なのであなたに損は一切ありません。
\ ニート・フリーターでも利用可能 /
ハタラクティブの評判・口コミ


ハタラクティブの評判や口コミも集めてみました。
評判や口コミは、サクラや誹謗中傷もあるので鵜呑みにするのは危険ですが、まだ利用するか迷っている方はひとつの参考にしてください。
悪い評判・口コミ
- カウンセリングをドタキャンされた
- ひどい求人ばかり相談された
- 希望と違う求人を勧めてきた
- 紹介される求人が派遣ばかり
- 登録を断られた
カウンセリングをドタキャンされた
ひどい求人ばかり紹介された
希望と違う求人を勧めてきた
紹介される求人が派遣ばかり
様々なレビューサイトで「フリーターから正社員になることに強いエージェント」「紹介される求人数が多い」などと評価されていますが、フリーターから正社員に就職するという利用目的の観点で言うと全て嘘です。
引用:みん評
正社員とは名ばかりの、客先常駐型の派遣(いわゆる特定派遣)が紹介求人のほとんどを占めています。
特定派遣は雇用形態こそ正社員ではあるものの、実状は派遣の非正規雇用と同じです。スキルや年収の上昇はほとんどなく、常駐できる客先が無いと退職勧告をしてくる特定派遣会社がほとんどであり、言ってみればグレーゾーン、法の抜け穴の雇用形態です。
登録を断られた
ニート、フリーター、既卒、第二新卒に特化した転職支援サービスとのことで未経験OKの求人が多いのかと思いハタラクティブを選びました。正社員・社会人経験・ブランクありの20代です。登録した瞬間にオペレーターから電話がありカウンセリングという形で色々と質問されました。質問に答えたら、精神疾患の上にブランクがある人は対応していない、せっかく登録してもらったが、こちらで解除しますねと言われました。(精神疾患は改善し医師から就業の許可も出ていると告げました。)
引用:みん評
もし、どうしても登録したければ3ヶ月どこかで働いてからまた登録し直してみてと言われました。
働き口を見つけるために登録したのに働いてから来いって言われても。
Googleの口コミが以上に高いのはサクラかなと思いました。
良い評判・口コミ
- 就業相談の方が優しかった
- 職歴がなくてもちゃんと向き合ってくれた
- 色々と希望を聞いて寄り添ってくれた
- 無事正社員へと転職成功できた
- 担当者が親切で丁寧な対応をする人だった
就業相談の方が優しかった
職歴がなくてもちゃんと向き合ってくれた
色々と希望を聞いて寄り添ってくれた
無事正社員へと転職成功できた
20代後半なのに正社員の経験もなく、アルバイトで生活してきましたが、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。しかし大手の転職サイトはどうも自分には敷居が高くうまくいかなかったので、新たに「ハタラクティブ」に登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。
引用:みん評
とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。
ただネガティブな面としては求人の案件の質は低いですね。高望みの転職を希望する方には不向きかと思います。
担当者が親切で丁寧な対応をする人だった
働かなさ過ぎて家を追い出されそうだったので他のクチコミを見てビクビクしながら利用を開始したが、たまたま担当者に恵まれたのかすごく親切で丁寧な対応をする人だった。
引用:みん評
コミュ障ニート歴数年かつアルバイトも留学もしてない(つまり本気で遊び呆けてた)からてっきり求人はないと突っぱねられるかと思っていたが、面談の1,2時間後には6,7件の求人をプレゼン資料付きで送ってくれて感動した。
コミュ障に向けて一言述べるなら「担当者にニートを馬鹿にされたり叱られないので安心して(※担当による)」という感じ。
某青色のエージェントなんかはまず登録した段階でめんどくさそうに「今うち介護職しか紹介出来ないけどどうする?(※知り合いは同時期に別の仕事を紹介されているので嘘だと思われる)ハロワ行けば?」みたいなことしか言わなかったのでそれに比べたら神様仏様である。
まとめ:ハタラクティブなら経歴を気にせず転職活動ができる
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ハタラクティブのメリット・デメリットを解説しました。
もういちど振り返りましょう。
- 学歴や職歴を気にせず利用できる
- 大手企業の求人も豊富に扱っている
- 担当者とチャットでやり取りできる
- 30代以上には向いていない
- 対応エリアが限定されている
- 条件のいい求人は期待できない
ハタラクティブは、未経験OKとする求人を豊富に扱っています。
既卒・フリーター・ニートでも利用しやすい転職エージェントなので、「経歴に自信がないけど転職エージェントを利用したい」という方におすすめです。
無料で利用できるし、やり取りもチャットで気軽にできます。合わなかったら退会すればいいだけなので興味があるなら利用してみてください。
\ ニート・フリーターでも利用可能 /
ほかのエージェントも知りたい方は以下の記事をどうぞ。