- 「工場勤務がつまらないから辞めたいけど、勇気が出ないなぁ…」
- 「仕事がつまらないから辞めるって本当にいいのかな?後悔しないかな?」
- 「工場勤務にやりがいや楽しさを見出す方法なんてあるのかな?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事の内容
- 工場勤務がつまらないなら、思い切って辞めるのもあり
- 工場勤務を辞めたい人に送る、行動力を高める3つのコツ
こんにちは、カズヤです。
工場勤務を9年間経験し、現在はWebライティングでフリーランスをしています。
工場の仕事って黙々と作業をするだけでつまらないですよね。
とはいえ、「つまらない」という理由で辞めていいものかも迷うと思います。
結論をいうと、工場勤務がつまらないなら辞めましょう。
結局のところ、どう生きようと人間はいつか死にますよね。
それなら少しでも楽しいと思えることに挑戦したほうがいいと思います。
僕は死ぬときに後悔したくないので工場勤務を辞めました。
「でも、ほかに仕事ないよ…」と思うかもですが、仕事なんていくらでもあるし、工場から転職も可能です。
なので、つまらない仕事を無理して続けるのはもったいないですよ。
この記事を読めば、工場勤務を辞めるべき理由がわかり、つまらない毎日から抜け出すきっかけをつかめるでしょう。


工場勤務がつまらないなら、思い切って辞めてみるのもあり

工場勤務がつまらないなら、思い切って辞めてみるのもありです。
というのも、つまらない仕事を続けても後悔するだけだから。
もっと自分の人生を生きよう
以下は多くの死を見てきた看護師がまとめたデータです。
死ぬ前に後悔すること5つ
- もっと自分らしく生きればよかった
- あんなに働かなくてもよかった
- 言いたいことははっきり言えばよかった
- もっと友達と連絡をとればよかった
- もっと自分の幸せを追求すればよかった
どうでしょう。
このまま工場で働き続けると、死ぬときに後悔すると思いませんか?
これを見て僕は工場を辞める決心をしました。少しくらい大変でも死ぬときに後悔するよりは絶対に良いです。
人間はどう生きてもいつか必ず死にます。どーせ死ぬなら楽しく生きたほうがいいと僕は思いました。
仕事なんていくらでもある
「今の会社を辞めて大丈夫だろうか…」と不安な人も多いでしょう。
特に高卒だと「転職先が見つからないんじゃないか…」と考えちゃいますよね。
しかし、世の中に仕事なんてたくさんありますよ。
今はどこの業界も人手不足です。たとえばIT業界であっても「未経験OK」といった求人がたくさんあります。
20代で若いならいくらでもやり直しは効くし、40代や50代でもスキルを身につければいいだけです。僕のようにフリーランスになる選択肢もあります。
実際に仕事を探してみると、自分がどれだけ狭い世界で生きているのかがわかりますよ。
僕は転職エージェントに登録したことで「仕事なんていくらでもあるじゃん」と、工場でストレスを溜めながら死んだように働くのがアホらしくなりました。
おすすめな転職サイト
- リクルートエージェント
→業界No. 1の求人数。とりあえず最初に登録しておきましょう。 - 就職Shop
→リクルートが運営しており求人が豊富。書類選考なしで面接に進める。 - ハタラクティブ
→ヒアリングの丁寧さに定評あり。大企業の内定率もかなり高い。


次のことは辞めてから考えればいい
とはいえ、「やりたいことがないから辞められない」という人もいますよね。
しかし、辞めた後のことは辞めた後に考えればOKです。
会社を辞めると時間ができます。ゆっくり休みながら人生について考えれば何か見つかるはずですよ。
じっくり転職活動するのもよし、スクールに通うのもよし、旅をするのもよし。お金がないなら節約とアルバイトをすればいいだけです。
とにかく会社を辞めただけで死ぬことはありません。工場でストレスを悶々と抱えているなら、思い切って辞めちゃいましょう。



