興味はあるけど大変そうだし続けられるか心配…。
この疑問にお答えします。
【本記事の内容】
- ブログが最高に楽しい3つの理由
- ブログを楽しく続ける3つの心得
工場の仕事がつまらなさすぎて、1年前になんとなく副業でブログを始めました。
「つまらなかったら辞めよう」というテンションでしたが、もう楽しすぎて、今では暇さえあればブログのことを考えています。
ということで、僕が感じる「ブログの楽しさ」について書きました。
少しでもブログの魅力が伝われば嬉しいです。
目次
ブログが最高に楽しい3つの理由

- 経験を収益化できる
- ゲーム感覚でできる
- 頭の中を整理できる
①:経験を収益化できる
まずはこれ。
ブログはしょうもない経験もお金に変わるので楽しいです。
例えば、
モノを買って失敗しても、その失敗談を記事にすることで、購入を検討している人が読みにきてくれます。(そして広告収入GET)
ブログを始めてから「失敗してもネタにできるしな〜」という思考で行動するようになり、リアルの生活が楽しくなりました。(散財野郎にもなりました)
②:ゲーム感覚でできる
僕はブログを「数字伸ばしゲーム」として楽しんでいます。
どのような数字を伸ばすかというと、
- ページビュー数
- 広告クリック数
- 読者の滞在時間…など
ざっくりですが、こういった数字を伸ばすために試行錯誤するというのが、なんかゲームみたいでめちゃくちゃ楽しいです。
SEO対策をしたり、広告の配置を変えてみたり、デザインを変えてみたり…といろいろ試行錯誤しています。
仮説を立て、試行し、数字が伸びる。そして「やっぱり思ったとおり!自分マジで天才!」と歓喜する。
この過程が本当に気持ちよくて、それを味わうために様々な知識を取り入れたくなるんですよね。
ブログを始めてから、あらゆるコンテンツを「生産者の視点」で見るようになりました。
③:頭の中を整理できる
これも気持ちよくて、1度味わうとクセになります。
ブログは、頭の中でモヤモヤしていることを、なんとか「言語化」して書かないと伝えたいことも伝わりません。
この記事でいうと「なんかよくわからないけどブログは楽しいぞ☆」とだけ書いてあっても「よかったねー」と思うだけですよね。
モヤモヤしている頭の中を整理しながら言語化していく過程が僕は好きで、ブログにハマりました。(頭がスーッとして気持ちがいい)
というわけで、以上が「ブログが楽しい理由」です。
ここからは僕が実践している「ブログを楽しく続けるための心得」を書いていきます。
ブログを楽しく続ける3つの心得

- 収益に注目しない
- 他人と比較しない
- 無理して書かない
①:収益に注目しない
ブログで大きく稼ぐのは相当難しいので、収益に注目しすぎると、理想と現実のギャップに挫折します。
現在はブログ収益で生活している「マナブさん」でも4年ほどかかったみたいです。
ということで、楽しくブログを続けたいなら収益ではなく、アクセス数や滞在時間を伸ばすことに注目しましょう。
ブログはあくまで「読者の問題解決のお手伝い」です。
お金を稼ぎたいからではなく、感謝されたいからブログを書くというのも楽しいですよ。
②:他人と比較しない
これも重要です。
他人と比較してしまうと、嫉妬心が生まれ、楽しくブログを続けることができません。
僕も同期ブロガーに嫉妬したりしていましたが、よく考えると、始めた時期が同じなだけなんですよね。
他人とは”違うことの方が多い”ので、そもそも比較することなんてできません。例えば…
- ブログに使える時間
- 今までの経験や環境
- 書いているジャンル
ざっと思いついただけでも、他人と自分はこれだけ違います。
まぁよく言われていることですが、他人と比較するのではなく、過去の自分と比較しましょう。
僕は『Googleアナリティクス』を使って、アクセス数や滞在時間などを「先月の自分」と比較しています。
常に過去の自分と競争していると、気がついたときに、かなりレベルアップしていてチビリますよ。
③:無理して書かない
これはマジで重要です。
「更新数上げないとアクセスが〜」とか「Twitterに宣言しちゃったし〜」と惰性でブログを書いても楽しくありません。
僕も睡眠時間を削ったり、遊びを断ってブログを書いていたときがありました。しかし記事の質が下がるだけなんですよね…。
それなら、「質の高い記事を気が向いたときに書く」の方が100倍良いと僕は思いました。
ブログは”自分のペースで書ける”のがメリットです。
【まとめ】ブログは楽しく書こう
【ブログが最高に楽しい理由】
- 経験を収益化できる
- ゲーム感覚でできる
- 頭の中を整理できる
【ブログを楽しく続ける心得】
- 収益に注目しない
- 他人と比較しない
- 無理して書かない
「ブログが最高に楽しい理由と」「ブログを楽しく続ける心得」をを書きました。
僕が収益をあまり気にせず、1年もブログを続けたのは、シンプルに楽しいからです。
ブログは初期費用を少なく始められるので、少しでも「楽しそうだな」と感じるならやってみてください!
ブログの作り方についての記事も書きましたので参考にしてみてください。(1時間で作れます)
では、ここまで読んでいただきありがとうございます。
カズヤ(@kazuyadesu8)でした。
(僕がブログを始めるキッカケになった本です。)