工場勤務を辞めたい人に送る、行動力を高める3つのコツ

工場勤務を辞めようと思っても、そう簡単に行動できませんよね。
僕も「面倒だし別に工場勤務のままでもいいかなぁ…」となかなか動き出せませんでした。
そこでおすすめなのが以下の3つの方法です。
- たくさん本を読む
- 最悪に備えておく
- 小さく動いてみる
僕はこの3つの行動をしたことで、工場から抜け出すことができました。
順番に解説します。
①:たくさん本を読む
行動力を高めたいなら、たくさん本を読むのがおすすめです。
本を読めば、いろいろな人の生き方を擬似体験できます。
いろいろな擬似体験をしていると、
- こんな生き方もあるんだ
- こう動けば成功するんだ
- 自分でもできそうじゃん
といったようなポジティブな思考を得られ、行動に移しやすくなりますよ。
自己啓発本を1冊読むだけで嘘のように行動力が増すので、ぜひ読書に挑戦してみてください。
僕が読んでよかったおすすめ本は以下の記事にまとめています。

②:最悪に備えておく
「挑戦したいけど失敗したら嫌だしなぁ…」と考える人も多いと思います。
そういった人は、最悪の失敗に備えておくと行動しやすくなりますよ。
たとえば、会社を辞めてフリーランスに挑戦する場合。最悪の失敗は「仕事が軌道に乗らず貯金を食い潰してしまう」ですよね。
そこで「貯金がなくなったらどうしよう?」と考えます。すると「工場でまた働く」とか「実家にしばらく住まわせてもらう」という対策が出てくるはずです。
このように、最悪の失敗を考えておくと「別に大したことないじゃん」と思えますよね。
なので、行動する勇気がわかないなら、最悪の失敗を考えてみて、その対策を打ってみてください。
③:小さく動いてみる
どうしても行動する気が起きない場合もあるでしょう。
そういった場合は、小さく動いてみるといいです。
たとえば、
- 本屋に行くだけ行ってみる
- 転職サイトに登録だけしてみる
- とりあえず副業から始めてみる
こんな感じ。
小さくても行動をすれば、「せっかくだからこれもやってみよう」と数珠繋ぎのように行動が広がっていきます。
先ほどの例でいうと、
- 本屋に行くだけ行ってみる
→せっかく来たし、何か買っていこう - 転職サイトに登録だけしてみる
→せっかく登録したし、いろいろ見てみよう - とりあえず副業から始めてみる
→せっかく始めたし、頑張ってみよう
このようになるはず。
部屋の一部を掃除していたら、いつのまにか全体が気になって模様替えまでしてしまった!なんて経験ありませんか?あれと同じです。
僕自身もなんとなく転職サイトをのぞいたことがきっかけで、見える景色が変わり、副業に手を出し、それが今の本業になっています。
なので、まずはどんなに小さくても「今やれること」をやってみてください。必ず景色が変わります。
まとめ:工場勤務がつまらないなら、思い切って辞めよう
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
「工場勤務がつまらないなら、思い切って辞めるのもあり」という話をしました。
結局のところ、どう生きようと人間はいつか必ず死にます。
それなら少しでも楽しいと思えることに挑戦したほうがいいと思うんですよね。僕は死ぬときに後悔したくないので工場勤務を辞めました。
会社を辞めただけでは死にません。お金がなくなっても最悪工場に戻ればいいだけです。
なので、工場勤務でストレスを悶々と抱えているなら、思い切って辞めちゃいましょう。
おすすめな転職エージェント
- リクルートエージェント
→業界No. 1の求人数。とりあえず最初に登録しておきましょう。 - DYM就職
→IT系の求人に強い。未経験OKだし年齢も35歳までサポート。 - JAIC
→就活講座が充実。ビジネスマナーを学べるため就職後も安心できる。 - 就職Shop
→リクルートが運営しており求人が豊富。書類選考なしで面接に進める。 - ハタラクティブ
→ヒアリングの丁寧さに定評あり。大企業の内定率もかなり高い。


